Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Spice Factory Inc. Culture Deck

Spice Factory Inc. Culture Deck

はじめまして、スパイスファクトリー株式会社です。

スパイスファクトリーは、360°デジタル・インテグレーション事業を展開しています。Webシステム受託開発を軸に、アジャイ ルマインドで企業や行政機関のデジタル変革を引き 起こす"触媒(スパイス)"となるDX支援企業です。

この資料は初めてスパイスファクトリーを知ってくれた方や当社で働くことに興味を持ってくれた方に向けた資料です。私たちの大切にしている価値観や目指していること、カルチャーなどをわかりやすくひとつにまとめています。

Other Decks in Business

Transcript

  1. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL Hello! We are SPICE FACTORY. はじめまして、スパイスファクトリーです。

    この資料は初めてスパイスファクトリーを知ってくれた⽅に向けの資料です。 私たちの⼤切にしている価値観や⽬指していること、 カルチャーなどをわかりやすくひとつにまとめました。 • 公式SNS(X,Facebook) • note • スパイストーク(Podcast) 最新情報はSNS等でも発信中です。 カジュアル⾯談も実施していますので、お気軽にご連絡ください! それでは次のページから、 スパイスファクトリーを知る旅に⾏ってらっしゃいませ。 2
  2. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL スパイスファクトリーについて 01 5 DX市場と事業内容 02 14

    より良い社会をつくるために私たちが考えていること 03 22 プロジェクト実績 04 25 組織について 05 34 働き⽅/福利厚⽣/評価制度 06 46 社内の様⼦/カルチャー 07 54 実際に働くメンバーの声 08 61 メディア掲載実績 09 65 未来の⼦供たちを応援する「ハチドリプロジェクト」 10 63 Index 3
  3. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 会社概要 5 会社名 スパイスファクトリー株式会社 (Spice Factory

    Inc.) 資本⾦ 307,008,000円   設⽴ 2016年3⽉10⽇ 事業内容 360°デジタル‧インテグレーション事業 従業員数 グループ全体103名(内、⽇本法⼈ 76名)※2024年12⽉末時点 所在地 東京本社 東京都港区台場⼆丁⽬3番1号 トレードピアお台場 20階南 関⻄拠点 京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都 福岡拠点 福岡県福岡市中央区⼤名2-6-11 Fukuoka Growth Next 海外現地法⼈ Spice Factory Philippines inc.(海外現地法⼈従業員数 25名) Unit 301 PDI Condominium, Gov. M. Cuenco Ave., Corner J. Panis Street, Barangay Banilad, Cebu City, 6000 加⼊団体 グローバル‧コンパクト‧ネットワーク‧ジャパン(GCNJ) 特定⾮営利活動法⼈ ⼈間中⼼設計推進機構(HCD-Net) ⼀般社団法⼈Generative AI Japan 取得認証 ISMS ISO/IEC 27001:2022∕ JIS Q 27001:2023 適⽤範囲: TOKYO Head Office 認証範囲: Webシステム受託開発
  4. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 人的資本とダイバーシティ 6 賃⾦推移 女性管理職比率 ダイバーシティに関する各種情報 男⼥賃⾦差異

    女性役員比率 Member数推移 男女比 (社員のみ) 差異比率 87% 男性賃金を100%としたときの 女性賃金の比率 20% 37.5% 平均年齢 外国籍比率 9.3% 35歳 2022 2023 2024 2025 (計画) ※ 2025年1⽉末時点実績情報 ※10万以下四捨五⼊ 580万円 550万円 610万円 640万円 ※1 ⽇本法⼈、正社員のみの⼈数 2020 2021 2022 2023 2024 (実績) 76 75 68 56 41 2024年実績 11%UP 1人当たり平均の 年間合計昇給額 39,000円 賃⾦昇給率 57: 43 ※ 2024年度2回分の給与査定実績 ※企業型DC⽀給分も含む ※千円以下四捨五⼊ 情報通信業界平均78% 比較+5%
  5. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL Core Value 行動指針 User first 意味のある、ものづくりを。

    「誰のどのような課題を解決するのか」を⼤切にしよう。 ユーザーに驚きと感動を与えるために、1ピクセルまでにこだわろう。 Take initiative 課題を発見し、行動しよう。 全体を⾒渡し本質を捉えることで、正しい課題が⾒えてくる。 その課題を解決するために、⾃ら積極的に取り組んでいこう。 Form a scrum チームで最大の成果を。 ひとりではなくチームで仕事をしている事を忘れないようにしよう。 全員で⼒を合わせ、世界をより良いものにしていこう。 Fail fast 素早く、賢く失敗しよう。 誰よりも速い挑戦と失敗が、⾰新を⽣みだす。 まだ完璧じゃなくていい、恐れずにまずは試してみよう。 8
  6. 9 経営メンバー紹介 高木 広之介 Coonosuke Takagi 代表取締役CEO / Founder 小島

    寛人 Hiroto Kojima 取締役COO 流郷 綾乃 Ayano Ryugo 取締役CSO 服部 省治 Seiji Hattori 取締役CTO 泰 昌平 Shohei Tai 執行役員CTO / Co-Founder 社外取締役 阿部 展久 Nobuhisa Abe 監査役 髙瀬 雄一郎 Yuichiro Takase 社外取締役 伊草 真一 Shinichi Igusa
  7. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 1ピクセルずつ、 世界をより良いものにする。 One pixel at a

    time, make the world a better place. ⾮連続的で先が⾒通せない状況の中、 ビジネスアジェンダ及び社会アジェンダ共に複雑性が増し、 ⼀部署や⼀企業単位では⽴ち⾏かない状況である。 そう⾔った背景を基に、複雑性が極めて⾼く、 かつ社会的価値の⾼い問題に対して怯まず⽴ち向かう組織が私たちである。 私たちは「誰かがやってくれる」を待たずに当事者意識を持ち、 課題に対して5cmの階段を登るように⼩さく改善する。 世界は、1pxずつより良くすることができると信じている。 Purpose 10
  8. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL Mission 革新の触媒 “The Spice Of Innovation”

