Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LinuxCommand入門2
Search
mina
July 01, 2021
Technology
0
230
LinuxCommand入門2
大学サークルのイントロ用資料です
https://speakerdeck.com/silmin_/linuxcommandru-men
の続きです
mina
July 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by mina
See All by mina
おうちGitLabのススメ
silmin_
3
1.1k
Git入門
silmin_
28
15k
暗号について
silmin_
0
130
LinuxCommand入門
silmin_
0
330
Webについて
silmin_
3
150
ネットワークとは
silmin_
0
200
コンピュータとは|初心者向け資料
silmin_
1
150
ビットについて|入門者向け資料
silmin_
0
180
GitLab-CIとGoogleCloudRunで作るSandBox環境
silmin_
2
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
帳票構造化タスクにおけるLLMファインチューニングの性能評価
yosukeyoshida
1
200
経験がないことを言い訳にしない、 AI時代の他領域への染み出し方
parayama0625
0
280
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
280
生成AIによる情報システムへのインパクト
taka_aki
1
220
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
430
クマ×共生 HACKATHON - 熊対策を『特別な行動」から「生活の一部」に -
pharaohkj
0
270
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
150
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
170
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
150
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
160
大規模イベントを支える ABEMA の アーキテクチャ 変遷 2025
nagapad
6
590
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
970
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
Linux Command 入門 2 Secprj Intro-phase
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... $ cp
file1 file2 コマンド本体 引数
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... $ cp
file1 file2 コマンド本体 引数 input output
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... cp file2
file1 input output - inputされた ファイルを複製 - 指定された名前 でoutput
None
Terminalへの出力がある
Terminalへの出力がない
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
$ ls は出力先を指定してない
どうやって出力先を決めるか $ cp のように指定したわけではない Terminalがたくさんあったら? 指定してないけど,出力先が決まっている ls file1 dir/ input
Terminal output 勝手に 決まってる?
どうやって出力先を決めるか 何も指定しない場合に暗黙的に使用される 出力先のことを標準出力という (厳密にはlsが標準出力を指定している) ls file1 dir/ input Terminal standard
output 暗黙的に使用 される出力先
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
標準入力は標準出力の入力版 何も指定しないとき,コマンドが入力を求めた場合,標準入力から入力する 標準入力 bcコマンドは入力された文字列に対し,簡単な四則演算をして出力する
標準入力は標準出力の入力版 何も指定しないとき,コマンドが入力を求めた場合,標準入力から入力する 標準入力 bc Terminal standard output Terminal standard input
パイプとリダイレクト どちらも標準入出力を引き回す方法 パイプ |:コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする リダイレクト <, >, ...:コマンドの標準入出力を他のファイル宛にする $ ls
-l /bin | less $ bc < file1 > file2
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin $ ls -l /usr/bin
| less lsの引数は何でもいい 今回はlessを使う関係上 長めなやつを選んだ
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin $ ls -l /usr/bin
| less ls Terminal standard output ls Terminal output less standard output
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin | less ls Terminal
output less standard output 標準出力した と思っている 標準入力された と思っている
リダイレクト(Redirect) コマンドの標準入出力を他のファイル宛にする $ bc > file2 $ bc < file1
$ bc $ bc < file1 > file2 bc Terminal standard output file1 input bc file2 output Terminal standard input bc Terminal standard output Terminal standard input bc file2 output file1 input
パイプとgrepコマンド grepコマンドは検索文字列と検索対象を受け取り,結果を出力する $ grep str file1
パイプとgrepコマンド 検索対象は標準入力から受け取ることもできる $ ls -l /usr/bin | grep apt
パイプとリダイレクトを組み合わせた例 $ tail はファイルの最後 数行のみを出力するコマンド $ cat hoge.out | grep
hoge.9 > hoge9
正規表現(regular expression) 文字列が特定のパターンにマッチするかどうかを判定してくれる このほかにもたくさんある 文字 説明 . 任意の1文字にマッチ + 直前の文字が1回以上繰り返す
* 直前の文字が0回以上繰り返す \n 改行文字 \t タブ文字 基本的な正規表現一覧 | murashun.jp https://murashun.jp/article/programming/regular-expression.html
正規表現(regular expression) CLI操作をする上で便利な場面がいくつかある $ ls -l *.py