Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RubyとQML/Qt Quickで デスクトップアプリを 書けるようにした
Search
Ryohei Ikegami
September 21, 2014
Technology
0
1.2k
RubyとQML/Qt Quickで デスクトップアプリを 書けるようにした
RubyHiroba 2014でLTしました
Ryohei Ikegami
September 21, 2014
Tweet
Share
More Decks by Ryohei Ikegami
See All by Ryohei Ikegami
Figmaプラグイン(非Webページ環境)での Supabaseログイン
seanchas116
0
64
共同編集ドローツールの作り方
seanchas116
3
1k
FigmaからTailwind HTMLを 生成するプラグインの開発
seanchas116
6
4.4k
Web Componentsを作れる デザインツールの開発
seanchas116
0
880
C++視点からのRuby紹介
seanchas116
0
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
4k
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
670
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
200
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
240
『OCI で学ぶクラウドネイティブ 実践 × 理論ガイド』 書籍概要
oracle4engineer
PRO
3
170
衛星画像超解像化によって実現する2D, 3D空間情報の即時生成と“AI as a Service”/ Real-time generation spatial data enabled_by satellite image super-resolution
lehupa
0
130
Trust as Infrastructure
bcantrill
1
370
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
120
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
7
4k
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
7
3.2k
『バイトル』CTOが語る! AIネイティブ世代と切り拓くモノづくり組織
dip_tech
PRO
1
110
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
220
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Transcript
RubyとQML/Qt Quickで デスクトップアプリを 書けるようにした ! 2014-09-21
" seanchas_t # seanchas116 大学生 (10月から休学予定 Ruby歴は2年くらい “しゃなはす”と読みます
Qt Quick Qtの一部 QMLという専用言語で UIを記述するフレームワーク Ruby Rubyで スクリプトとして ロジックを記述する 組み合わせて
デスクトップアプリを書けるようにする!!
ruby-qml https://github.com/seanchas116/ruby-qml $ gem install qml
デスクトップアプリ?
None
None
どうやって書くの?
require 'qml' ! QML.run do |app| app.load_path 'main.qml' end Ruby
import QtQuick 2.2 import QtQuick.Controls 1.1 ! ApplicationWindow { visible: true width: 200 height: 100 title: "Hello, world!" } QML
class ClickMe include QML::Access register_to_qml ! property :text, 'Click me'
def on_clicked puts 'clicked' self.text = 'Clicked!!' end end Ruby ApplicationWindow { visible: true Button { text: clickMe.text onClicked: { clickMe.on_clicked() } } ClickMe { id: clickMe } } QML
item.value # => 10 item.poyo Ruby Item { property var
value: 10 function poyo() { console.log("poyo") } } QML
item.value # => 10 item.poyo Ruby class Foo : public
QObject { Q_OBJECT Q_PROPERTY( int value MEMBER m_value) int m_value = 10; public: Q_INVOKABLE void poyo() { qDebug() << "poyo"; } }; C++
開発した理由
QMLの特徴 UIの記述に特化した言語 ! 宣言的記法 プロパティバインディング オブジェクトのプロパティ同士のデータバインド …
QMLの特徴 QMLでビュー (UI) を記述 C++でロジックを記述 イベントとデータバインドでつなげる いわゆるMVVMパターン UIとロジックを分離できる (最近では当たり前?)
QMLの開発スタイル QMLでビュー (UI) を記述 C++でロジックを記述 ◯◯で書きたくない? (◯◯: 任意の好きな言語) QMLは動的言語なので バインディングが比較的作りやすい
QMLの開発スタイル QMLでビュー (UI) を記述 C++でロジックを記述 Go go-qml https://github.com/go-qml/qml
QMLの開発スタイル QMLでビュー (UI) を記述 C++でロジックを記述 Ruby ruby-qml 今回作った!!
せっかくRubyをつかうので… Rubyらしいライブラリにしたい プロパティなどのクラスマクロ ブロック … DSL、メタプログラミングを通して QMLの世界観をRubyに違和感なく持ってくるのを 心がけた
考えられそうなユースケース
RubyとQMLのみで C++を書かず楽にデスクトップアプリを作る Ruby コード QML ビュー ruby-qmlアプリ
C++・QMLなどをラップ Rubyはグルー言語 Ruby コード ruby-qmlアプリ C++/Qt コード QML ビュー 他の
機能
これから
Windows対応 ! モバイル対応 (with mruby?)