Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
作文ツール(Writing Tools)をアプリから制御する
Search
Ryu-nakayama
June 27, 2025
Programming
0
33
作文ツール(Writing Tools)をアプリから制御する
mobile.stmn #12の登壇資料です
Ryu-nakayama
June 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ryu-nakayama
See All by Ryu-nakayama
iOSの画面の状態のアレコレを調査してみた
ryunakayama
0
35
iOSアプリで測る!名古屋駅までの 方向と距離
ryunakayama
0
220
「ジェン文字」をアプリ内で使ってみよう
ryunakayama
0
100
SwiftDataと連携したWidgetを作ってみた
ryunakayama
1
130
Swift Macroでメソッドの実行時間を計測できるようにしてみた
ryunakayama
1
180
Appleの審査担当の方とお話ししてみた!
ryunakayama
0
280
大公開!iOS開発の悩みトップ5 〜iOSDC Japan 2024〜
ryunakayama
0
340
Translation API について 〜WWDC24〜
ryunakayama
0
340
効率化に挑戦してみたらモバイル開発が少し快適になった話
ryunakayama
0
1.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
180
Six and a half ridiculous things to do with Quarkus
hollycummins
0
120
CSC509 Lecture 01
javiergs
PRO
1
430
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
210
非同期jobをtransaction内で 呼ぶなよ!絶対に呼ぶなよ!
alstrocrack
0
560
CSC305 Lecture 02
javiergs
PRO
1
260
CSC509 Lecture 04
javiergs
PRO
0
300
技術的負債の正体を知って向き合う / Facing Technical Debt
irof
0
110
Pythonスレッドとは結局何なのか? CPython実装から見るNoGIL時代の変化
curekoshimizu
5
1.5k
CI_CD「健康診断」のススメ。現場でのボトルネック特定から、健康診断を通じた組織的な改善手法
teamlab
PRO
0
190
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
240
Reduxモダナイズ 〜コードのモダン化を通して、将来のライブラリ移行に備える〜
pvcresin
2
690
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Transcript
作文ツール(Writing Tools)を アプリから制御する iOSアプリ開発グループ 中山 龍 2025年06月27日
自己紹介 中山 龍 (なかやま りゅう) • 株式会社kubell ◦ 新卒3年目のiOSエンジニア(23) ◦
「Chatwork」アプリの開発を担当 • 愛知県在住 ◦ @ryu_develop WWDC25 Recap - Japan-\(region).swift 名古屋会場へぜひお越しください
00 | 前提
作文ツール(WritingTools)とは
作文ツール(Writing Tools)とは • Apple Intelligenceの機能の1つ • 校正や適切な言い回し・トーンの提案、要 約、文章の生成などをすることができる • iOS18.4から日本語にも対応した(利用可能機
種の条件あり) • アプリやWebサイトを含め、文章を入力する ほとんどの場所で利用できる iPhoneユーザーガイド
作文ツール(Writing Tools)とは • Apple Intelligenceの機能の1つ • 校正や適切な言い回し・トーンの提案、要 約、文章の生成などをすることができる • iOS18.4から日本語にも対応した(利用可能機
種の条件あり) • アプリやWebサイトを含め、文章を入力する ほとんどの場所で利用できる iPhoneユーザーガイド 作文ツールをボタンで呼び出すなど、 アプリ側で制御する方法について紹介します
今回の題材
今回の題材 • 作文ツールをボタンの処理によって呼び出す • 作文ツールでTextView内の文字列を簡単に要約する • 作文ツールが使用可能かどうかに応じて、これらの処理に関連する表示を出 し分ける ボタンによる作文ツール表示 の動線
対象の文字列を選択した状態での 作文ツール表示
01 | 作文ツール(Writing Tools)をボタン の処理で表示する
ボタンで作文ツールを表示するには showWritingToolsメソッドを使う https://developer.apple.com/documentation/uikit/uires ponderstandardeditactions/showwritingtools(_:)
ボタンで作文ツールを表示するには 作文ツール呼び出しボタンタップ時の挙動 • UITextViewにフォーカスを当てる • showWritingToolsで作文ツールを表示する
ボタンで作文ツールを表示するには(動作)
02 | 作文ツールでTextViewの内容を簡単 に要約する
作文ツールでTextViewの内容を簡単に要約する Point: 作文ツールには選択中の文字列が対象として渡される UITextViewのtextを全選択状態にする ↓ 作文ツールを呼び出す ↓ 作文ツールから要約を利用する
作文ツールでTextViewの内容を簡単に要約する 要約呼び出しボタンタップ時の挙動 • UITextViewのtextを全選択にする • showWritingToolsで作文ツールを表示する
作文ツールでTextViewの内容を簡単に要約する 作文ツール内『要約』 をタップ
03 | 作文ツールが使用可能かを判断し て、ボタンを出し分ける
作文ツールが使用可能かを判断して、ボタンを出し分ける isWritingToolsAvailableを使う https://developer.apple.com/documentation/uikit/uiwri tingtoolscoordinator/iswritingtoolsavailable/
作文ツールが使用可能かを判断して、ボタンを出し分ける ボタン表示の処理 • isWritingToolsAvailable が true なら、作文 ツールが利用可能なのでボタンを表示
作文ツールが使用可能かを判断して、ボタンを出し分ける iPhone16 iOS18.4 シミュレーター iPhone15 Pro iOS18.5 Apple Intelligence有効 iPhone15
Pro iOS18.5 Apple Intelligence無効
まとめ
まとめ • showWritingToolsメソッドを使うことで、任意の処理によって作文ツールを表 示することができる ◦ ボタンなどで作文ツールへの動線を提供することができるようになる • isWritingToolsAvailableを使うことで、作文ツールが利用可能な状態(機種・設 定...)なのかを判別することができる ◦
作文ツール動線の表示出し分けなどができる 22
わかったこと • 作文ツールは対象となる文字列やコンテキストを引数として渡すような仕組み は用意されていない • 特定の機能(作文・要約...)を呼び出し仕組みも用意されておらず、実現可能なの は作文ツールの表示まで • 個人的にはWWDC 2025で発表された
Foundation Models Frameworkに期待 ◦ 作文ツールよりも柔軟にAI補助を実現できそう 23
働くをもっと楽しく、創造的に 24