Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Clean Architecture by TypeScript & NestJS
Search
ryounasso
July 10, 2024
Programming
0
770
Clean Architecture by TypeScript & NestJS
ryounasso
July 10, 2024
Tweet
Share
More Decks by ryounasso
See All by ryounasso
抽象データ型について学んだ
ryounasso
0
110
開発効率向上のためのリファクタリングの一歩目の選択肢 ~コード分割~ / JJUG CCC 2024 Fall
ryounasso
0
2.6k
Fast API を用いた Web API の開発
ryounasso
0
500
テストゼロの個人開発プロジェクトにテストを導入した話
ryounasso
0
390
簡易 DI コンテナを作って DI コンテナを知る
ryounasso
1
1.2k
TypeScript_コンパイラの内側に片足を入れる
ryounasso
3
740
kintone新機能開発のお仕事
ryounasso
2
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
JVM の仕組みを理解して PHP で実装してみよう
m3m0r7
PRO
1
110
20250426 GDGoC 合同新歓 - GDGoC のススメ
getty708
0
120
エンジニア向けCursor勉強会 @ SmartHR
yukisnow1823
3
13k
オープンソースコントリビュート入門
_katsuma
0
150
ソフトウェア保守性向上のためのユニットテストカバレッジの有効性評価
todooou183
2
170
AI Coding Agents Enablement in TypeScript
yukukotani
9
1.7k
In geheimer Mission: AI Agents entwickeln
joergneumann
0
130
SwiftDataのカスタムデータストアを試してみた
1mash0
0
150
鯛変だったRubyKaigi 2025 ── それでも楽しかった!
pndcat
0
100
ドメイン駆動設計とXPで支える子どもの未来 / Domain-Driven Design and XP Supporting Children's Future
nrslib
0
330
SpringBootにおけるオブザーバビリティのなにか
irof
0
250
2025-04-25 GitHub Copilot Agent ライブデモ(スクリプト)
goataka
0
130
Featured
See All Featured
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
84
5.5k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.5k
Optimizing for Happiness
mojombo
378
70k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
720
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Scaling GitHub
holman
459
140k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
14
1.5k
Transcript
Clean Architecture by TypeScript & NestJS
クリーンアーキテクチャを学んで 実装してみた経験をお話します
Clean Architecture とは ビジネスロジックを中心におき、インタフェースや技術を外側に配置する設計アプローチ 依存の向きは常に内側を向き、ユースケースと周辺の関心事を分離する 持つ特性 • フレームワーク非依存 • テスト可能
• UI 非依存 • データベース非依存 • 外部エージェント非依存 Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
4 つのレイヤー Enterprise Business Rules Entities と呼ばれる、ビジネスルールをカプセル化したものが存在するレイヤ− Application Business Rules
システムのユースケースがカプセル化・実装されているレイヤー Interface Adapters 円の内側に便利な形から、Web や DB などに便利な形に変換するレイヤー Frameworks & Drivers フレームワークやツールで構成されるレイヤー (必ずしも 4 つである必要はない ただし依存関係の向きだけは守る必要がある)
Web ベースのシステムに落とし込むと 依存の向きを見てみると、 全てが依存性のルールに従って、 内側に向いている Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
実装 お題 : Todo アプリ 使用技術 : TypeScript, NestJS, Prisma
リポジトリ : https://github.com/ryounasso/todo-app-by-clean-architecture
Entity constructor / getter は省略
Usecase ( Service )
Interface ( Controller )
Interface ( Repository )
じゃあこの Todo アプリでできることは?
この Todo アプリでできること
実装振り返り
実装振り返り Presenter を実装していない
実装振り返り getTodoList の返り値 当初は、Todo Entity の内容全てを返す設計 ↓ ユースケースとして、 Todo の一覧をユーザーが見るときに、
全ての情報が欲しいケースがありそうか? → なさそう
実装振り返り getTodoList の返り値 ユーザーが欲しいフィールドを返す設計に変更
まとめ • 各レイヤーに意図があり、それらの間に境界を設けて、 分けて管理することで可動性の向上を実感 • ユースケースをしっかり考えることが重要 • DB や Framework
の置き換えのコストを減らせる • テストがしやすい
参考資料 • Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 • The Clean Architecture https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architectur
e.html