Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
Search
Kazuki Obata
August 20, 2025
Technology
0
460
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
Japan Datadog User Group Meetup#12@東京
https://datadog-jp.connpass.com/event/360923/
Kazuki Obata
August 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kazuki Obata
See All by Kazuki Obata
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
donkomura
0
310
計装を見直してアプリケーションパフォーマンスを改善させた話
donkomura
2
430
自分だけの仮想クラスタを高速かつ効率的に作る kubefork
donkomura
0
220
散らばったトレースを繋げる技術
donkomura
1
760
ウォンテッドリーのインフラチームに加わってみて
donkomura
0
210
AWS CLI で気軽にコスト改善やってみた
donkomura
1
220
入門 KRR
donkomura
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
200
速習AGENTS.md:5分で精度を上げる "3ブロック" テンプレ
ismk
6
1.4k
CoRL 2025 Survey
harukiabe
0
190
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
260
アイテムレビュー機能導入からの学びと改善
zozotech
PRO
0
150
綺麗なデータマートをつくろう_データ整備を前向きに考える会 / Let's create clean data mart
brainpadpr
3
510
AI Agent Dojo #2 watsonx Orchestrateフローの作成
oniak3ibm
PRO
0
120
LLMアプリの地上戦開発計画と運用実践 / 2025.10.15 GPU UNITE 2025
smiyawaki0820
1
550
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
Claude Codeを駆使した初めてのiOSアプリ開発 ~ゼロから3週間でグローバルハッカソンで入賞するまで~
oikon48
4
1.1k
セキュアな認可付きリモートMCPサーバーをAWSマネージドサービスでつくろう! / Let's build an OAuth protected remote MCP server based on AWS managed services
kaminashi
3
320
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
20
1.2k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
8
910
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Transcript
© 2025 Wantedly, Inc. ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見 Japan Datadog User
Group Meetup#12 Aug.20 2025 - Kazuki Obata (@donkomura)
© 2025 Wantedly, Inc. ⾃⼰紹介 • Wantedly, inc (2024-09 ~)
• Infra Squad #k8s #分散システム #ストレージ #ボルダリング 巨畠 和樹 (Obata Kazuki)
© 2025 Wantedly, Inc. 話すこと • アラート運⽤を設計しておく ◦ アラート移⾏‧棚卸しがスムーズに •
移⾏は実装を⾒直すチャンス ◦ 細かな調整が効く Datadog の良いところ‧つまづきポイント
© 2025 Wantedly, Inc. 01 ウォンテッドリーの監視・アラート運用の変遷 02 アラートの指針 03 New
Relic → Datadog 移行中の問題とその対応 04 まとめ 目次
© 2025 Wantedly, Inc. ウォンテッドリーの監視・アラート運用 の変遷 01
© 2025 Wantedly, Inc. ウォンテッドリーの監視‧アラート運⽤の変遷 2012 Heroku から AWS に移⾏
Datadog の利⽤を開始 サービス開始 インフラは Heroku 2014 2016 2018 2020 2022 2024 マイクロサービス化 Kubernetes の運⽤を開始 全サービスが Kubernetes 上に デバッグの難しさ解消のため APM を導⼊ Amazon EKS に移⾏ サービスの集約検討を開始 SLO 基盤と APM を Datadog に移⾏ APM の利⽤を拡⼤ Logs による SLO 基盤検証 「Wantedly での Datadog 活用事例」p10