    私たちは世界がより良い⽅向に向かうよう、 変化を加速させる“触媒”スパイスとしての役割を全うすることを ミッションとした多国籍クリエイティブ集団です。 最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの 技術‧メソッドを⽤いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、 クライアント企業のデジタルトランスフォーメーションを⽀援しています。 11
  9. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL CEOメッセージ 優れた企業戦略とは何でしょうか。模倣困難な優位性を確保し、競合との差別化を図ることでしょうか。 それとも時流を読み切り、適時最適なサービスを投入し続けることでしょうか。 私たちはこう考えます。差別化要因は「人」そして「感情」であると。 今後世界はAI時代を迎えます。単純作業はもちろん、論理的な意思決定に至るまで、私たちの仕事は驚くほど のスピードで人工知能に代替されてくるはずです。そして人間の活動の根幹である、羨望や熱狂、そして愛と

    いった「感情」が相対的に価値を高め、「感情」が報酬として発展する社会が到来するでしょう。 できなかったことをできるようにしたい。誰かの不便を解決して、喜んでほしい-。 世界があっと驚くような美しいものを、この手で生みだしたい。 その子どものような無邪気で混じりっけのない欲求。 困難な現実を前にし、何度も、何度でも立ち上がる、挑戦としての気概と美しさ。 集中と熱狂の先にある、創造者としての祈りに似たその執念。 いつだって未来は、名もなきクリエイターが切り開いている。 代表取締役CEO 高木 広之介 いつだって未来は、 名もなきクリエイターが切り開いている。 13
  10. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL DXの国内市場 2030年には日本のDX市場全体で 約9兆3億円 の市場拡大の見込み 2025年国内DX関連投資額は 前年調査データから約15.4%増加

    出典:株式会社富⼠キメラ総研『2025 デジタルトランスフォーメーション市場の将来展望 市場編』まとまる(2025/4/24発表 第25043号) https://www.fcr.co.jp/pr/25043.htm
  11. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL アジャイル・ネイティブマインド データとデジタル技術を活⽤し、業務そのものや、 組織、プロセス、企業⽂化、⾵⼟を変⾰する AX(=Agile Transformation)に重きを置いています。 DXを実現するためにプロジェクトの「俊敏性」を⾼

    めていくには、従来の受託開発の⼿法とは全く異 なったアプローチが必要です。 私たちはチームワークを重視しながら、アジャイル‧ ネイティブなマインドセットでプロジェクトに取り 組んでいます。 DXの本質はAX 16
  12. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 事業概要 抽象度の⾼い上流⼯程から、⾼度なシステム開発、UIUXデザイン、 そしてサービスのグロースを強⼒に推進するマーケティング⽀援まで。 私たちは開発会社でもデザイン会社でもマーケティング会社でもない、 それら全てを内包した Digital

    Integrator としてクライアント企業の デジタル‧トランスフォーメーション(DX)を全⽅位で⽀援いたします。 3 Business PoC プロジェクトマネジメント スクラム開発導⼊⽀援 コンサルティング マーケティング パブリック‧リレーションズ ブランディング ユーザー体験設計 ビジュアルデザイン UIデザイン Creative ウェブサイト構築 ECサイト構築 ウェブサービス開発 システム開発 インフラ構築 Technology 17
  13. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL • 幅広い業種業態に対するDX⽀援の知⾒が強み • デザイナー、エンジニア、PM、マーケターなどの職種を横断したチームワークを重視 事業領域と対応業界 •

    デジタルビジネス創出⽀援 • ブランディング⽀援 • UIUXコンサルティング • アジャイルシステム開発 • WEBサービス開発 • 求⼈ / HRシステム開発 • ポータル / EC開発 • プロトタイプ/MVP開発 • コーポレートサイト制作 • WEBサイト運⽤保守 • WEBサイト表⽰⾼速化 • IRサイト制作 • 多⾔語サイト制作 • コンテンツマーケティング⽀援 • HubSpotカスタマイズ‧導⼊⽀援 • ⼀次産業 • ⾃治体 • 医療 • 教育 • 製造業‧⽣産業 • 飲⾷業 • ⼩売業 • 商社 • 不動産業 • 航空‧宇宙産業 • ⼈材業 • マーケティング事業 • 放送‧芸能‧芸術 • 織物⾐料⼩売業 • 情報‧通信‧インフラ業 • DX⽀援コンサル業 対応業界 事業領域 • ⽣成AI / ChatGPT導⼊‧活⽤⽀援 18
  14. 20 20 SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 受託開発でのアジャイル開発は、納品や契約など様々な問題があ るため難しいと⾔われてきました。 ⼀⽅で、私たちはアジャイル開発での受託開発をメインにしてい ます。

    私たちが受託でアジャイル開発を⾏えている理由の中で⼀番重要 なのは、アジャイル開発の本質をクライアントと共有できている ことにあると考えています。 システムではなくサービス 業務システムの開発よりも外部に向けたサービスの開発が 多く、私たちが得意としている領域になります。不確実な 要素や、市場ニーズとして世に出してみないと分からない 部分が多く、⼩さくスタートできるアジャイル開発を最初 から求められるケースもあります。 01 何を作るべきか?から始まる DX などを背景に「どういったサービスを作るべきか?」 の部分や、その概念検証 (PoC) フェーズから参加すること もあります。ユーザー中⼼設計を軸にデザイナーと⼀緒に 最上流から⼊り、素早く⼩さなサイクルで検証を繰り返し ていきます。 02 なぜ受託でありながらアジャイル開発ができるのか
  15. 21 21 SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 受託開発でのアジャイル開発は、納品や契約など様々な問題があ るため難しいと⾔われてきました。 ⼀⽅で、私たちはアジャイル開発での受託開発をメインにしてい ます。

    私たちが受託でアジャイル開発を⾏えている理由の中で⼀番重要 なのは、アジャイル開発の本質をクライアントと共有できている ことにあると考えています。 提案からエンジニア,PM,デザイナーが参加 提案の段階からエンジニアやデザイナーが⼊り、アジャイ ル開発のメリットや開発体制についての説明を⾏っていき ます。基本的にはアジャイル開発を⾏う想定で、アジャイ ル開発が適しているプロジェクトを中⼼に提案を⾏ってい ます。 03 積み重ねてきた実績 アジャイルで開発を⾏ってきたプロジェクトの実績やノウ ハウが溜まってきたことで、アジャイル開発であることを 前提とした提案の依頼が増えました。また、提案⼒も増し ていき、結果としてアジャイル開発のプロジェクトの増加 に繋がっています。 04 なぜ受託でありながらアジャイル開発ができるのか
  16. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL Priority5 教育 医療介護 公共 気候変動 ガバナンス

