Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ノハナ社のレイアウト戦略
Search
HiroYUKI Seto
February 03, 2018
Technology
0
3.8k
ノハナ社のレイアウト戦略
2018/2/9
DroidKaigi 2018 DAY02 room1 10:30~
発表の付録3
HiroYUKI Seto
February 03, 2018
Tweet
Share
More Decks by HiroYUKI Seto
See All by HiroYUKI Seto
Androidアプリの 安全なリファクタリングを行うパターン集
seto_hi
2
4.9k
UI TestやVisual Regression Testを コスパ良くやる
seto_hi
3
1.8k
事業支援というお仕事
seto_hi
0
400
MDCの内部実装から学ぶ 表現力の高いViewの作り方
seto_hi
5
1.8k
CoordinatorLayoutのBehaviorを使い倒す
seto_hi
1
380
Jetpack Compose
seto_hi
2
750
UI改善に繋がるエンジニアの立ち回り
seto_hi
2
4.6k
MDCのButtonのCorner Family
seto_hi
1
170
MDCのBottomAppBarのShadowの実現方法
seto_hi
0
950
Other Decks in Technology
See All in Technology
パスキー導入の課題と ベストプラクティス、今後の展望
ritou
7
1.2k
銀行でDevOpsを進める理由と実践例 / 20250317 Masaki Iwama
shift_evolve
1
110
3/26 クラウド食堂LT #2 GenU案件を通して学んだ教訓 登壇資料
ymae
1
200
技術的負債を正しく理解し、正しく付き合う #phperkaigi / PHPerKaigi 2025
shogogg
7
1.8k
SaaSプロダクト開発におけるバグの早期検出のためのAcceptance testの取り組み
kworkdev
PRO
0
440
Redefine_Possible
upsider_tech
0
260
Proxmox VE超入門 〜 無料で作れるご自宅仮想化プラットフォームブックマークする
devops_vtj
0
120
ISUCONにPHPで挑み続けてできるようになっ(てき)たこと / phperkaigi2025
blue_goheimochi
0
140
職種に名前が付く、ということ/The fact that a job title has a name
bitkey
1
240
セマンティックレイヤー入門
ikkimiyazaki
8
3.2k
Cloud Native PG 使ってみて気づいたことと最新機能の紹介 - 第52回PostgreSQLアンカンファレンス
seinoyu
2
220
チームの性質によって変わる ADR との向き合い方と、生成 AI 時代のこれから / How to deal with ADR depends on the characteristics of the team
mh4gf
4
330
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
500
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
29
8.5k
Transcript
DroidKaigi 2018付録3 ノハナ社 の レイアウト戦略 株式会社ノハナ 瀬戸優之 @seto_hi
ノハナ社のレイアウト戦略 • レイアウトどうしたらいいの?の ノハナ的回答 • あくまで参考 • みんな違ってみんないい
Q1 Q. レイアウトエディタ使ってます? A. 使ってません ・意図しない要素が追加されるリスクが怖い ・エンジニアが楽をしても結局はQAコストになる
・ConstraintLayoutの属性はそんなに多くないです ・覚えましょう ※eclipse時代から開発しているのでxmlに慣れすぎている
Q2 Q. レイアウトのRootはすべてConstraintLayoutですか? A. 違います ConstraintLayoutな画面は多いですが、 measure回数が少なくなることと
保守性を考えて レイアウトを組みます
Measure回数 ViewGroup Measure回数 FrameLayout 自身のMeasureSpecがEXACTLYなら1回 それ以外は2回されるViewあり LinearLayout WeightがないViewは1回 WeightをあるViewはだいたい2回 RelativeLayout
2回 ConstraintLayout Viewのサイズが固定値なら1回 そうでなければ2〜最大3回 ただし別途複数回レイアウト計算が走る
ConstraintLayout利点 • 階層が浅くなりやすい ◦ 自由度が高い ◦ だいたいのレイアウトに対応できる!すごい! • RootをConstraintLayoutにすると、 レイアウトを大幅に変更しても対応しやすい
• 多機能 ◦ Groupなど
ConstraintLayout欠点 • 簡単なレイアウトには計算が多すぎる ◦ いい感じのレイアウトではmeasureがほぼ2回走る ◦ 現状の端末では十二分に高速だとは思うが.. ▪ 簡単なレイアウトなので複雑な計算しても高速 •
記述が多い ◦ 例えば縦組みレイアウトなら LinearLayoutの方が記述も少なく処理も高速 人間の目にも優しい
ノハナ流 ViewGroup決定メソッド LinearLayout RelativeLayout CosntraintLayout 縦 or 横一直線な レイアウト レイアウトが直近で
修正される可能性が 高い RelativeLayoutでも 実現できそう YES NO でもConstraintLayoutを 使うと楽
Q3 Q. 独自ViewGroupはいっぱいありますか? A. そんなには多くないです メンテナンス性を考えるとあまり作るべきでない ・どうしても既存のViewGroupでは実現できない
・measureとlayoutが複雑になりすぎない 場合にのみ作るようにしています