Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naok...

仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi

2025/11/15 JJUG CCC 2025 Fall
https://sessionize.com/jjug-ccc-2025-fall/

株式会社SHIFT
製造ソリューションサービス部
髙橋 直規

Avatar for SHIFT EVOLVE

SHIFT EVOLVE PRO

November 14, 2025
Tweet

More Decks by SHIFT EVOLVE

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 髙橋直規 / 幡ヶ谷亭直吉 x:@asagayanaoki 出身:神奈川 / 居住:東京 エンジニア歴:18年8か月 役割:PjM、PdE

    好きな言語:Java 好きな主義:経験主義 好きな思考:プロダクト思考/好きな指向:オブジェクト指向 趣味:アナログレコード 土日の過ごし方:6歳の娘ととにかく遊ぶ
  2. 2023.8 2024.10 2025.4 現在 0→1: 初回リリース 1→継続開発フェーズ ウォーターフォール(工程ごとにスクラム適用) 適応型開発(スクラム) 受託側PjM/POアシスタント/スクラムマスター

    受託側PjM/Dev • プロダクト • プロセス • 私の役割 この話はどんな開発現場の話か 新しく集まったメンバーでフルリモートのなか始まってプロダクト開発。 暗黙知が共有されにくい環境からのスタート。 STEP0:導入 受託側PjM/QA支援
  3. 新規プロダクトの立ち上げ、すべてが“はじめて”だった ・新規プロダクト開発プロジェクト ・ほぼ全員が初対面でのフルリモート開発 2023.8 2024.10 0→1: 初回リリース 1→継続開発フェーズ 2025.4 現在

    ウォーターフォール(工程ごとにスクラム適用) 適応型開発(スクラム) 受託側PjM/POアシスタント/スクラムマスター 受託側PjM/QA支援 受託側PjM/Dev • プロダクト • プロセス • 私の役割 STEP1:チーム分断と仕様の属人化
  4. STEP2:仕様検討を移管しても残る属人性 2023.8 2024.10 0→1: 初回リリース 1→継続開発フェーズ 2025.4 現在 ウォーターフォール(工程ごとにスクラム適用) 適応型開発(スクラム)

    受託側PjM/POアシスタント/スクラムマスター 受託側PjM/Dev プロダクト プロセス 私の役割 初回リリース後、開発の進め方を抜本的に見直す必要があった。 ・プロダクト成長を持続可能にするために役割でのチーム制を廃止 ・開発チームをすべての工程を扱うチームに 受託側PjM/QA支援
  5. チームで仕様を検討できる状態にするための試行錯誤が進んだ。 2023.8 2024.8 0→1: 初回リリース 1→継続開発フェーズ 2025.4 現在 ウォーターフォール(工程ごとにスクラム適用) 適応型開発(スクラム)

    受託側PjM/POアシスタント/スクラムマスター • プロダクト • プロセス • 私の役割 STEP3:チームで仕様を育てる文化への転換 受託側PjM/QA支援 受託側PjM/Dev