    Priority5 「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」 というパーパスのもと、次の5つに関連するプロジェクトに、 優先的に取り組んでいます。 23
  17. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL フォーカス領域 注力するDX領域 世界的に拡⼤するDX市場規模を踏まえて、社会 貢献性の⾼い事業に取り組むことで持続的な事業 成⻑を実現。 受注したプロジェクトの社会貢献性を、⾃社独⾃ の判断基準【priority5】として設定。社会やス

    テークホルダーにおいて、⾼いバリューを発揮で きると考える事業領域を選定しています。 注力するDX領域 教育 医療介護 公共 気候変動 ガバナンス 24 Priority5 プロジェクト比率 78% (2024)
  18. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 27 プロジェクトの種別割合 WEBサイト制作 30% UI/UX デザイン

    19% ※2024年1年間の受注実績件数の割合データ Works 事例のご紹介 総合IT能⼒診断サービスの 「VisuMe」の開発 ⽇本サイバーセキュリティ⼈材 キャリア⽀援協会(JTAG財団) 「バーチャル市役所」の 実現を⽬指した市⺠の為の ポータルサイト構築 東京都町⽥市 システム開発 37% その他 14% その他に含まれる項目 • 要件定義 • PR支援 • マーケティング支援 • スクラムマスター支援
  19. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 定受注量に基づく「限定受注⽣産性」という⼤きな特徴を持つため、 通常のECサイトと⽐べ複雑な仕組みとなっており、 細やかな要件定義が必要だった。 アジャイル型方式による プロトタイプ開発プロジェクトを受託 Client

    : 東京都デジタルサービス局 事例URL https://spice-factory.co.jp/works/14765/ 公共 アジャイル開発 構築前の課題 導⼊後の成果 プロジェクトの上流⼯程から参画し、ブランディング⽅針や UI/UX設計、要件定義のディスカッションを重ねて Shopify‧Hubspotへの落とし込みに成功。 SaaSを組み合わせてスピーディーにインテグレーション⽀援 を実施。 Points • ワークショップでのアジャイルマインド醸成 • 4つのプロジェクトによるアジャイル開発の実践 • アジャイルマインドを核としたチームの結束⼒ プロジェクトについて 東京都デジタルサービス局が企画する 4件のアジャイル型⽅式による プロトタイプ開発プロジェクトを受託しました。 1. 動物の愛護に関する問い合わせ等受理簿のデータベース化を ノーコードツールである Google AppSheet により⾼速に DX化 1. Microsoft PowerBI によるVOC(揮発性有機化合物)連続測定 データベースの統⼀化及び可視化 1. 地理情報分析プラットフォーム ArcGIS による 通学区域デジタルマップ化プロジェクト 1. 「シン‧トセイ」職員専⽤ポータルサイトの改修 • アジャイル開発 • Google AppSheet • Microsoft PowerBI • スクラム開発 • ポータルサイト改修 • ワークショップ 提供サービス 実績/アジャイル開発 28
  20. 29 SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 定受注量に基づく「限定受注⽣産性」という⼤きな特徴を持つため、 通常のECサイトと⽐べ複雑な仕組みとなっており、 細やかな要件定義が必要だった。 実績/アジャイル開発 都庁版アジャイル型開発のプレイブックを策定

    構築前の課題 • ブランド構築からパッケージデザインまで包括⽀援 • 親しみやすく伝わりやすい世界観の表現 • 多様なプロジェクトの実務経験を基にした実⽤性のあるコンテンツ 「都庁版アジャイル型開発のプレイブック」について 東京都政の「シン‧トセイ」構想の元、より迅速かつ効率的な開発⼿ 段である「スクラム開発」を⼤規模⾃治体として初実施。半年で4つ のスクラム開発をおこないながら、その⼿法をガイドラインとしてま とめています。 取組は⾼く評価を受け10⽉3⽇付けの⽇本経済新聞にて⼤きく取り上 げられています。 • アジャイル開発 • マーケティング思考 • スクラム開発 • コンテンツ制作 提供サービス Client 東京都デジタルサービス局 公共 アジャイル開発 https://spice-factory.co.jp/works/14765/ https://spice-factory.co.jp/works/14604/ ⽇本経済新聞掲載:さらば「お役所仕事」 スタートアップがDXけん引 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC304IQ0Q3A830C2000000/ 弊社事例ページ Point プロジェクト内容をおまとめした「プレイブック」の策定も担当。 こちらのページから実際にご覧いただけます。
  21. 30 SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の開発 Client : 株式会社トムス‧エンタテインメント 放送‧芸術‧芸能

    制作管理システム 実績/アジャイル開発 スタジオや制作進⾏担当者ごとに、カット表等の進⾏管理のための 各表を独⾃にエクセルなどで管理しており、⾮効率な状態だった。 • UI/UX • システム開発 • アジャイル開発 • Webデザイン • フロントエンド 構築前の課題 提供サービス 課題へのアプローチ アニメーション制作管理システム「ProGrace」の開発を担当。 ProGrace はこれまで制作進⾏担当者ごとにエクセル等で独⾃管理し ていたカット表をはじめとする各管理表を統合することで、業務の 効率化、ひいては DX を⽬指すプロダクトです。 本プロダクトは複雑な各管理表の情報連動と進⾏管理業務にあわせ た細やかな調整機能を実現する必要がありました。ヒアリングを通 してアニメーション制作業務をシステムに落とし込み、わかりやす い UI と柔軟な操作性による UX の向上を実現しました。 スタジオや制作進⾏担当者ごとに、カット表等の進⾏管理のための 各表を独⾃にエクセルなどで管理しており、⾮効率な状態だった。 https://spice-factory.co.jp/works/14645/ 弊社事例ページ
  22. 31 SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 実績/アジャイル開発 薬剤師向け研修ポータルサイト「アスヤクLIFE 研修」の開発 Client :

