Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【shownet.conf_】ShowNet x 宇宙ネットワーク
Search
ShowNet
PRO
September 30, 2024
Technology
0
1.9k
【shownet.conf_】ShowNet x 宇宙ネットワーク
ShowNet NOCチームメンバー
廣瀬 真人 (スカパーJSAT)
ShowNet
PRO
September 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【swonet.conf_ 2025】AI技術 x 高精度な監視データ収集で築くインテリジェントな運用・監視基盤
shownet
PRO
0
10
【swonet.conf_ 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
7
【swonet.conf_ 2025】効率化と見える化で進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Watt Quest ~ネットワーク省電力化に向けた計測・分析~
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】オープニングセッション
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet基礎知識
shownet
PRO
0
9
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Media-X : ShowNetがつないだ放送のミライ
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
3
【swonet.conf_ 2025】SRv6 による k8s マルチテナント環境と次世代 AI ネットワーク/サービス基盤
shownet
PRO
0
6
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
160
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
120
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
300
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
830
20251024_TROCCO/COMETAアップデート紹介といくつかデモもやります!_#p_UG 東京:データ活用が進む組織の作り方
soysoysoyb
0
130
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.5k
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.9k
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
440
serverless team topology
_kensh
3
250
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
390
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
0
310
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
1
480
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
310
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
670
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Transcript
shownet.conf_ 2024 Interop Tokyo 2024 ShowNet NOCチームメンバー 廣瀬 真人 ShowNet
x 宇宙ネットワーク
衛星通信の基礎
Ø地上ネットワークは主に⼈⼝密集地や都市部を中⼼に展開 Ø⼭間部、海上、災害発⽣時など、インフラが届きにくい地 域では接続が困難 Ø様々な制約により通信エリアの「空⽩地帯」を埋めるため に衛星回線を活⽤ 地上ネットワークの空白地帯 3 総務省 令和6年能登半島地震における情報通信の状況 衛星通信アンテナを搭載した船舶
高度・軌道による分類 衛星の種類 4 LEO (Low Earth Orbit) MEO (Medium Earth
Orbit) GEO (Geostationary Earth Orbit) 約36000km GEO(静⽌軌道) MEO(中軌道) LEO(低軌道) ⾼度 約36000km 2000km ~ 30000km 160 ~ 2000 km 軌道周期 24時間 (地球の⾃転と同期) 6 ~ 12時間 90 ~ 120分 カバーエリア 地球の表⾯の約1/3 をカバー LEOより広いエリア をカバー (※) ⼩さな地域をカバー (※) 遅延(RTT) 約500ms 約120 ~ 150ms 約20 ~ 40ms (※)コンステレーションにより広いエリアをカバー可能
衛星通信の基本構成 5 ユーザ端末・ VSAT(Very Small Aperture Terminal) 地上局・ HUBシステム 外部NW
インターネット モバイル基地局 フィーダリンク サービスリンク アップリンク ダ ウ ン リ ン ク ア ッ プ リ ン ク ダ ウ ン リ ン ク 衛星
ShowNet 2024における取り組み
Øこれまでは地上ネットワークと衛星回線はそれぞれ個別に 制御され独⽴に存在 Ø地上ネットワークと衛星回線をシームレスに統合すること により、常に接続可能なネットワークの構築 ü例: 船舶 • 陸地に近い場所にいる場合は地上ネットワークを利⽤ • 陸地から離れた場所にいる場合は衛星通信を利⽤
ü例: 災害発⽣時 • 復旧が完了するまでは衛星通信を利⽤ • 復旧が完了したら地上ネットワークを利⽤ 地上ネットワークと衛星回線の統合 7
L2L3 2024 テーマ 8 多様化するネットワーク環境を柔軟に統合する ルーティングテクノロジー Compressed SIDを⽤いたSRv6のさらなる活⽤ キャンパス・アクセスネットワークにおける Ethernet
VPNの活⽤ SRv6による地上ネットワークと衛星回線の シームレスな統合に向けた取り組み
9 Compressed SIDを⽤いた SRv6のさらなる活⽤ = SRv6 uSID バックボーン キャンパス・ アクセスネットワークにおける
Ethernet VPNの活⽤ = EVPN Type 5 による L3VPN SRv6による地上ネットワークと衛星回線の シームレスな統合に向けた取り組み = 地上・衛星 2系統での SRv6-VPN
SRv6 Layer-3 VPN over 衛星回線 • 僻地を想定し、普段は地上のバックボーン回線を利⽤ • バックボーン障害時には衛星リンクを利⽤ •
ヘテロジニアスな回線をSRv6で統合して利⽤する試み • 回線種別に応じたTraffic Engineeringも可能 10
• SRv6 SIDの使い分けにより 経由する回線を制御 • Cisco Accedian Skylight 「SFP型ハードウェアセンサー モジュール」をバックボーン
ルータに導⼊し遅延を計測 SRv6 Layer-3 VPN over 衛星回線実験 地上局 Internet x Space Summit FX2 地上経由 衛星経由 SID A uSID ⾞載アンテナ 静⽌衛星 11 衛星経由でも1分間のジッタの平均は 3ms以下、最⼤でもほぼ10ms以下
SRv6 Layer-3 VPN over 衛星回線でPing 12
Ø地上ネットワーク(ShowNetバックボーン)の⼀部として、 衛星回線を扱うことが可能 ü衛星回線を収容するルータのアドレスをSIDとして利⽤ ü地上ネットワーク、衛星回線を意識することなくTraffic Engineeringを実現 Ø今後の課題 ü異なる事業者間(Inter-Domain)でのSRv6の活⽤ • ポリシーの整合性等 SRv6を用いて統合して良かったこと
13
Delay Torerant Network (DTN)デモ 14 • 惑星間ネットワークを模擬(遅延のエミュレーション) • Bundle Protocolを⽤いた、中継ノードでStore
& Forward • 繋がるまでStoreし、送れるようになればForward • Contact Graphをアニメーション描画
標準化動向
Ø衛星通信 ü例: 3GPP: NTN(Non-Terrestrial Network) • 衛星通信をモバイル通信に統合することが ⽬的 • 現在、Rel-19でNTN
NR拡張 やRegenerative payload(Non Transparent)の標準化が進行中 Ø惑星間ネットワーク ü例: IETF: Delay/Disruption Torerant Netwroking (DTN) WG • RFC5050: Bundle Protocol Specification • RFC9171: Bundle Protocol Version7 • TCP/IPネットワークとの相互接続、セキュリ ティ等の検討が進行中 標準化動向 16 TS 38.311 RFC9171