Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
Search
Siromi
August 24, 2023
Technology
1
200
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
2023年 8月22日のJAWS-UG 東京主催のランチLTに登壇した際の資料
Siromi
August 24, 2023
Tweet
Share
More Decks by Siromi
See All by Siromi
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
290
みんなのAWS推しポイント100本ノックを読んで感じたこと
siromi
1
37
Other Decks in Technology
See All in Technology
2025-07-25 NOT A HOTEL TECH TALK ━ スマートホーム開発の最前線 ━ SOFTWARE
wakinchan
0
170
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
170
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
130
生成AIを活用した野球データ分析 - メジャーリーグ編 / Baseball Analytics for Gen AI
shinyorke
PRO
1
240
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
1.7k
AI エンジニアの立場からみた、AI コーディング時代の開発の品質向上の取り組みと妄想
soh9834
8
590
ML Pipelineの開発と運用を OpenTelemetryで繋ぐ @ OpenTelemetry Meetup 2025-07
getty708
0
320
MCPに潜むセキュリティリスクを考えてみる
milix_m
1
880
Railsの限界を超えろ!「家族アルバム みてね」の画像・動画の大規模アップロードを支えるアーキテクチャの変遷
ojima_h
4
520
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
110
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
610
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Transcript
インフラ未経験でAWSを触っ て感じたこと しろみ
このLTの概要 ・インフラのことについてやんわりと知っている人がAWSを触っ てみて感じたことを話していきます ・2023年 7月8日に豊橋で開催されたJAWS ミートでのLT の後もっとうまく話せたのではと思い、今回リベンジ
LTの流れ ・自己紹介 ・AWSを使っていく中での感動したこと ・AWSを触れていく中で感じた大変だったこと
自己紹介 ・串かつ居酒屋で4年ほど勤務 ・サーバ・ネットワークを学べる職業訓練校を経てCierに入社 ・好きなサービス : Amazon CloudWatch ・面白いと感じたサービス : AWS
Ground Station ・好きな串かつ : 串カツ田中のクッキーアンドクリーム
AWSを学習し始めたきっかけ ・知り合いがサーバーサイドエンジニアになり、AWSというものを使用して サービスを運用しているという話を聞く ・AWSというものを知っておいた方がいい時代になりつつあると感じる
感動したこと
①組み合わせ方が自由 ・要件に合わせてサービスを組み合わせて柔軟に対応ができる ※色んなユースケースごとのサーバレスパターン https://aws.amazon.com/jp/serverless/patterns/serverless-pattern/ ・様々なサービスをレゴブロックのように組み合わせができる
②手軽に作成ができる ・検証したい環境を手軽に構築できる ・試してみたいサービスがあった時に手軽に利用する事ができる ※ただよく確認しないとコストが意外とかかったりする
③サービスのリリース、アップデートが早い ・頻繁に行われるサービスのアップデート、リリース ・どういった使い方ができるか、どういったメリットが生まれるのか を考える、調べるのが楽しい
大変に感じたこと
①インフラ・開発の基礎知識が必要 ・基礎知識があると理解が捗ると感じた ・例えば ・ネットワークだとOSI参照モデル、TCP/IP、CDN、DNSの仕組み サブネット等 ・サーバだと各コンポーネント(CPU、メモリ、ストレージ)、、 ・セキュリティだと攻撃方法(SQLインジェクション、CSRF、XSS)など の攻撃の仕組み、、ETC ・どんな仕組みかを読み解くのにも必要になってくる
②組み合わせ方が自由 ・多数あるサービス、頻繁に行われるアップデート ・どの組み合わせにしたらいいのか ・いざ組み合わせを考えてみても、その構成が正しいの悩む ・選択肢が多い、自由であるほど検討するときに悩む
まとめ ・AWSを含め、クラウドは従来のインフラの知識を応用し成り立っていると 感じた ・組み合わせを検討する、なぜその構成になるのかを考える事が重要だと感じた