Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

#QiitaBash TDDで(自分の)開発がどう変わったか

#QiitaBash TDDで(自分の)開発がどう変わったか

【Qiita Bash】Qiita Tech Festa お疲れ様会
https://increments.connpass.com/event/359655/

YouTube Archive
TODO

Avatar for Tommy(sigma)

Tommy(sigma)

July 30, 2025
Tweet

More Decks by Tommy(sigma)

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 自己紹介 名前: 富田涼介 (sigma) 職業: セキュリティエンジニア NRIセキュアテクノロジーズに所属 個人的ニュース: 聴くエンジニアtypeに出演。Podcast聴いてください! Qiita

    Tech Spring 2025:ユーザいいね/ユーザ投稿数でランキング入り、Advanced Organizations 一言: そろそろ常連になってきたかも? Qiita運営の皆様、スポンサー様に感謝✨ Qiita Bash 2025/07/30
  2. TDDとは?(超簡単版) テスト駆動開発 = Test Driven Development ※ Kent Beckの著書「テスト駆動開発」はおすすめ 1.

    テストを書く → 失敗を確認 2. 最小限の実装 → テストを通す 3. リファクタリング → 設計改善 4. 繰り返し  Qiita Bash 2025/07/30
  3. どんなテストを書いたらいい? ある程度の基礎を勉強したら、手を動かして直感を磨くしかなさそうな気がしている。  古典派的アプローチ: 振る舞いをテストする。テストが壊れにくくなる  粗結合なコードをつくる • DDD 

    TDDですべてのテストケースを網羅しようとしない • リリース前テストは別で作ったほうが良さそう 📚 単体テストの考え方/使い方(書籍)はおすすめ Qiita Bash 2025/07/30
  4. TDD導入で得られた4つの効果 ✨ 1. 集中力UP TDDのフローに沿うことで今やるべきことに集中できる 2. テストのある安心感 テストがあることで勇気を持って変更できる 3. 設計意識の向上

    テストしやすいコード = 良い設計を意識するように コードをいきなり書かなくなった。 4. 開発環境をエンハンスするモチベーション TDDを進める中で、開発環境をより良くしようとする意欲が湧いてくる Qiita Bash 2025/07/30
  5. AIとTDD(AIと並走する文脈) 例: GitHub Copilot TDDのテストを一つ書いて一つ通すというやり方はAIと並走しやすい🙆 ✓ AIと一緒にテストコードを書く(文法とか曖昧でも書きやすい) ✓ AIと一緒にテストコードを通す •

    テストが実施できるまではAIにまかせてもいいかも • テストが通るように実装すれば最低限の品質は保証される ✓ リファクタリングのアイデアを試しやすい Qiita Bash 2025/07/30
  6. AIとTDD(AIに全部委託する文脈) 例: Claude Code + Kiro(AWS) 要求定義書(requirements.md) 設計書(design.md) タスクリスト(tasks.md) 3で作成したタスクリストをベースに「t-wadaさんのTDDで実装して」とClaude

    Codeにお願いすると割といい感じで作ってくれ る。 単純に仕様書駆動開発するよりは、タスクをもとにテストを作るほうが良さそう。(少なくとも人間の負担は少ない) これが最良の方法なのかはわからない Qiita Bash 2025/07/30