    株式会社ネクスウェイ 医療 priority5 構築前の課題 提供サービス 認定薬剤師のための研修管理サービス。 スクラム開発のプロジェクトです。現在17500⼈程度の会員 様にご利⽤頂いています。 コロナの影響を受け、オンライン研修を重視する機能を優先 的に開発しました。随時各⽅⾯からの要望を吸い上げ、毎週 優先度を確認しながら継続開発を実施しました。また、認証 基盤を軸とした他サービスとの連携の提案をしております。 ポータルサイト • システム開発 • スクラム開発 課題へのアプローチ https://spice-factory.co.jp/works/14726/ 弊社事例ページ 新型コロナウイルスの流⾏によりオンライン研修機能のニー ズが急激に⾼まった
  23. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL パートナーシップで実現するDX 32 株式会社chaintope ブロックチェーン技術を活⽤したWeb3領域での新規事業開発のニーズに対応。 アジャイルビジネスインスティテュート株式会社 「ビジネスを成功させるためにアジャイルを活⽤する」という視点でトレーニングを提供し、迅速なアジャイル導⼊⽀援に伴⾛し

    社会をより良くすることを⽬的とする。 株式会社DIGITALIO(旧:株式会社VOYAGE MARKETING) 誰もがより便利で豊かに暮らせる社会の実現を⽬指し、⾃治体の DX 促進を⽀援することを⽬的に、「デジタルのチカラ」 プロジェクトを開始。
  24. 要件定義 運⽤ 保守 要求定義 事業の持続可能性を踏まえた ⼤規模開発と運⽤ ユーザー⽬線での体験設計と アジャイルな改善 顧客課題の発⾒から 運⽤まで伴⾛

    してほしい 定まらない要求を 具体的な要件に 可視化したい お客様 ユーザーが「使い続けたい」と思うサービス像を、共 に要求定義し、試作品で具体化、ユーザーテストを重 ねて改善していきます。 豊富な⼤規模開発実績を活かし、要件定義から開発、 運⽤‧保守まで、CX向上に資するサービスを持続的 で⾼品質にデリバリーします。 DX コンサル UIUX システム 開発 CX (顧客体験) を向上させたい サービス全体で 両社⼀体となり DX課題をワンストップで解決
  25. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL チーム構成 多彩なバックグラウンドを持つ DX⽀援のプロフェッショナル集団 スクラム マスター バックエンド

    エンジニア インフラ エンジニア フロントエンド エンジニア ブリッジ エンジニア PR マーケター アカウント プランナー UX デザイナー UI デザイナー プロジェクト マネージャー 35
  26. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 職種‧年齢構成 男⼥の割合 ⼥性 43% 男性 57

    % 職種別割合 ※2024年12⽉時点 % 47.8 エンジニア 23.9% デザイナー 14.9% プロジェクトマネージャー 10.4% コーポレート 3.0% アカウントプランナー 管理職 ⼥性⽐率 37.5 % 平均年齢 41歳 20 代 平均年齢 35 歳 25 % 55 % 12 % 8 % 30 代 40 代 50 代 年齢別構成 ※事業部⻑以上(取締役含む) 全体⽐率 10.7% 36
  27. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 数字で⾒るスパイスファクトリー 各拠点の社員割合 東京本社 京都準備室 福岡準備室 フィリピン拠点

    東京本社 50.5% 京都準備室 1.9% 福岡準備室 3.9% フィリピン 27.2 % その他 16.5% ※正社員のみ(2024年12⽉時点) 有給休暇取得率 時間外労働 8.1 h 18.5h 所定外労働 ウェルネス 休暇 21.0% 52.8% 有給休暇取得率 セレブレーション 休暇 66.7% プレママ‧パパ 休暇 66.7% 37 平均残業時間 ※直近1年間の平均(2024年12⽉末時点)
  28. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 事業部構成 Digital Service Development Div. DXの実現に特化したフルスタックエンジニアチーム。

    要件に適した技術を⽤いたフルスクラッチ開発から、CMSカスタマイズまで、プロジェクトの ニーズに応じた最適なアプローチを提供。⽣成AIやSaaS連携など最新技術も積極的に取り⼊れ、 スピーディーな開発を実現する。 アジャイル / スクラム開発を基本とし、クライアントやデザイナーと⼀体となって、⾰新的な デジタルサービスを⽣み出す。 主要技術:Ruby on Rails / AWS / React / WordPress / Laravel / PHP / HTML / CSS / JavaScript / Shopify / SaaS連携 / ⽣成AI 等 Global Delivery Div. フィリピン現地法⼈のエンジニアチーム。従来の価格重視のオフショア開発ではなく、品質重視 の開発が特徴。現在はフィリピンのみだが、今後アジア圏を中⼼に拡⼤予定。 主要技術:PHP / Laravel / React / JAVA / Flutter / AWS 等 38
  29. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 事業部構成 Project Management Div. スクラムマスターやPMメンバーが在籍し、信頼と専⾨性を基盤にしたプロジェクトマネジメント を提供するチーム。システム開発やWebサイト‧ECサイトの制作において豊富な経験を持ち、プ

    ロジェクトの成⻑を⽀援。クライアントとの「ワンチーム」体制を重視し、効果的なプロジェク ト推進を⽬指す。 保有資格:認定スクラムマスター/PMP/他PM‧PMO関連資格など Interface & Experience Design Div. UXデザイナーとUIデザイナーが在籍するチーム。ユーザーリサーチ、体験設計、情報設計、画⾯ 設計、デザインシステム制作等を担当。 ⼈間中⼼設計を活⽤し、ユーザーやサービスが使われる⽂脈を深く理解して、エンジニアと協働 しながらあるべき姿の可視化を⾏う。 事業部構成:UX Design Group / UI Design Group Account Planning Div. 弊社へご相談いただくDX⽀援に関する相談のヒアリングから提案、受注までを担当する、 アカウントプランナーが在籍するチーム。 39
  30. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 事業部構成 Corporate Management Div. 総務、経理、法務、労務などの管理領域を担当するメンバーが在籍し、組織全体の業務を円滑に 運営できるようサポートするチーム。

