Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
障害はチャンスだ! 障害を前向きに捉える
Search
Recruit Technologies
November 04, 2020
Technology
1
700
障害はチャンスだ! 障害を前向きに捉える
2020/11/04_ Data Engineering Study #4「データ分析基盤の障害対応事例LT祭り」での、山田の講演資料になります
Recruit Technologies
November 04, 2020
Tweet
Share
More Decks by Recruit Technologies
See All by Recruit Technologies
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
rtechkouhou
3
12k
ここ数年間のタウンワークiOSアプリのエンジニアのチャレンジ
rtechkouhou
1
1.5k
大規模環境をAWS Transit Gatewayで設計/移行する前に考える3つのポイントと移行への挑戦
rtechkouhou
1
1.9k
【61期 新人BootCamp】TOC入門
rtechkouhou
3
42k
【RTC新人研修 】 TPS
rtechkouhou
1
41k
Android Boot Camp 2020
rtechkouhou
0
41k
HTML/CSS
rtechkouhou
10
51k
TypeScript Bootcamp 2020
rtechkouhou
9
46k
JavaScript Bootcamp 2020
rtechkouhou
1
43k
Other Decks in Technology
See All in Technology
How to Quickly Call American Airlines®️ U.S. Customer Care : Full Guide
flyaahelpguide
0
240
TLSから見るSREの未来
atpons
2
260
第64回コンピュータビジョン勉強会「The PanAf-FGBG Dataset: Understanding the Impact of Backgrounds in Wildlife Behaviour Recognition」
x_ttyszk
0
210
AWS CDKの仕組み / how-aws-cdk-works
gotok365
10
950
スタックチャン家庭用アシスタントへの道
kanekoh
0
110
大量配信システムにおけるSLOの実践:「見えない」信頼性をSLOで可視化
plaidtech
PRO
0
310
TableauLangchainとは何か?
cielo1985
1
160
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
6
790
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
400
ポストコロナ時代の SaaS におけるコスト削減の意義
izzii
1
370
Copilot coding agentにベットしたいCTOが開発組織で取り組んだこと / GitHub Copilot coding agent in Team
tnir
0
150
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Transcript
障害はチャンスだ! 障害を前向きに捉える 2020/11/04 Data Engineering Study #4 株式会社リクルート 山田 雄
Hobby & Ability ビール/日本酒/ゴルフ/トミカ/子育て 山田 雄(Yamada Yu) @nii_yan 社会人歴 20年ぐらい データエンジニア
(データ基盤の開発・運用) AWS/GCP/BigData/Mail/Hadoop...
None
None
None
データ基盤は一度出来ると使えるのが当 たり前になり、エンジニアは責められる 事があっても褒められる事はなくなる
なので 障害対応は とても重要です!
障害対応 によって得られる事もある
None
障害対応時に起きること モブプロ/ペアプロになり、他の人のコマンドを見られる その場にいる人での対応なので、知らないシステムでも仕様を知れる →障害対応は自身の能力を伸ばせるチャンス!! 障害対応には率先してあたりましょう 障害対応時のルールを事前に定めておくことも重要
障害は 振り返りが とても大事
ポストモーテム 障害の事後検証報告書 ポストモーテムを作る事によって障害復旧に携わった本人以外に、 組織も成長出来る。 googleで障害が起きた時などにも発表される ・BACKGROUND ・ISSUE SUMMARY ・ROOT CAUSE
・REMEDIATION AND PREVENTION ・DETAILED DESCRIPTION OF IMPACTなど・・・
ポストモーテム例 ▪概要 ▪インパクト ▪根本原因 ▪発生原因 根本原因よりも深堀りした内容 ▪対応 ▪教訓 ・うまくいったこと ・うまくいかなかったこと
・幸運だったこと ▪タイムライン ・yyyy-MM-dd HH:mm:ss など出来るだけ細かく ▪再発防止策
まとめ • 障害は起きないに越した事はない ◦ ですが、障害の起きないシステムは存在しない • 障害は、人も組織も成長出来るチャンスでもある ◦ 障害対応の仕方によって基盤の価値が変わる
Fin.