Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
性能検証をAnsibleにお任せした話
Search
Recruit Technologies
March 26, 2019
Technology
6
2.9k
性能検証をAnsibleにお任せした話
2019/3/26 Ansibleもくもく会 (サーバ編)2019.03 in オイシックス・ラ・大地!での中原の講演資料になります
Recruit Technologies
March 26, 2019
Tweet
Share
More Decks by Recruit Technologies
See All by Recruit Technologies
障害はチャンスだ! 障害を前向きに捉える
rtechkouhou
1
710
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
rtechkouhou
3
12k
ここ数年間のタウンワークiOSアプリのエンジニアのチャレンジ
rtechkouhou
1
1.5k
大規模環境をAWS Transit Gatewayで設計/移行する前に考える3つのポイントと移行への挑戦
rtechkouhou
1
1.9k
【61期 新人BootCamp】TOC入門
rtechkouhou
3
42k
【RTC新人研修 】 TPS
rtechkouhou
1
41k
Android Boot Camp 2020
rtechkouhou
0
41k
HTML/CSS
rtechkouhou
10
51k
TypeScript Bootcamp 2020
rtechkouhou
9
46k
Other Decks in Technology
See All in Technology
7月のガバクラ利用料が高かったので調べてみた
techniczna
3
380
つくって納得、つかって実感! 大規模言語モデルことはじめ
recruitengineers
PRO
20
5.8k
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
2
190
OpenAPIから画面生成に挑戦した話
koinunopochi
0
150
[CVPR2025論文読み会] Linguistics-aware Masked Image Modelingfor Self-supervised Scene Text Recognition
s_aiueo32
0
210
生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus202508
okana2ki
0
190
Yahoo!ニュースにおけるソフトウェア開発
lycorptech_jp
PRO
0
350
Backboneとしてのtimm2025
yu4u
4
1.5k
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
1
250
Yahoo!広告ビジネス基盤におけるバックエンド開発
lycorptech_jp
PRO
1
270
.NET開発者のためのAzureの概要
tomokusaba
0
230
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
10
2.5k
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
790
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Visualization
eitanlees
147
16k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
性能検証をAnsibleにお任せした話 株式会社リクルートテクノロジーズ 中原洋志 2019年3月27日
自己紹介 中原 洋志 株式会社リクルートテクノロジーズ ITソリューション本部 インフラソリューション部 経歴 2011〜2017 独立系SIER -
主に医療系の企画・営業を担当 2017/2〜 リクルートテクノロジーズ入社 - 社内インフラ企画を経て、1年前から商用インフラの運用を担当 最近のマイブーム ・Go ・ログ分析周り ・ Ansible 2 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All rights reserved.
これから話す内容 • あるログ転送ツールの性能検証をAnsibleにお任せ(自動化) した事例をお話します。 • Ansibleの活用方法、性能検証のやり方に悩んでいる人の ヒントになれば嬉しいです。 3 (C) Recruit
Technologies Co., Ltd. All rights reserved. 実はAnsibleそれほど詳しくありません きつい質問は勘弁してやってください
やろうとしていた事 ログ転送ツールの導入を検討するにあたって チューニングしつつ処理性能を測定しようとしていた 4 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All
rights reserved. ログの処理件数 処理時間 パラメータ設定あり パラメータ設定なし 欲しかったのはよく見かけるこういうグラフ↓ ログ転送ツールの処理性能
必要だったステップ 必要だったのはこんな事をぽちぽちしていくだけの簡単なお仕事 5 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All rights
reserved. Apacheログを生成 Apacheログを ログ転送ツールに投入 ログ転送ツールの パラメータを変える ログ転送ツールをrestart (パラメータ反映) ログ転送ツールの ログから処理時間を集計 ログ転送ツールの パラメータを元に戻す 古いApacheログを削除 ログ転送ツールをrestart (パラメータ反映) Start End
必要だったステップ …これを シナリオの数だけ 6 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All
rights reserved. ※Vim(パラメータ変更&戻し)だけでも342回開きます Apacheログを生成 Apacheログを ログ転送ツールに投入 ログ転送ツールの パラメータを変える ログ転送ツールをrestart (パラメータ反映) ログ転送ツールのログ から処理時間を集計 ログ転送ツールの パラメータを元に戻す 古いApacheログを 削除 ログ転送ツールをrestart (パラメータ反映) Start End
これを人力でやる? 7 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All rights reserved.
(ヾノ・∀・`)ムリムリ 夜を徹しての長時間作業 よみがえる作業ミスのトラウマ なによりつまらない
Ansibleとの出会い 8 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All rights reserved.
でもスクリプトとか書けないしなー 手が空いている人もいないしなー と悩んでた時に出会ったのがこれ↓ マンガでわかるRed Hat Ansible Automation http://redhat.lookbookhq.com/jp_ansible_comic
9 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All rights reserved. ほうほう
Ansibleとの出会い マンガでわかるRed Hat Ansible Automation http://redhat.lookbookhq.com/jp_ansible_comic
10 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All rights reserved. つまりこういう事か!
性能に影響を及ぼすエージェントを入れずに 単調な作業を繰り返せる 性能検証にも使えるツール Ansibleとの出会い マンガでわかるRed Hat Ansible Automation http://redhat.lookbookhq.com/jp_ansible_comic
とはいえ触るの初めてなので 1.公式ハンズオンを一人モクモクしてみる (このAnsibleもくもく会でもお馴染みの内容) 2.Ansible Documentを見ながらplaybookを作る (Exampleが豊富で分かりやすい) 基本的な処理が完成 →
学習コストの低さ 1.公式ハンズオンを一人モクモクしてみる (このAnsibleもくもく会でもお馴染みの内容) 2.Ansible Documentを見ながらplaybookを作る (Exampleが豊富で分かりやすい) 基本的な処理が完成 → はじめて触ってから ここまでだいたい
2日で完了 学習コストが低い・・!!
完成したもの その後色んな人々の助けを借りて こうなりました /- name: Run role per var include:
metric-poc-role.yml with_items: - { log_amount: “1000”, var_before: “xxx_size : 512”, var_after: ”xxx_size: 1024” } - { log_amount: “1000”, var_before: “xxx_size : 512”, var_after: ”xxx_size: 2048” } ・・・・ - { log_amount: “10000”, var_before: “xxx_size : 512”, var_after: ”xxx_size: 1024” } loop_control: loop_var: rolevar パラメータを設定した分だけ ログ生成〜実行〜結果集計を 自動的にやってくれる /tasks/main.yml Number of Published Event: 10000 vars_before: xxx_size: 512 vars_after: xxx_size: 1024 Start Time: 2019-03-13T11:50:18.988 End Time: 2019-03-13T11:50:35.759 ・・・・ こんな感じで結果をログファイルに出力してくれる↓
なんということでしょう Before After シナリオの数だけ人力で実行 退社前にコマンド一発 ansible-playbook -i ./hosts metrics-poc.yml 作業時間
57時間〜 作業時間 5秒
まとめ 15 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All rights reserved.
1.とにかくお手軽 yumコマンド一発で導入できて、エージェントも要らない。 学習コストも低い。 2.再利用できて、汎用性が高い シナリオを変えたり、他の性能検証に使ってみたり。 もちろん性能検証以外にも! 3.ドキュメントが充実 公式ドキュメントはもちろん、先人の取組み(ネット記事)が充実。 迷ったらとりあえず導入してみよう Ansibleを性能検証に使うメリットはたくさんある (これもまだほんの一部)
おしまい ご清聴ありがとうございました! 16 (C) Recruit Technologies Co., Ltd. All rights
reserved.