Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Claude Codeによる自律的並列分析の実践 / Practicing Autonomou...

Avatar for Rakus_Dev Rakus_Dev
October 06, 2025
5

Claude Codeによる自律的並列分析の実践 / Practicing Autonomous Parallel Analysis with Claude Code

◆イベント名
AI導入最前線!理想 vs 現実『AIドリブン開発』 〜エンジニア視点で語るリアル活用術〜
https://connpass.com/event/370611/

◆発表タイトル
Claude Codeによる自律的並列分析の実践

◆登壇者
株式会社ラクス 楽楽明細開発部 開発1課 大口 詩織

Avatar for Rakus_Dev

Rakus_Dev

October 06, 2025
Tweet

More Decks by Rakus_Dev

Transcript

  1. 3 なにをしようとしたか ⽬的 • 「バグが起きやすい機能」を⾒つけてテストケースに優先順位をつけたい GitHub のログに着⽬ • 「fix:」 がついたコミットを中⼼に調査

    • どの機能‧エンドポイントで起きているかを分析 機能とのマッピング⽅法 • 変更箇所の呼び出し階層を調査し、エンドポイントを特定
  2. 4 なぜ⽣成 AI を使うのか? • ログの件数が膨⼤ ◦ ⼈⼒で追うのは現実的じゃない(2 年分で 1000

    件弱) • クラスや関数のマッピングも⾯倒  → AI に⼿順作成/⾃動分析してもらおう!
  3. 5 ⽣成 AI でやったこと • 作業⽅針、実施⼿順を ChatGPT と壁打ち • 壁打ちの内容を

    Claude Code でドキュメント化 • Claude Code でコミットログの分析 + tmux で⾃律的に並列作業
  4. 6 どうやってやったか:壁打ち+ドキュメント化編 作業設計の⽀援に AI を活⽤ • 作業⽅針の決定 → ChatGPT /

    Claude Code と壁打ち • 作業⼿順の整備 → Claude Code でたたき台作成 & 議論 • 分析テンプレ‧プロンプト作成 → ChatGPT + Claude Code で繰り返し改善 ChatGPT と Claude Code の使い分け • ChatGPT  → 批判的レビューの期待 • Claude Code → 実装に即した提案
  5. 7 どうやってやったか:⾃律的に並列分析編 なぜやったか? • 1 件 10〜15 分 × 1,000

    件 →CLI で並列実⾏するにしても⼿動でキックするのは無理 • Claude Code に「任せきる」構成が必要 どうやって並列実⾏するか? →複数ターミナルで同時に処理して、相互に指⽰‧報告できたらいいのでは? • tmux というターミナルマルチプレクサを使うと、 ◦ 1 つのセッション内に複数のターミナル paneを起動できる ◦ 各 pane にコマンドを送信したり、出⼒を集めることができる  →⼈が⼿を出さなくても、Claude Code × tmux で仕事が回る!