Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Excelの助けを借りて楽にシナリオを作ろう

Avatar for 新山某 新山某
January 23, 2023

 Excelの助けを借りて楽にシナリオを作ろう

WinActorライトニングトーク大会資料

Avatar for 新山某

新山某

January 23, 2023
Tweet

Other Decks in Programming

Transcript

  1. WinActorとUiPath, PADもできると 毎日楽しい! Nanigashi Niiyama OL31年生 新山 某 RPA関連の業務経験: 導入支援、運用支援、販売補助、

    ロボット開発・修正、作成支援、 マニュアル作成、セミナー講師 @RPA_niiyama ロボット導入や業務自動化の お手伝いをしています WinActor 2018年2月~ UiPath 2018年10月~ Power Platform 2021年2月~
  2. UiPathのエラー解消をもっと楽にしよう! チェックポイント WinActor UiPath 進行状況が確認/視認しやすい 現在の処理内容の進行度/進捗がわかりやすい ※画面上でエラー個所をすぐ見つけられるか? ◎ 画面上で見つけやすい タブ(.xamL)ごと開く

    〇 画面を探せば視認できる ローカル等専用パネルがある エラーで止まったアクティビティやノードの番号がわかる ※Accessのように、ユニークなIDがふられているか? ◎ IDの降り直しはできない ▲ StudioXは順番を示す番号は あるが、アクティビティ毎に降られ たものではない。Studioは順番 を含め番号はついていない 例外処理の設定は容易である/扱いやすい 〇 TryCatch用ノードがない 例外処理専用のノードがある ◎ TryCatchアクティビティがある アクティビティが使いやすい 前回の引用
  3. WinActorのロボット作成をもっと楽にしよう! チェックポイント WinActor UiPath 所定のExcel表が作成され連携して作業できる × なし △ Project_Notebook.ja.xlsx StudioXはあり

    開始時に所定のフォルダ内に複数のフォルダと 基本の要素からなる構成が作成される × なし ◎ Studio,StudioXとも
  4. Excelであなただけの「お助け帳」を作ろう 19 A列 ・役割は名札: 視認性を高めるため にB列につけられた 名前を明記しておく 表札の役割を持た せる。 B列

    ・役割は本体: 数式または値が入 る。セルには名前を 付ける。 C列 ・役割は備考: 説明文をつける。 入力欄 数式で使われる値 が入る。「設定」欄。 出力値 値または関数の結 果が入る「取得」欄 Excelを用いてロボット作成を楽に行おう
  5. Excelで「名前」を扱う方法 作成-セル番地を選択する • 「名前」ボックスから指定する • 数式タブー「名前の定義」から 管理/編集 • 数式タブー「名前の管理」から 管理画面を呼び出して行う。

    削除 • 数式タブー「名前の管理」から 「名前の管理」画面を呼び出し 削除する「名前」を指定して 「削除」ボタンを押下する。 Excelを用いてロボット作成を楽に行おう 20
  6. WinActorは良いぞ♪ クラウド版の管理に独自仕様作りこみが必要ない • オリジナルでサーバを作る必要がない/メンテが楽 • シナリオの(動きが)軽い、(処理が)早い、わかりやすい • サーバ運用/教育用コストが削減できる 他から良いところは取り入れてもっと良くしよう •

    2度以上つかう処理はサブルーチン化しよう • 各グループの最初と最後に「開始」「終了」のログを入れよう • Try-Catchを真似して例外処理を極めよう 24 Excelを用いてロボット作成を楽に行おう