© 2025 Wantedly, Inc. • New Relic でアプリケーションを監視 • 2014年:Datadog
をインフラ監視に採⽤ • 2018〜2023年:アプリケーション監視基盤の混在期 ◦ 2018年:APM の導⼊、分散トレーシングの整備 ◦ 2020年:Logs による SLO 基盤の検証 ◦ 2021年:アラート疲れ問題が顕在化、改善プロジェクト始動 i. 後述のアラート設計‧運⽤ポリシーを定めた ◦ 2022年:モニタリング‧オブザーバビリティ基盤の⾒直し • 2024年:Datadogに統⼀移⾏、アプリ‧インフラ監視の⼀元化 ウォンテッドリーの監視・アラート運用の変遷 アラート設計の起点
© 2025 Wantedly, Inc. アラートの指針 02
© 2025 Wantedly, Inc. アラートの指針 アラートの分類 • PagerDuty で通知、#war_room で緊急対応
• エンドユーザーに直接影響が出るもの • アラートチャンネルに通知、各チームで対応 • 事業を継続するための社内業務に著しく影響が出るもの • 対応が必要なアプリケーションメトリクス • 対応が必要なインフラストラクチャメトリクス • 参考程度のアラート • 対応が必要ないインフラメトリクス
© 2025 Wantedly, Inc. アラートの指針 • Runbook の整備‧影響範囲の可視化 ◦ GitHub
repository で⼀括管理 i. 急ぎのものや対応が定まっていないものはアラートに直接書いている ii. coverage で拡充できているかの評価 ◦ APM の Service Map を活⽤して関連するサービスの可視化 • PagerDuty の Open/Close で計測、記録 ◦ MTTR が計測可能に • アラート対応の振り返りはポストモーテムで実施 アラートそのもの以外の仕組み化
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移行でうまくいったこと・いか なかったこと 03
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移⾏でうまくいったこと‧いかなかったこと 2012 Heroku から AWS
に移⾏ Datadog の利⽤を開始 サービス開始 インフラは Heroku 2014 2016 2018 2020 2022 2024 マイクロサービス化 Kubernetes の運⽤を開始 全サービスが Kubernetes 上に デバッグの難しさ解消のため APM を導⼊ Amazon EKS に移⾏ サービスの集約検討を開始 SLO 基盤と APM を Datadog に移⾏ APM の利⽤を拡⼤ Logs による SLO 基盤検証 New Relic → Datadog 移⾏
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移⾏でうまくいったこと‧いかなかったこと • エンドユーザーに直接影響が出るものは優先度⾼く移⾏ ◦ 重要サービスのメトリクス
• Datadog と New Relic で重複していたものは廃⽌ ◦ SLO Burn rate alert に移⾏したものもある 👍 ポリシーの再確認、アラートの整理
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移⾏でうまくいったこと‧いかなかったこと • 👎 New Relic
のアラートと同じものを Datadog で実装できない ◦ e.g. エラーレート‧レイテンシアラート ◦ APM ベースのアラートではサンプリングされてしまう • 👎 設定ミスもあった ◦ Datadog では設定が前提なので New Relic のようにレールに乗れない 移⾏で⾒えてきた問題
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移⾏でうまくいったこと‧いかなかったこと • サンプリングされていないメトリクスで評価することができた ✅トレースメトリクスなどを駆使してアラートを設定
© 2025 Wantedly, Inc. 設定ミスへの対応 • 平均値での閾値設定 ◦ ⼀部の異常が埋もれる ◦
対策:最⼩値(min)集計でフラッピング抑制 • as_count() + avg() 使⽤で平滑化 ◦ 本来のピークを検知できない ◦ 対策:as_rate() による評価を使う ✅ うるさい‧静かなアラートへの対応 https://docs.datadoghq.com/ja/monitors/guide/as-count-in-monitor-evaluations/
© 2025 Wantedly, Inc. まとめ 04
© 2025 Wantedly, Inc. まとめ • アラート運⽤を設計しておく ◦ アラートの棚卸しがスムーズになる ◦
通知先、対応フローを仕組み化‧可視化 • 移⾏は実装を⾒直すチャンス ◦ 細かな調整がしやすい ◦ 誤ると正常に監視できなくなるので注意
© 2025 Wantedly, Inc. 宣伝 We are hiring! https://www.wantedly.com/projects/522096
© 2025 Wantedly, Inc. 宣伝 ⽣成AIのイベントやります [09-17(⽔)] #wantedly_tn