Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【IoT-Tech Meetup #8】Arduino UNO R4 Minima で LTE...
Search
SORACOM
PRO
January 16, 2024
Technology
0
5.6k
【IoT-Tech Meetup #8】Arduino UNO R4 Minima で LTE-M Shield for Arduinoを使ってみたよ
2024年1月16日開催『
IoT-Tech Meetup 第8回【Arduino UNO R4 深掘り会】
』で、ソラコム服部(masa)が発表した資料です。
SORACOM
PRO
January 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by SORACOM
See All by SORACOM
少人数・短期間で実現!“ゼロから作らない” 4つの事例から見る、新時代IoT【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
16
現場のリアルをカメラで変える!小売・商業施設の「現場改革」最前線【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
23
【基調講演】真のIoTへ導く「データとネットワークの交差点」とその先へ【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
20
【特別講演】公開思考実験!もしも、この世界から「ヒトとモノのつながり」が消えたなら?【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
11
トヨタのIoT民主化を支援!「D-ROOM」の仕組みと現場浸透のくふう【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
18
クラウド全盛時代におけるIoTエッジ活用とグローバルサプライチェーン戦略【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
12
【特別講演】デジタル変革の羅針盤 ~CIO/CDOが描くIoTとAIの未来~【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
14
現場データを“武器”に変える!データ連携で加速する製造DX【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
17
後付けで実現!コストを抑えた遠隔監視システムの構築【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
17
Other Decks in Technology
See All in Technology
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.5k
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
150
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
630
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
120
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.6k
大規模イベントに向けた ABEMA アーキテクチャの遍歴 ~ Platform Strategy 詳細解説 ~
nagapad
0
180
恐怖!テストコードなき夜
tsukuboshi
2
110
AI人生苦節10年で会得したAIがやること_人間がやること.pdf
shibuiwilliam
1
270
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
300
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
220
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
donkomura
0
140
Tableau API連携の罠!?脱スプシを夢見たはずが、逆に依存を深めた話
cuebic9bic
2
190
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
KATA
mclloyd
31
14k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
Arduino UNO R4 Minima で LTE-M Shield for Arduinoを使ってみたよ Jan.
16, 2024 IoT-Tech Meetup Vol.8 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト masa - 服部 政洋 #8-4
自己紹介 株式会社ソラコム / ソリューションアーキテクト masa - 服部 政洋 (はっとり まさひろ)
経歴: • ハードウェアベンダーでスパコンや記憶装置の ソリューション開発やパートナービジネスの技術支援 • 外資系クラウドの技術営業チームで幅広い業種のお客様の 初めてのクラウド導入をご支援 • 外資系SaaSスタートアップ企業の日本法人立ち上げメンバー 国内の多様なお客様のクラウドシステムの運用支援
Arduino に LTE-M 通信を LTE-M Shield for Arduino ✔ Arduino
Uno ピン互換のLTE-M Shield ✔ Quectel BG96 搭載、UART&AT コマンド操作 ✔ 対応 SORACOM Air サブスクリプション plan-D (NTTドコモ回線)、plan-KM1(KDDI回線) 7,128円 (税込、送料別) アンテナ、1500円分 SORACOM クーポン付き SORACOM IoT ストアで 1つから購入可能! https://soracom.jp/store
携帯キャリアの運営するセルラーネットワークを用い たLPWA規格の1つ。既存のLTE基地局をベースに全国 エリアをカバーしているため、広域で省電力なセルラ ー通信を実現可能。 Cat.M1 LTE-M (Cat.M1)とは?
セルラーLPWA比較(Cat.1, Cat.M1, NB-IoT) Cat.1 Cat.M1 NB-IoT 3GPP Release 8 Release
13 Release 13 データレート 10/5Mbps (DL/UL) 0.8/1Mbps(DL/UL) 26/62kbps(DL/UL) アンテナ 1本 1本 1本 PSM - 〇 〇 eDRX 一部機種で対応 最大43分 最大2.91時間 リンクバジェット LTE同等 +15dB +20dB モビリティ 〇 〇 × モデム価格 やや安い 安い 安い
Arduino に LTE-M 通信を LTE-M Shield for Arduino ソラコムがご用意しているドキュメント •
SORACOM Users (公式のユーザー向けwebドキュメント) LTE-M Shield for Arduino の初期設定と接続確認をする • GitHub リポジトリ (スケッチのサンプル集) soracom-labs/arduino-dragino-unified ◦ connectivity_diagnostics_for_lte_m_shield 初回セットアップ時に実行頂くとトラブルシュートがスムーズ ◦ send_uptime_with_soracom センサー無しでとりあえずソラコムへのデータ送信を試す用 ◦ send_temp_and_humi_with_soracom 定番の温湿度センサー(DHT20)を使って温湿度管理 …etc まずはコレ!
さぁやるぞ!
あれ...? 最初の AT コマンドのテストすら通っていない模様 -> 通信モジュールと正しく通信できていない?
こういうときは物理層からチェック① • シールドのピンは折れてない。正しく刺さってる(はず) • そもそもR3とR4でシールドのコンパチ(互換性)は? Arduino UNO R4 Shield Compatibility
-> どうやら、サードパーティのシールドで互換性があるものが半分 • R3とR4でピンアサインの変更の影響があるのかも? • LTE-M シールド のピンアサインは? IoT Shield.v1.2 SCH.pdf -> このシールドは、RXにD10ピン、TXにD11ピンを使用する
こういうときは物理層からチェック② • R4 で RXにD10ピン、TXにD11ピンが使えるか? ソフトウェアシリアルに何か制約がある...? -> Issue を発見 SoftwareSerial
(FAIL) · Issue #3 · arduino/uno-r4-library-compatibility · GitHub • LTE-M シールドがRXで使う D10ピンが R4では RXに利用できなくなってた! 参考:https://github.com/arduino/ArduinoCore- renesas/blob/main/libraries/SoftwareSerial/examples/SerialEcho/SerialEcho.ino
正確には... (ルネサスさんに教えてもらいました!) • LTE-M Shield for Arduino は RXにD10ピン、TXにD11ピンを使用 •
Arduino UNO R4 Minima の D10/D11ピンは、ソフトウェアシリアル ソフトウェアシリアルでシリアル通信を受信(RX)する際 外部割り込み要求(IRQ) が発生し、DMAでピンの状態を読み込みます D10ピン は IRQ が割当たっていないので RX に使用できません。 じゃあD10ピンは使用せず、シールドのRXにバイパスや!
これでいけそう!(D3からバイパス)
ジャンパーワイヤをご用意ください ジャンパーワイヤ(オス-メス) ジャンパーピン 外す オス-D3ピン メス-BC95_TX 2ピン (右側)
いけた!
SORACOM にデータ転送もできた!
まとめ
ソラコムでのサポート可否について ここまでご紹介をしたものの、、Arduino UNO R4 は LTE-M Shield for Arduino のサポート対象外です。
Arduino UNO R3 や ATmega328P系のR3互換機での ご利用を想定しサポート対象としております。
接続診断用スケッチとして是非ご参考に! ブログ記事はこちら (注) AT+Q*** なコマンドは Quectel社製 通信モジュー ルBG96 の拡張 AT
コマンドのため、他社のモジュール ご利用時は他のコマンドの利用を検討ください。 -> モデムのID(IMEI)を参照 -> SIMのID(IMSI)を参照 -> SIMの状態を参照... -> 接続状態の確認 -> 電波強度の確認 -> キャリアの確認...
世界中のヒトとモノをつなげ 共鳴する社会へ