Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
iOSアプリで測る!名古屋駅までの 方向と距離
Search
Ryu-nakayama
April 26, 2025
Programming
0
220
iOSアプリで測る!名古屋駅までの 方向と距離
Nagoya.swift #1の登壇資料です
Ryu-nakayama
April 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ryu-nakayama
See All by Ryu-nakayama
iOSの画面の状態のアレコレを調査してみた
ryunakayama
0
35
作文ツール(Writing Tools)をアプリから制御する
ryunakayama
0
33
「ジェン文字」をアプリ内で使ってみよう
ryunakayama
0
100
SwiftDataと連携したWidgetを作ってみた
ryunakayama
1
130
Swift Macroでメソッドの実行時間を計測できるようにしてみた
ryunakayama
1
180
Appleの審査担当の方とお話ししてみた!
ryunakayama
0
280
大公開!iOS開発の悩みトップ5 〜iOSDC Japan 2024〜
ryunakayama
0
340
Translation API について 〜WWDC24〜
ryunakayama
0
340
効率化に挑戦してみたらモバイル開発が少し快適になった話
ryunakayama
0
1.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC305 Lecture 05
javiergs
PRO
0
210
複雑化したリポジトリをなんとかした話 pipenvからuvによるモノレポ構成への移行
satoshi256kbyte
1
840
そのpreloadは必要?見過ごされたpreloadが技術的負債として爆発した日
mugitti9
2
3.1k
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
1k
止められない医療アプリ、そっと Swift 6 へ
medley
1
130
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
6
3k
エンジニアとして高みを目指す、 利益を生み出す設計の考え方 / design-for-profit
minodriven
23
12k
私はどうやって技術力を上げたのか
yusukebe
43
17k
Pull-Requestの内容を1クリックで動作確認可能にするワークフロー
natmark
2
480
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
0
400
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
210
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
180
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
iOSアプリで測る!名古屋駅までの 方向と距離 コミュニケーションプラットフォームディビジョン プロダクトユニット iOSアプリ開発グループ 中山 龍 2025年04月26日 Nagoya.swift #1
自己紹介 中山 龍 (なかやま りゅう) • 株式会社kubell ◦ 新卒3年目のiOSエンジニア(22) ◦
「Chatwork」アプリの開発を担当 • 愛知県在住 • ひとこと ◦ @ryu_develop せっかくのNagoya.swiftということで 位置情報ネタを選んだけど、他の方と 少しネタ被りしてるかも?
今日、この会場に来るまでに名古屋駅を 使った方いらっしゃいますか?
名古屋駅が 分かりますか? • 何km先にあるか • どの方向にあるか
名古屋駅が 分かりますか? • 何km先にあるか • どの方向にあるか これをiOSアプリで測ってみましょう
01 | 距離を測る
距離を測る 現在地から目的地の距離を測る ↓ 二点の座標がわかると距離を測れそう ↓ 現在地と目的地の座標がわかるようにしてみましょう! 7
現在地の座標を取得する
現在地の座標を得るには 端末の現在地の座標を取得する方法 Core Locationを使う 9
現在地の座標を得るには(1) 1. Core Locationをimportする 2. CLLocationManagerのインスタンスを作成 3. CLLocationManagerDelegateに準拠した型を作成する • CLLocationManagerインスタンスのdelegateに代入する
10
現在地の座標を得るには(2) 4. 位置情報取得の許諾を得るための処理を記述する 5. 位置情報の更新を開始する 11
現在地の座標を得るには(3) 6. didUpdateLocationsのメソッド内で現在の緯度・経度が取得できる • 新しい位置情報が利用できる時に呼ばれる 12
現在地の座標を得るには(3) 6. didUpdateLocationsのメソッド内で現在の緯度・経度が取得できる • 新しい位置情報が利用できる時に呼ばれる 13 これで現在地が取得できた
目的地の座標を取得する
目的地の座標を得るには 今回は目的地の指定に MapKitを使う 15
目的地の座標を得るには(1) 1. MapKitをimportする 2. MKMapViewDelegateに準拠した型を作成する • MKMapViewのdelegateに代入する 16
目的地の座標を得るには(2) 3. didSelectのメソッド内で選択された緯度・経度が取得できる • MKMapViewで地点がタップされた時に呼ばれる 17
目的地の座標を得るには(2) 3. didSelectのメソッド内で選択された緯度・経度が取得できる • MKMapViewで地点がタップされた時に呼ばれる 18 これで目的地が取得できた
02 | 方向を測る
端末の方向を得るには 端末の向いている方向を取得する方法 Core Locationを使う 20
端末の方向を得るには 1. 「現在地の座標を得るには」の1〜5の手順で、CoreLocationで位置情報を取得 できるようにする 2. didUpdateHeadingのメソッド内で端末の向き(北からの角度)が取得できる • 新しい端末の向きの情報を受けたときに呼ばれる 21
端末の方向を得るには 1. 「現在地の座標を得るには」の1〜5の手順で、CoreLocationで位置情報を取得 できるようにする 2. didUpdateHeadingのメソッド内で端末の向き(北からの角度)が取得できる • 新しい端末の向きの情報を受けたときに呼ばれる 22 これで端末の方向が取得できた
03 | 名古屋駅はどっちに何km?
名古屋駅はどっちに何km? 現在地の座標と目的地の座標がわかったので、 • 現在地→目的地の距離(ここから名古屋駅までの距離) • 現在地から目的地への方角 が計算できます! そして、端末の向いている方向(方角)もわかるので、 • 目的地のある方向
もわかります! 24
そして、この会場から名古屋駅へは... [実演] 実際にアプリで測る 25 000
まとめ
まとめ • Core LocationとMapKitを使用することで、現在地から名古屋駅までの距離と 方向を知ることができた! • Core Locationを使用すると、端末の「位置」「向き」などが取得できる ◦ 情報の取得には許可が必要
• MapKitを使用すると、選択した任意の地点の「位置」などが取得できる • 位置情報など、モバイルアプリならではの機能を使い、よりよいサービス・体 験を作り出すことができそう!! 27
働くをもっと楽しく、創造的に 28