Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【shownet.conf_】ShowNet x 宇宙ネットワーク
Search
ShowNet
PRO
September 30, 2024
Technology
0
1.7k
【shownet.conf_】ShowNet x 宇宙ネットワーク
ShowNet NOCチームメンバー
廣瀬 真人 (スカパーJSAT)
ShowNet
PRO
September 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【ShowNet Stage 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
220
【ShowNet Stage 2025】AIと既存サービスを融合したマルチテナント対応コンテナ基盤
shownet
PRO
0
130
【ShowNet Stage 2025】堅固にコラボレーションするShowNetのExternal
shownet
PRO
0
98
【ShowNet Stage 2025】物理層の世界へようこそ、進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
210
【ShowNet Stage 2025】ShowNetが創造したバックボーンネットワークの近未来
shownet
PRO
0
120
【ShowNet Stage 2025】ShowNet初!キャリア5G連携への挑戦
shownet
PRO
0
100
【ShowNet Stage 2025】ShowNet Media-X ~つながる・ひろがる日本のメディアネットワーク~
shownet
PRO
0
160
【ShowNet Stage 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
150
【ShowNet Stage 2025】ShowNetが考える"未来の光伝送"
shownet
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.7k
人を動かすことについて考える
ichimichi
2
190
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
110
AIが住民向けコンシェルジュに?Amazon Connectと生成AIで実現する自治体AIエージェント!
yuyeah
0
230
Autonomous Database Serverless 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
18
52k
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
23
7.3k
キャリアを支え組織力を高める「多層型ふりかえり」 / 20250821 Kazuki Mori
shift_evolve
PRO
2
220
[CVPR2025論文読み会] Linguistics-aware Masked Image Modelingfor Self-supervised Scene Text Recognition
s_aiueo32
0
170
Mackerel in さくらのクラウド
cubicdaiya
1
360
夏休みWebアプリパフォーマンス相談室/web-app-performance-on-radio
hachi_eiji
1
270
Backlog AI アシスタントが切り開く未来
vvatanabe
1
170
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
9
530
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Designing for Performance
lara
610
69k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Transcript
shownet.conf_ 2024 Interop Tokyo 2024 ShowNet NOCチームメンバー 廣瀬 真人 ShowNet
x 宇宙ネットワーク
衛星通信の基礎
Ø地上ネットワークは主に⼈⼝密集地や都市部を中⼼に展開 Ø⼭間部、海上、災害発⽣時など、インフラが届きにくい地 域では接続が困難 Ø様々な制約により通信エリアの「空⽩地帯」を埋めるため に衛星回線を活⽤ 地上ネットワークの空白地帯 3 総務省 令和6年能登半島地震における情報通信の状況 衛星通信アンテナを搭載した船舶
高度・軌道による分類 衛星の種類 4 LEO (Low Earth Orbit) MEO (Medium Earth
Orbit) GEO (Geostationary Earth Orbit) 約36000km GEO(静⽌軌道) MEO(中軌道) LEO(低軌道) ⾼度 約36000km 2000km ~ 30000km 160 ~ 2000 km 軌道周期 24時間 (地球の⾃転と同期) 6 ~ 12時間 90 ~ 120分 カバーエリア 地球の表⾯の約1/3 をカバー LEOより広いエリア をカバー (※) ⼩さな地域をカバー (※) 遅延(RTT) 約500ms 約120 ~ 150ms 約20 ~ 40ms (※)コンステレーションにより広いエリアをカバー可能
衛星通信の基本構成 5 ユーザ端末・ VSAT(Very Small Aperture Terminal) 地上局・ HUBシステム 外部NW
インターネット モバイル基地局 フィーダリンク サービスリンク アップリンク ダ ウ ン リ ン ク ア ッ プ リ ン ク ダ ウ ン リ ン ク 衛星
ShowNet 2024における取り組み
Øこれまでは地上ネットワークと衛星回線はそれぞれ個別に 制御され独⽴に存在 Ø地上ネットワークと衛星回線をシームレスに統合すること により、常に接続可能なネットワークの構築 ü例: 船舶 • 陸地に近い場所にいる場合は地上ネットワークを利⽤ • 陸地から離れた場所にいる場合は衛星通信を利⽤
ü例: 災害発⽣時 • 復旧が完了するまでは衛星通信を利⽤ • 復旧が完了したら地上ネットワークを利⽤ 地上ネットワークと衛星回線の統合 7
L2L3 2024 テーマ 8 多様化するネットワーク環境を柔軟に統合する ルーティングテクノロジー Compressed SIDを⽤いたSRv6のさらなる活⽤ キャンパス・アクセスネットワークにおける Ethernet
VPNの活⽤ SRv6による地上ネットワークと衛星回線の シームレスな統合に向けた取り組み
9 Compressed SIDを⽤いた SRv6のさらなる活⽤ = SRv6 uSID バックボーン キャンパス・ アクセスネットワークにおける
Ethernet VPNの活⽤ = EVPN Type 5 による L3VPN SRv6による地上ネットワークと衛星回線の シームレスな統合に向けた取り組み = 地上・衛星 2系統での SRv6-VPN
SRv6 Layer-3 VPN over 衛星回線 • 僻地を想定し、普段は地上のバックボーン回線を利⽤ • バックボーン障害時には衛星リンクを利⽤ •
ヘテロジニアスな回線をSRv6で統合して利⽤する試み • 回線種別に応じたTraffic Engineeringも可能 10
• SRv6 SIDの使い分けにより 経由する回線を制御 • Cisco Accedian Skylight 「SFP型ハードウェアセンサー モジュール」をバックボーン
ルータに導⼊し遅延を計測 SRv6 Layer-3 VPN over 衛星回線実験 地上局 Internet x Space Summit FX2 地上経由 衛星経由 SID A uSID ⾞載アンテナ 静⽌衛星 11 衛星経由でも1分間のジッタの平均は 3ms以下、最⼤でもほぼ10ms以下
SRv6 Layer-3 VPN over 衛星回線でPing 12
Ø地上ネットワーク(ShowNetバックボーン)の⼀部として、 衛星回線を扱うことが可能 ü衛星回線を収容するルータのアドレスをSIDとして利⽤ ü地上ネットワーク、衛星回線を意識することなくTraffic Engineeringを実現 Ø今後の課題 ü異なる事業者間(Inter-Domain)でのSRv6の活⽤ • ポリシーの整合性等 SRv6を用いて統合して良かったこと
13
Delay Torerant Network (DTN)デモ 14 • 惑星間ネットワークを模擬(遅延のエミュレーション) • Bundle Protocolを⽤いた、中継ノードでStore
& Forward • 繋がるまでStoreし、送れるようになればForward • Contact Graphをアニメーション描画
標準化動向
Ø衛星通信 ü例: 3GPP: NTN(Non-Terrestrial Network) • 衛星通信をモバイル通信に統合することが ⽬的 • 現在、Rel-19でNTN
NR拡張 やRegenerative payload(Non Transparent)の標準化が進行中 Ø惑星間ネットワーク ü例: IETF: Delay/Disruption Torerant Netwroking (DTN) WG • RFC5050: Bundle Protocol Specification • RFC9171: Bundle Protocol Version7 • TCP/IPネットワークとの相互接続、セキュリ ティ等の検討が進行中 標準化動向 16 TS 38.311 RFC9171