    Corporate Design Div. マーケターと、Public Relations、HRが在籍するチーム。 ⾃社PR&マーケティング/クライアントへのPR⽀援‧Webマーケティング⽀援を⾏っている。 HRにおいては採⽤と⼈材開発、組織開発を担う。 Information system 情報システム部⾨として、社内システムの管理、IT機器の運⽤‧管理、ヘルプデスク業務、セ キュリティ対策等を担う。 40
  31. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 開発環境・技術ツール 41 ⾔語 Python TypeScript Ruby

    php Dart パブリッククラウド AWS GCP Azule ソースコード管理 Github フレームワーク / ライブラリ Rails Laravel React Next.js Vue.js Next.js Flutter ⽣成AI ChatGPT GitHub Copilot Claude CURSOR Devin Gemini NotebookLM CMS / EC Shopify WordPress Studio
  32. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 社内共通ツール 42 マーケティング / 分析 PowerBI

    LookerStudio HubSpot Google Analytics デザイン Figma Photoshop Illustrator Canva 情報共有 / コミュニケーション slack Gather esa.io Notion Confluence tl;dv プロジェクト管理 Backlog Jira 業務管理 AppSheet Google Workspace TimeCrowd
  33. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 創造性を引き出すためのパートナーとしてのAI活用 43 AIとの共創により 人間の創造性を引き出すモノづくり スパイスファクトリーでは、AI技術の進展がもたらす 可能性を最⼤限に活かしながら、その利⽤に伴うリスク

    や社会的責任にも真摯に向き合い、AIを適切かつ効果的 に利活⽤していくことが重要であると考えています。 AIをただの効率化⼿段と捉えるのではなく、「創造性を 引き出すためのパートナー」として位置づけています。 私たちは、技術の可能性を信じています。しかし同時 に、その活⽤に伴うリスクや社会的責任から⽬を背ける ことはありません。
  34. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL ⽣成AIツールを⽇常的に活⽤し、社内利⽤率は100%。 職種にかかわらず実践的な知⾒が共有され、活⽤事例が業務を 横断して広がっています。ナレッジはチーム間で循環し、モノづ くりのプロセスやプロジェクトの推進、お客様への提案へと応⽤ されています。この取り組みにより、⼈間にしかできない創造的 な業務へより多くの時間を使い、効率化と創造性を両⽴します。

    ⼀般社団法⼈Generative AI Japan(GenAI)への参画により、 先進的な知⾒や社会的責任を踏まえた活⽤ノウハウを強化。 ⽣成AIは⼀過性の技術ではなく、社会実装のフェーズに⼊って います。AIの進化がビジネスの前提を変える中、私たちは変化 への適応を「共につくる⼒」として提供します。 GenAIでの活動を通した業界横断の知見 社会実装における確かな技術力 生成AIドリブンの組織体制 モノづくりの効率化と創造性を両立 ※上記は活⽤中ツールの⼀例となります AIへの取り組みについて 44
  35. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 社内におけるAIへの取り組み 45 あらゆる職種・業務でAIを日常に AI活用は特定の技術者に限定されるものではありません。 
 私たちは、経営・営業・マーケティング・PM・デザイン・開発・テスト・バッ

    クオフィスに至るまで、すべての業務プロセスにおいて、AIが持つ可能 性を最大限に引き出します。
 ※スパイスファクトリーのAI基本ポリシーはこちら ⽣成AIツール利⽤率 100% 全社員の2/3以上の社員が、 複数の⽣成AIサービスを活⽤しております。 活⽤事例 • AIを試すのではなく「業務に落とし込む」ための改善マラソンの開催 • cursorやCopilotなどのAI駆動開発 • 各業務やレビューに特化したGPTsの作成‧展開 • ⾃律型AIエージェントDevinによる開発 • PR AgentによるPRのレビューのサポート • NotebookLMやClaude Projectによるプロジェクトのナレッジで最適化されたAI利⽤
  36. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 働き方や福利厚生 ⼼地よく、安⼼して働くための福利厚⽣ パフォーマンスを⽀えるための仕組み 個⼈の⾃由を尊重する⽂化 フレックス‧⾃由休憩制度 11時〜15時がコアタイムのフレックス制。

    お昼休みも含め⾃分のタイミングで⾃由に休 憩が取れる⾃由休憩制度を導⼊。昼寝や⼦ど ものお迎えなど⾃由に利⽤可能です。 ⼈気No.1!スパイスの「シエスタ制度」を徹底解説! ハイブリットワーク 週1出社/週4リモート ※出社⽇は拠点ごとに指定あり ※フルリモート勤務は規定あり 副業許可制度 会社に申請し、業務に⽀障がないと判断され れば副業可能です。 NG例:ダブル雇⽤、平⽇⽇中の稼働、働き すぎで体調に影響がある場合など。 服装‧髪型⾃由 髪型、髪⾊、服装、ネイルも⾃由です。 サークル制度 ⽉1回1,500円/⼈まで経費申請できる制度。 マンガ、ボードゲーム、スイーツ、⽇本酒な ど。メンバーが新たなサークルを設⽴するこ ともできます。
  37. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 働き方や福利厚生 ⾼スペックMac貸与 エンジニアとデザイナーへの⽀給PC について、MacBook Pro を⽀給。業

    務が⽣産性⾼く進めるのに必要な⾼ スペックPCを貸与しています。 「つわりや妊婦健診でも休めない」をなく す、育児休業給付⾦の課題に対応した「プレマ マ‧パパ制度」を導⼊ リモート⼿当 リモート環境を整えるための⼿当と して、⼊社時に3万円、その後毎⽉ 5,000円⽀給。 プレママ‧パパ制度 本⼈もしくはパートナーの妊娠期間中 に最⼤20⽇の有給休暇が取得可能。 ⼦ども⼿当 1⼈⽬:⽉10,000円 2⼈⽬以降:⽉5,000円 セレブレーション休暇 年に1回、【⾃⾝がお祝いとしたい ⽇】に特別有給休暇が取れる制度。 誕⽣⽇や記念⽇、推しのライブや ゲーム発売⽇などお祝いだ!と思っ たら取得できます。 ウェルネス休暇 ⽉に1回(半休の場合は2回)、⾃⾝ や家族(3親等以内、ペットを含む) の体調不良や通院時に年次有給休暇 とは別で有給で使⽤できる特別休暇。 個⼈の⾃由を尊重する⽂化 パフォーマンスを⽀えるための仕組み ⼼地よく、安⼼して働くための福利厚⽣ ⽇経新聞に掲載されました! 企業型DC 賃上げ施策の中で、全社員に企業型 DC(選択型)を導⼊。毎⽉5千円定 額⽀給で社員の資産形成も後押しし ています。 ドナー休暇 ドナーに選ばれた際に検査や⼿術⼊ 院で有給休暇を使⽤せずに特別休暇 を最⼤5⽇取得可能。 48
  38. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL スキルアップのための制度 英語スキルアップ費⽤補助制度 業務でビジネス英語を必要とする予定がある、 もしくはすでに使⽤している⼈で、ビジネス英 語のスキルアップが必要な場合のスクール等の 受講料を全額補助する制度。

