Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LinuxCommand入門2
Search
mina
July 01, 2021
Technology
0
240
LinuxCommand入門2
大学サークルのイントロ用資料です
https://speakerdeck.com/silmin_/linuxcommandru-men
の続きです
mina
July 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by mina
See All by mina
おうちGitLabのススメ
silmin_
3
1.1k
Git入門
silmin_
28
15k
暗号について
silmin_
0
130
LinuxCommand入門
silmin_
0
340
Webについて
silmin_
3
160
ネットワークとは
silmin_
0
200
コンピュータとは|初心者向け資料
silmin_
1
150
ビットについて|入門者向け資料
silmin_
0
180
GitLab-CIとGoogleCloudRunで作るSandBox環境
silmin_
2
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
形式手法特論:位相空間としての並行プログラミング #kernelvm / Kernel VM Study Tokyo 18th
ytaka23
3
1.5k
あとはAIに任せて人間は自由に生きる
kentaro
3
700
いま、あらためて考えてみるアカウント管理 with IaC / Account management with IaC
kohbis
2
440
テストを実行してSorbetのsigを書こう!
sansantech
PRO
1
130
Intro to Software Startups: Spring 2025
arnabdotorg
0
290
モノレポにおけるエラー管理 ~Runbook自動生成とチームメンションの最適化
biwashi
0
380
結局QUICで通信は速くなるの?
kota_yata
9
7.5k
Rethinking Incident Response: Context-Aware AI in Practice - Incident Buddy Edition -
rrreeeyyy
0
120
LLM時代の検索とコンテキストエンジニアリング
shibuiwilliam
2
770
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3.1k
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
170
datadog-distribution-of-opentelemetry-collector-intro
tetsuya28
0
130
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
810
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
KATA
mclloyd
32
14k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Transcript
Linux Command 入門 2 Secprj Intro-phase
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... $ cp
file1 file2 コマンド本体 引数
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... $ cp
file1 file2 コマンド本体 引数 input output
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... cp file2
file1 input output - inputされた ファイルを複製 - 指定された名前 でoutput
None
Terminalへの出力がある
Terminalへの出力がない
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
$ ls は出力先を指定してない
どうやって出力先を決めるか $ cp のように指定したわけではない Terminalがたくさんあったら? 指定してないけど,出力先が決まっている ls file1 dir/ input
Terminal output 勝手に 決まってる?
どうやって出力先を決めるか 何も指定しない場合に暗黙的に使用される 出力先のことを標準出力という (厳密にはlsが標準出力を指定している) ls file1 dir/ input Terminal standard
output 暗黙的に使用 される出力先
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
標準入力は標準出力の入力版 何も指定しないとき,コマンドが入力を求めた場合,標準入力から入力する 標準入力 bcコマンドは入力された文字列に対し,簡単な四則演算をして出力する
標準入力は標準出力の入力版 何も指定しないとき,コマンドが入力を求めた場合,標準入力から入力する 標準入力 bc Terminal standard output Terminal standard input
パイプとリダイレクト どちらも標準入出力を引き回す方法 パイプ |:コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする リダイレクト <, >, ...:コマンドの標準入出力を他のファイル宛にする $ ls
-l /bin | less $ bc < file1 > file2
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin $ ls -l /usr/bin
| less lsの引数は何でもいい 今回はlessを使う関係上 長めなやつを選んだ
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin $ ls -l /usr/bin
| less ls Terminal standard output ls Terminal output less standard output
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin | less ls Terminal
output less standard output 標準出力した と思っている 標準入力された と思っている
リダイレクト(Redirect) コマンドの標準入出力を他のファイル宛にする $ bc > file2 $ bc < file1
$ bc $ bc < file1 > file2 bc Terminal standard output file1 input bc file2 output Terminal standard input bc Terminal standard output Terminal standard input bc file2 output file1 input
パイプとgrepコマンド grepコマンドは検索文字列と検索対象を受け取り,結果を出力する $ grep str file1
パイプとgrepコマンド 検索対象は標準入力から受け取ることもできる $ ls -l /usr/bin | grep apt
パイプとリダイレクトを組み合わせた例 $ tail はファイルの最後 数行のみを出力するコマンド $ cat hoge.out | grep
hoge.9 > hoge9
正規表現(regular expression) 文字列が特定のパターンにマッチするかどうかを判定してくれる このほかにもたくさんある 文字 説明 . 任意の1文字にマッチ + 直前の文字が1回以上繰り返す
* 直前の文字が0回以上繰り返す \n 改行文字 \t タブ文字 基本的な正規表現一覧 | murashun.jp https://murashun.jp/article/programming/regular-expression.html
正規表現(regular expression) CLI操作をする上で便利な場面がいくつかある $ ls -l *.py