Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【IoT-Tech Meetup #8】IoTとは?IoT における MCU の役割とクラウド...

Avatar for SORACOM SORACOM
January 16, 2024

【IoT-Tech Meetup #8】IoTとは?IoT における MCU の役割とクラウドとの関係

2024年1月16日開催『IoT-Tech Meetup 第8回【Arduino UNO R4 深掘り会】』で、ソラコム松下(max)が発表した資料です。

Avatar for SORACOM

SORACOM

January 16, 2024
Tweet

More Decks by SORACOM

Other Decks in Technology

Transcript

  1. IoTとは? IoT における MCU の役割とクラウドとの関係 Jan. 16, 2024 IoT-Tech Meetup【Arduino

    UNO R4 深掘り会】 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 (Max / @ma2shita) #8-1
  2. 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 (まつした こうへい) "Max" • 静岡県民 新幹線通勤族

    • 講演や執筆を中心に活動、登壇数600以上/累計 • 経歴: 東証二部ハードウェアメーカーで情シス、 EC 事業、IoT 事業開発を経て2017年より現職 • 好きな言葉「論よりコード」 • AWS ヒーロー (2020年受賞) • X(旧Twitter): @ma2shita WiJG?, Public domain, via Wikimedia Commons
  3. 事前アンケートの共有 Arduino UNO R3 (前のモデル) はお持ちですか? % R3は持っていないが、R4には興味がある 51% R3を持ってる、使ったこともある

    37% R3を持ってるが、あまり使っていない (積みボード) 13% クラウドと連携したいデータや情報はなんですか? % 温湿度などのセンサーデータ 38% カメラによる静止画・動画 30% クラウド上のAI/MLによる判定(推論)結果 17% マイコン上で完結させたい! 12% その他 (主催者へのメッセージに書いていただけると!) 3% 集計日時: 2024/1/16 12:00 この会に向けたメッセージ (一部改変) • Arduino環境で2Kや4K画像を扱いたい • ルネサスさんの無料セミナーでR4をいただきセミナーでLチカまで学習、さらに取り組んでみたい! • 機器の状態情報、クラウド→IoT機器への通信 • ArduinoはCやC#などの勉強に使えますか? • Wi-Fi や LTE-M 以外の通信(シールド)は使えますか? • 活用事例を知りたい
  4. IoT の広がりとマーケット 出典:「令和5年版情報通信白書」(総務省) https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/html/datashu.html#f00212, licensed under CC BY 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja

    42. 世界のIoTデバイス数の推移及び予測 出典: クラウド Watch, “2027年の国内IoT市場は9兆1877億円規模、物流や医療の分野で需要が高まる~ IDC Japan調査”, インプレス 2023-11-02. https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1543781.html, (参照 2024-01-15).
  5. SORACOM は IoT の「つなぐ」を簡単に IoT デバイス クラウドサービス ✓ 遠隔操作 ✓

    メンテナンス ✓ 蓄積・見える化 ✓ アラート通知 センサ キット IoT 通信 IoT SIM LPWA パートナー デバイス パートナークラウド (AWS / Microsoft / Google) Wi-Fi / 有線 3G / LTE / 5G LTE-M 通信 デバイス クラウド型 カメラサービス 衛星通信
  6. 様々な要素が関係するのが IoT デジタル化 対象 デバイス ネットワーク クラウド 利用者 全てがつながって 「IoT」

    セキュリティ・監視 物流・在庫管理 支払い・課金 法令順守 受発注・保守 アプリケーション ストレージ データ 処理 ゲートウェイ パケット交換 (ISP/IX) バックホール アクセス ポイント 通信 モジュール マイコン センサー
  7. MCU の役割とクラウドとのつながり 制御・演算装置 MCU (Micro Controller Unit) 記憶装置 入力装置 出力装置

    e.g.) センサー e.g.) モデム 入出力の操作と、記憶・演算処理 I/O ポート I/O ポート I/O ポートの例: • 形状 → ピンヘッダ、Grove、Qwiic など • 信号方式(≒プロトコル) → デジタル入出力(DIO)、アナログ入出力(AIO)、I2C、SPI、UART など ゲートウェイ サービス データ変換や キュー等の サービス 後続処理 クラウド デバイス ゲートウェイサービスの例: • サービス → AWS IoT Core、Azure IoT Hub など • プロトコル → HTTPS+XML、MQTTS+JSON など クラウドの I/O ポート e.g.) digitalRead() e.g.) WiFiclient.println() アーキテクチャー ≒ 回路図
  8. MCU 仕様の確認ポイント 制御・演算装置 記憶装置 I/O ポート 利用したい機能や精度をサポートしている必要がある ⚫ クロック (動作速度)

    ⚫ タイマーの数や種類・精度 ⚫ DAC や ADC の有無・分解能 DAC; Digital-to-Analog Converter / ADC; Analog-to-Digital Converter フラッシュメモリ; 書き換え可能な不揮発性メモリの一種。プログラムを格納し、実行時の読み出し元として使う。 SRAM; 揮発性メモリの一種。実行時の変数格納先として使う。 ライブラリを含めたプログラムのサイズとコストの バランス ⚫ フラッシュメモリのサイズ ⚫ SRAM のサイズ 使いたいセンサーや出力装置のインターフェースと 一致させる必要がある ⚫ 物理形状 ⚫ サポートしている信号やバス 基本仕様 目的別仕様 ハードウェア面 ⚫ CPU コア数 (並列処理) ⚫ 省電力性 (スリープや EEPROM) ⚫ 通信機能 ⚫ セキュリティ機能 (乱数生成等) ⚫ セーフティ機能 (ECC 等) ⚫ 提供形状 (製品や量産時) ソフトウェア面・開発環境 ⚫ 開発環境の構築の手間やコスト ⚫ ライブラリや RTOS のサポート有無、 アップデート具合 ⚫ ハードウェアで未サポートの信号の ソフトウェア実装の可否
  9. connpass は 後日オープン 次回の IoT-Tech Meetup は? お会いできることを、楽しみにしております! 2/7(水) 19:00~

    今後 ➢ IoT-Tech Meetup 振り返り ― ChatGPT や 位置情報などなど ➢ 長距離無線通信&LPWA、衛星通信を 総まとめ ➢ IoT に適したストレージシステムやサービス 探訪