    業務時間内に実施される 勉強会と研修 業務の⼀定時間を研修や研究時間にあてるなど、 チームのスキルを底上げしていくためにメンバー 1⼈1⼈が主体性をもって取り組んでいます。 例 ⾃分磨き制度 会社の利益につながる⾃⼰啓発や業界研究を⽬ 的とした書籍‧動画購⼊、セミナー受講などに 利⽤可能(電⼦書籍も可)。 ⽉5,000円までなら上⻑承認不要で利⽤OK。 資格取得補助制度 資格取得にあたり必要な受験料を全額補助する 制度。⾃分の将来のキャリアに向けて必要な資 格をとり、実践に活かすことをサポート。 例:認定スクラムマスター、IPA応⽤情報技術者 試験、AWS認定系資格、⼈間中⼼設計専⾨家、 Web解析⼠…など多数 個⼈の⾃由を尊重する⽂化 ⼼地よく、安⼼して働くための福利厚⽣ パフォーマンスを⽀えるための仕組み • ラピッド‧プロトタイプ研修 • OOUI研修 • React勉強会 • デザインレビュー会 • プロジェクトで経験したナレッジの共有 • ⽣成AIの活⽤研究 • 部署横断的な研究開発 など ⽣成AIツール マルチ利⽤可能 ChatGPT、Claude、Cursorなどの有料プランの 料⾦を全額会社が負担。 様々な研究‧業務に役⽴てさらにUserFirstな サービスを作り上げていくための制度。 49
  39. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 規模 1⼈当たりの平均研修費⽤ スパイスファクトリー 約115,000円 ⼤企業(1,000⼈以上) 29,629円

    中堅企業(300〜999⼈) 31,323円 ⾼度DX⼈材の育成 2023年度(第47回) 教育研修費用の実態調査  https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/kyoiku/kyoikukenshu/pr2311.html ⼤⼿‧中⼩企業平均⽐ 上記以外保有資格⼀覧 AWS Certified Cloud Practitioner‧AWS All Certifications‧ITパスポート‧ 応⽤情報処理試験‧Microsoft Certified Azure Security Engineer‧Google Cloud Professional Cloud DevOps Engineer  etc… 認定 スクラムマスター 23名 認定 プロダクトオーナー 12名 Scrum @Scale Practitioner 3名 俊敏性のあるアジャイル開発の需要は年々増加中。 当社は創業時からアジャイルの価値観持って、スクラム開発を推進。 その他にも、進化し続ける多様な技術に対応できる⼈材育成に注⼒しています。 人間中心設計 スペシャリスト/専門家 3名 2名 5名 1名 3名 3倍超の教育投資 各種資格取得実績と推進 多種多様なクライアントの課題に対応するため 各種スキル育成や技術⼒向上に⼒を⼊れています。 人的資本への投資【研修費の開示】 51
  40. 52 ダイバーシティとブランド強化 ⾏動基準となる「コアバリュー」の⾼い浸透率。会社のブランド価値や⾼い顧客提供価値を⽀える企業⽂化と価値観。 現在も組織⼒強化のため、さらになるコアバリューの浸透と体現を推進しています。 コアバリューの浸透率 「誰のどのような課題を解決 するのか」を⼤切にしよう。 ユーザーに驚きと感動を与え るために、1ピクセルにまでこ だわろう。

    User First 意味のある、ものづくりを。 100% 全体を⾒渡し本質を捉えること で、正しい課題が⾒えてくる。 その課題を解決するために、⾃ ら積極的に取り組んでいこう。 Take initiative 課題を発見し、行動しよう。 98.5% ひとりではなくチームで仕事 をしていることを忘れないよ うにしよう。 全員で⼒を合わせ、世界をよ り良いものにしていこう。 Form a scrum チームで最大の成果を。 98.5% 誰よりも速い挑戦と失敗が、 ⾰新を⽣みだす。 まだ完璧じゃなくていい、恐 れずにまずは試してみよう。 Fail fast 素早く、賢く失敗しよう。 98.5% ※浸透とは、コアバリューを体現し、他者に説明できるだけの理解がある状態を指す。 ※2025年5⽉時点
  41. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 人事評価 毎⽉上⻑と⾯談を通じ成⻑度合いや貢献 度を確認し、半年毎に成⻑した結果、ど のグレードに当てはまるのかを定める。 評価⽅法 グレード制

    ⼈事評価制度 年2回(1⽉/7⽉) 評価時期(昇給タイミング) 年2回(1⽉/7⽉) 業績連動賞与 プロフェッショナルとマネジメント両⽅ ⽬指すことができます。 役職⼿当あり 53
  42. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL インナーコミュニケーション Meet up 毎⽉オンラインで実施される全メンバーが参加するイベントです。 1時間の中で、会社の最新情報や、事業部やメンバーの相互理解など情報が 盛りだくさん。インナーコミュニケーションの促進を⽬的としています。

    毎⽉開催 スパイスファクトリーのいま / 受注‧リリースプロジェクトの共有 ⼊退社情報 / 私の仕事とコアバリュー / ⾃⼰紹介LT etc. Quarterly Conference 四半期に⼀回オンラインまたは、ハイブリットで開催される全メンバーが 参加するイベントです。 スパイスファクトリーの現在から未来のこと、組織や経営⽅針について、 ボードメンバーから伝達があります。タイムリーに経営情報を知ることがで きて、情報の透明性が⾼い点が特徴です。 四半期開催 周年記念パーティー 2016年3⽉10⽇創業。2024年で8周年を迎えた、スパイスファクトリー。毎 年周年記念パーティーを実施しています。 フルリモート‧福岡拠点‧京都拠点‧東京本社のメンバー全員がオフライ ンで東京に集まる機会です。 毎年開催 Spice Award 毎年必ず周年記念パーティーの中で「Spice Award」として表彰式が⾏われ ます。豪華な賞品や休暇の付与など、毎年違う⼯夫が凝らされています。 4つのコアバリューやミッションに基づいて表彰者が選定されます。 毎年開催 55
  43. 58 SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL SNS 感覚でつぶやく「分報」の活用 「分報」とは? 分単位の報告ではありません。作業内容や進捗状況、今考えていること、困って いることなどを気軽につぶやいたり、⾃⾝のタスク管理などメモ帳代わりに使っ

