Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
visionOSアプリを作るなら今がチャンス!
Search
Shirabe
June 26, 2024
Programming
0
250
visionOSアプリを作るなら今がチャンス!
visionOS Engineer Meetup vol.6 オンライン会で発表した資料です
Shirabe
June 26, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Platformに“ちょうどいい”責務ってどこ? 関心の熱さにあわせて考える、責務分担のプラクティス
estie
1
120
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
9.1k
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.3k
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
870
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
900
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
310
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
170
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Side Projects
sachag
455
43k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Transcript
visionOSアプリを 作るなら今がチャンス! しらべ らいすけ
今回初めて個人開発でvisionOSアプリを リリースしました 🎉
アメリカ発売時にApple Vision Proを買ったので日本 発売前にアプリをリリースしたかった 最初はアメリカでしか公開されないので日本っぽいものを 推していこうと思った 昔から夢だった霊丸を撃ちたかった 個人開発した動機
VRでおなじみのゾンビゲームを和風にして霊丸で 撃ったらどうだろう?
つくったもの
SwiftならAppleがコンサルテーションなどでサポートしてくれ、最新のフレー ムワークが使える ドキュメントがしっかりしている Webフロント出身なのでコードで書きたい! 宣言的UIでコードの再利用ができるので、個人開発しやすい Unity Proは高い...(年間約30万) Flutterを以前やってたがbuildが通らなかったりしたことがあった なぜSwiftを選んだのか? 個人開発でvisionOSを開発するならSwift一択
AppleVisionProが流行らなかったら終わり 当然コケる可能性はある MetaQuestなどの他のプラットフォームにはリリースできない UnityやUEはできる 3D周りで複雑なことをやるのは大変そう コードベースなので計算が結構必要そう visionOSもまだまだ発展途上 カメラアクセスなどのAPIが限定されているものもある UnityのUIみたいなことができない? 今のところボタン系はWindowでしか表示できない
懸念点
ハンドジェスチャー パーティクルシステム デバイスの位置の取得 ECSの概念 Entityのクローン 衝突判定 シーンのメッシュにオクルージョンを配置 複数のアニメーションの再生 生成AIでのモデリング 開発で得た知見
visionOS開発は楽しい!! 現実空間に自分が作成したものが出てくると普通にテンション上がる 新しい知見を得れる zennに9個も記事を書けた 来年には廉価版が出て一気に広がるかも? ブルーオーシャンのうちにいろんなアプリを作っておく 審査がクソ早い visionOSアプリがまだストアにそう多くないのですぐリリースできる アプリがあれば発信できたり出展したりして広がる USや中国からもダウンロードしてくれて嬉しい
個人開発のメリット
転職活動中です 最後に zenn X 妖怪バスターZ