Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LinuxCommand入門2
Search
mina
July 01, 2021
Technology
0
210
LinuxCommand入門2
大学サークルのイントロ用資料です
https://speakerdeck.com/silmin_/linuxcommandru-men
の続きです
mina
July 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by mina
See All by mina
おうちGitLabのススメ
silmin_
3
1k
Git入門
silmin_
23
14k
暗号について
silmin_
0
120
LinuxCommand入門
silmin_
0
300
Webについて
silmin_
3
140
ネットワークとは
silmin_
0
180
コンピュータとは|初心者向け資料
silmin_
1
120
ビットについて|入門者向け資料
silmin_
0
160
GitLab-CIとGoogleCloudRunで作るSandBox環境
silmin_
2
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
SaaSプロダクト開発におけるバグの早期検出のためのAcceptance testの取り組み
kworkdev
PRO
0
530
数百台のオンプレミスのサーバーをEKSに移行した話
yukiteraoka
0
770
Enterprise AI in 2025?
pamelafox
0
130
自分の軸足を見つけろ
tsuemura
1
140
ゆるくVPC Latticeについてまとめてみたら、意外と奥深い件
masakiokuda
2
180
初めてのPostgreSQLメジャーバージョンアップ
kkato1
0
520
7,000名規模の 人材サービス企業における プロダクト戦略・戦術と課題 / Product strategy, tactics and challenges for a 7,000-employee staffing company
techtekt
0
110
こんなデータマートは嫌だ。どんな? / waiwai-data-meetup-202504
shuntak
1
230
Cloud Native PG 使ってみて気づいたことと最新機能の紹介 - 第52回PostgreSQLアンカンファレンス
seinoyu
2
250
Amazon EKS Auto ModeでKubernetesの運用をシンプルにする
sshota0809
0
130
20250326_管理ツールの権限管理で改善したこと
sasata299
1
580
チームの性質によって変わる ADR との向き合い方と、生成 AI 時代のこれから / How to deal with ADR depends on the characteristics of the team
mh4gf
4
360
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7.1k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
29
8.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
The Language of Interfaces
destraynor
157
24k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Transcript
Linux Command 入門 2 Secprj Intro-phase
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... $ cp
file1 file2 コマンド本体 引数
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... $ cp
file1 file2 コマンド本体 引数 input output
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... cp file2
file1 input output - inputされた ファイルを複製 - 指定された名前 でoutput
None
Terminalへの出力がある
Terminalへの出力がない
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
$ ls は出力先を指定してない
どうやって出力先を決めるか $ cp のように指定したわけではない Terminalがたくさんあったら? 指定してないけど,出力先が決まっている ls file1 dir/ input
Terminal output 勝手に 決まってる?
どうやって出力先を決めるか 何も指定しない場合に暗黙的に使用される 出力先のことを標準出力という (厳密にはlsが標準出力を指定している) ls file1 dir/ input Terminal standard
output 暗黙的に使用 される出力先
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
標準入力は標準出力の入力版 何も指定しないとき,コマンドが入力を求めた場合,標準入力から入力する 標準入力 bcコマンドは入力された文字列に対し,簡単な四則演算をして出力する
標準入力は標準出力の入力版 何も指定しないとき,コマンドが入力を求めた場合,標準入力から入力する 標準入力 bc Terminal standard output Terminal standard input
パイプとリダイレクト どちらも標準入出力を引き回す方法 パイプ |:コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする リダイレクト <, >, ...:コマンドの標準入出力を他のファイル宛にする $ ls
-l /bin | less $ bc < file1 > file2
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin $ ls -l /usr/bin
| less lsの引数は何でもいい 今回はlessを使う関係上 長めなやつを選んだ
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin $ ls -l /usr/bin
| less ls Terminal standard output ls Terminal output less standard output
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin | less ls Terminal
output less standard output 標準出力した と思っている 標準入力された と思っている
リダイレクト(Redirect) コマンドの標準入出力を他のファイル宛にする $ bc > file2 $ bc < file1
$ bc $ bc < file1 > file2 bc Terminal standard output file1 input bc file2 output Terminal standard input bc Terminal standard output Terminal standard input bc file2 output file1 input
パイプとgrepコマンド grepコマンドは検索文字列と検索対象を受け取り,結果を出力する $ grep str file1
パイプとgrepコマンド 検索対象は標準入力から受け取ることもできる $ ls -l /usr/bin | grep apt
パイプとリダイレクトを組み合わせた例 $ tail はファイルの最後 数行のみを出力するコマンド $ cat hoge.out | grep
hoge.9 > hoge9
正規表現(regular expression) 文字列が特定のパターンにマッチするかどうかを判定してくれる このほかにもたくさんある 文字 説明 . 任意の1文字にマッチ + 直前の文字が1回以上繰り返す
* 直前の文字が0回以上繰り返す \n 改行文字 \t タブ文字 基本的な正規表現一覧 | murashun.jp https://murashun.jp/article/programming/regular-expression.html
正規表現(regular expression) CLI操作をする上で便利な場面がいくつかある $ ls -l *.py