    たり…⾃分だけのSlackチャンネルで、好きなタイミングで⾃由な内容をつぶや くことが可能です。 分報のメリット • 困っていること、つまづいていることをリアルタイムで共有し解消できる • リモート時のコミュニケーション活性化 • 「どこで連絡したらいいか分からない」を解消 • 頭の中の整理整頓に使える、業務外の⼈柄を知る機会になる、など スパイスファクトリーの文化
  44. 59 SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL 全メンバーがバーチャルオフィスに出社 週1の出社⽇を除き、全メンバーが バーチャルオフィス「Gather」に出社しています。 実際にオフィス出社しているかのように会話が可能です。 リモートワークのコミュニケーションも⼼配なし◎

    バーチャルオフィス出社のメリット • 同じ空間で働いている感覚により、リモートワークの孤独感を軽減 • テキストによる過剰なコミュニケーションコストの増加を防ぐ • 「今話しかけても⼤丈夫かどうか」の視覚化 • アバターそれぞれにメンバーの個性があって、親しみやすさ◎ スパイスファクトリーの文化
  45. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL メンバーの声 インフラエンジニア スクラムマスター スクラムマスター フロントエンジニア バックエンドエンジニア

    UIデザイナー プロジェクトマネージャー ブリッジエンジニア UXデザイナー 成⻑意欲と周りへの思いやりを持つ⽅です。⾃ ⼰改善やスキルアップを通じた⾃⼰成⻑を追求 し、その成⻑が組織全体にプラスになると考え ています。また、他のメンバーやお客様に対し て思いやりを持って接することができる⼈が適 していると思います。 ⾃ら考え、⾃ら⾏動することができる⼈。 また、チームやプロジェクト内での⾃分の⽴ち 位置をしっかり把握し、⾃分ができることを⾒ つけ出し、先導と協調ができる⼈。 コツコツと積み上げながら技術習得が好きな⼈ が活躍しやすいと感じています。推論を⽴てて 検証を⾏うことが多いので技術を学ぶ姿勢が⼤ 事にされていると感じています。 ⾃律駆動しながら⾃分でお仕事を進めつつ、柔軟な働 き⽅を求めておられる⽅。会社の成⻑期に良いことも ‧⼤変な⽅も⼀緒に乗り切りたいと思える気概がある ⽅。 能動的で、周囲と協⼒しながらプロジェクトの成功に 向かって進んでいける⽅。 変化を受け⼊れ、曖昧な状況をやりがいのあるものと 捉えられる⽅。 年次に関係なく、実⼒次第で裁量のあるポジ ション‧案件にアサインしてくれます。何か失 敗や課題を発⾒しても感情ではなく仕組みで解 決できるようにする姿勢も好きです。困ってい ることや不安なことなど、思ったときにすぐ相 談に乗れば皆⼿助けしてくれますよ。 英語を使いたい環境を求めている⼈ならばいいと思い ます。また、程よいベンチャー感があり⾵通しはいい です。 ⾃分でガツガツ物事を進めるのが好きな⼈は向いてい ます。 チームで協⼒して働ける⼈。論破するような形 ではなく建設的な意⾒を述べて、意⾒を尊重し 合いながらチームで⽅向性を決定していける ⼈。ある程度曖昧な状態でもとりあえずやって みようと動ける⼈。 活躍している⼈に聞く ⾃社に合っている⼈は どんな⼈だと思いますか? 62
  46. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL メンバーの声 インフラエンジニア スクラムマスター フロントエンジニア バックエンドエンジニア UIデザイナー

    プロジェクトマネージャー ブリッジエンジニア UIデザイナー 物事を受け⾝でとらえがちな⼈。最低限の仕事しか やらない⼈は向いていないと思います。 どうしたらユーザーのためになるのか考え、主体的 に仕事に取り組むことができないと難しいです。 基本的にはクライアントワークで短期間で完了する プロジェクトもあるため、ひとつの事業やプロダク トに⻑期的に携わりたい⼈にとっては⾃社に合って いない可能性がある。 保守的な考えが強いと難儀することが多いと思います。 新しい技術も積極的に取りいれているので保有スキルを 向上していくことが常に求められています。 仲間に相談ができずにひとりで抱え込んでしてしまう ⽅(⾮同期‧同期で様々なコミュニケーションがとれ るし、社員もとても協⼒的なので、我慢せず相談する ことが必要) ⼈の意⾒を聞けない⼈。話し合いやコミュニケー ションが苦⼿な⼈。エンジニアでもクライアントと 話す機会は⽐較的あります。 ベンチャーなので環境が完全に整っているわけではない。 したがって⼊って⼿厚いオンボーディングなどをして欲し いという期待をしている⼈は厳しいかも。 ⾔われたことしかやらないタイプの⼈。いいものを作 るために積極的に動いていく⼈が多いため、本⼈が優 秀だったとしても温度感が合わないと思う。 退職する⼈はステップアップや独⽴を⽬指す⼈が多く ⾒られるので、合わないわけではない。個⼈的に合わ ないと思うのは、指⽰が出るまで待つ⼈、変化に弱い ⼈。 ⾃社に合っていない⼈は どんな⼈だと思いますか? 63
  47. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL メンバーの声 インフラエンジニア スクラムマスター フロントエンジニア バックエンドエンジニア UIデザイナー

    プロジェクトマネージャー ブリッジエンジニア UIデザイナー 今の職場での 仕事のやりがいについて 教えて下さい 弊社では「スクラム開発」を実践しており、デザイ ナーも開発チームの⼀員としてスプリントに参加し ています。 スプリントレビューやユーザビリティテストでPOや お客様からのフィードバックを受け取ることができ るため、デザインに関する要望に迅速に対応し改善 することができるのは、⼤きなやりがいです。 様々な業界業種の新規のプロダクト開発に関わるこ とができ、開発を通じて今まで知らなかったことや 新たな知識を得ることにやりがいを感じる。また、 プロジェクトチームは⽐較的少⼈数で構成されるた め、⾃らイニシアチブをとって開発を進められるこ とにやりがいを感じる。 複数のプロジェクトに携われることと、多くの技術 スタックを経験できることがやりがいにつながっていま す。受託プロジェクトで要件がそれぞれある中で必要な 技術の選定を⾏い最適と思われる構成を提案、構築して いくことができます。クライアントと技術的なぶつかり もありますが成⻑できる良い機会になっています。 Priority 5という軸が存在している。⾃分の仕事が社会 の持続可能な発展に貢献につながっていると⽇々感じ るため、やりがいを感じる。経営陣がグローバルな視 点で会社運営をしてるため、海外経験ある⽅でもなじ めるような勤務形態にさらに近づいていると思う。 ‧今までやったことのない業務範囲や、関わったこと のない分野のプロダクト開発に携われること。能動的 に⼿を上げた際にはもちろんだが、⼿をあげていなく てもそういった機会は頻繁に恵まれる。 ‧優しく明るいメンバーが多い 年次に関係なく、実⼒次第で裁量のあるポジション‧ プロジェクトにアサインしてくれます。何か失敗や課 題を発⾒しても感情ではなく仕組みで解決できるよう にする姿勢も好きです。困っていることや不安なこと など、思ったときにすぐ相談に乗れば皆⼿助けしてく れますよ。 海外拠点メンバーと密にコミュニケーションをとって 開発を進めているのでグローバルな環境があり楽しい です。クライアントと仕様を決めてその内容を元に開 発をしていくのは⾃分にしかできないようでやりがい があります。 現状スキルにプラスして新しいものを取り⼊れてい く姿勢が常にあり、顧客に最適なソリューションを 提⽰することに⻑けている。⾃⾝の成⻑にも繋がり やすく、お客様の声もいただけることが多いし全社 で共有されることもある。 64
  48. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL メディア掲載実績 『アジャイル開発と行政のDX』 2023年10月号に代表取締役CEO 高木広之介の寄稿記事が掲載。一般社団法人 行 政情報システム研究所の研究に協力しています。

    東京都様とのアジャイル開発実践を通じて見えてきた可能性について「行政でア ジャイル開発を成功させるには」という標題で執筆しています。 購入はこちらから 2023年10月3日付の日本経済新聞電子版、10月4日付の本紙にて、東京都デジタル サービス局様の課題解決をアジャイル開発で伴走支援した事例が掲載されました。 紹介された事例のほかに、3つのアジャイル開発プロジェクトを共に推進しました。 記事はこちらから 2023年9月11日付のZDNET Japan当社のアジャイル開発の実践と価値観についてイ ンタビューが掲載されました。アジャイル開発を実践する上で大切にしている考えや 価値観、アジャイル型のシステム開発におけるプロジェクトの進め方や事例などにつ いてお話しています。 記事はこちらから 『さらば「お役所仕事」 スタートアップがDXけん引』 『アジャイル開発にこだわる理由』 行政&情報システム 日本経済新聞 ZDNET Japan 66
  49. SPICE FACTORY COMPANY PROPOSAL メディア掲載実績 「子どもと話す時間ができた」と喜ばれる これからの時代(Era) をつくりだす存在となるであろう業界注⽬の若⼿経営者に フォーカス。そのビジネス観や経営哲学に迫ります。今回は「スパイスファクト リー‧⾼⽊広之介代表取締役社⻑」を取材

    記事はこちらから 2024年3⽉8⽇のForbes JAPANに男⼥賃⾦差異の情報開⽰に関するインタビュー記事 が公開されました。インタビューではスパイスファクトリー株式会社 取締役CSO (最⾼サステナビリティ責任者)流郷綾乃が回答に協⼒しています。 記事は、当社が3⽉8⽇(国際⼥性デー)に公開した情報をもとに、なぜ格差を解消し ているのか、そしてそれに向けてどのような姿勢を持ち、取り組みが⾏われているの かを詳しくお話ししています。 記事はこちらから 『賃金「格差逆転」103%、 「女の方が給料高い企業」のリアル』 週刊BCN+ 『Era』 Forbes Japan オフィス什器の77%はリサイクル品、 環境配慮への姿勢打ち出す スパイスファクトリー 広報会議「オフィスのコミュニケーション戦略」 記事はこちらから 67
  50. 70 社会貢献への取り組み ハチドリプロジェクト 当期純利益3%以上を社会貢献活動費⽤に充てて活動するプロジェクトです。 未来をつくる⼦どもたちへの⽀援を基盤に、 当社が⾏う社会貢献活動の総称をハチドリプロジェクトとしています。 奨学金事業プログラム 海外現地法⼈の拠点では、フィリピ ン共和国の経済的に困難な家庭の⼦ どもを対象とした奨学⾦事業プログ

    ラムを実施。2025年の⽀援者は現在 5名を継続⽀援中です。 中高生のキャリア教育支援 2023年から中⾼⽣向けのキャリア教 育⽀援活動を開始。⺠間企業として 教育に協⼒し、様々な選択肢の⼀つ となるように、未来の⼦どもたちに できることを継続していく⽅針で す。 10代の孤立支援 認定NPO法人D×Pへ寄付・寄贈 法⼈による⽉額寄付⾦は、D×Pが実 施する10代の孤⽴解決のための様々 な⽀援活動に役⽴てられています。 そのほか、PCの寄贈も実施していま す。 100万人のクラシックライブ 当社は拠点地域に対して、地域貢献 を実施する⽅針です。地域の⽅々と の繋がりを深め、⾳楽を通じて地域 社会に貢献することを⽬的として開 催しています。 田んぼオーナーに就任 埼⽟県さいたま市桜区‧塚本郷で⾏ われている地域共創プロジェクト 「塚本郷Re農vation」に参画。⾥⼭ ⽔⽥は、地域固有の⽣態系を維持し ながら、⽣物多様性を重視した取り 組みに共感しました。