Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
研究ができる人工知能の実現へ向けた課題の検討
Search
Shiro Takagi
October 21, 2023
0
8
研究ができる人工知能の実現へ向けた課題の検討
Shiro Takagi
October 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by Shiro Takagi
See All by Shiro Takagi
Collective Predictive Coding as Model of Science
t46
0
2
How Collective Predictive Coding Hints at the Future of Science with AI
t46
0
23
The AI Scientist 解説ウェビナー
t46
5
570
機械学習研究ができるAIへ向けて
t46
3
900
Gensurv Project
t46
0
24
Speculative Exploration on the Concept of Artificial Agents Conducting Autonomous Research
t46
0
5
Possibilities of AI research conducted by AI
t46
0
6
Towards AI that Conducts AI Research
t46
0
8
研究自動化と研究過程の構造化
t46
0
9
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
4
280
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
136
6.6k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
3
360
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
664
120k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
92
16k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
102
6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
46
2.1k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
67
4.3k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.2k
BBQ
matthewcrist
85
9.3k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
296
20k
Code Review Best Practice
trishagee
64
17k
Transcript
研究ができる人工知能の 実現へ向けた課題の検討 2023/10/21@上智大学
None
None
0. はじめに
(汎用的で自律的な) 研究できる AI を実現するため にはどんな課題があるか?
研究はどこまで人間から自由 になれるか?
研究ができる AI とは? 1. 研究の自動化の試みは? 2. 課題は? 3.
今日の話は コーヒーブレイクぐらいの 気持ちで聞いてください ☕️
1. 研究ができる AI とは?
研究とは ある社会にとっての新しい知識を 生産する行為?
知識とは 正当化された真なる信念? [Steup+ 2020]
知識の生産とは 信念を更新すること?
研究で生み出される知識は 個人にとどまららず人類社会全体の知識 → 共通信念の更新?
知識が新しいとは ある問いに対して真であると強く信じられる 仮説がそれまで存在しなかったということ?
この定義から得られる示唆は?
a. 研究は問いの構築+仮説生成+仮説検証? b. 有意味な知識生産の自律的実行は困難? c. 研究を知識生産とする定義は不適当?
知識は新規である必要がある → 問いの構築 問いに対して答えを出す(答えは未知) → 仮説の生成 仮説が真であるという信念を正当化する必要 → 仮説の検証
知識が信念ならば主体/社会に対して相対的 → AI が自律的に生産した知識は人には無意味 (検証をゼロから自律的に構成した場合)
人の信念は長期間の自然との相互作用の産物 → 人は信念に基づいても自然理解につながる → AI の自律的検証は自然理解に向かわない?
人間の知識に限定する 自然と整合的な知識の基盤を考える 研究を新しいパターンの発見と捉える 認識論的プラグマティズム
研究を知識生産とすべきではない? 研究を包括的に定義するべきではない? 信念より自然との整合性を強調する? 帰納推論の妥当性は前提とする? 研究を自然の新規なパターンの発見とする? 研究をより良い制御をもたらすものとする? etc...
2. 研究の自動化の試みは?
[Lindsay+ 1993] [Langley 1977]
[King+ 2004]
[Hey+ 2009] [Grey 2009]
[Gil 2021] [Lud ̈ ascher+ 2009]
[https://www.deepmind.com/blog/alphafold-a-solution-to-a-50-year-old-grand-challenge-in-biology]
[Wang+ 2023] [Zhang+ 2023]
[Coley+ 2020] [Rajpurkar+ 2022] [Sun+ 2022] [Carleo+ 2020] [Xu+ 2021]
[Hao+ 2022] [Baker+ 2019] [Kramer+ 2022] Active Learning Causal Inference
OOD Generalization Anomaly Detection Uncertainty Quantification etc...
[Burger+ 2020] [Yachie+ 2017]
[Hutter+ 2018] [Kreuzberger+ 2023] [Rabe+ 2021]
[https://sdproc.org/2024/]
[Yuan+ 2021] [Liang+ 2023]
[Boiko+ 2023] [Qin+ 2023]
[Singhal+ 2023] [Taylor+ 2022] [Azerbayev+ 2023]
Generality 特定の研究領域の特定の研究課題の自動化 Autonomy 特定の研究過程の特定のタスクの自動化 人間が事前に定めた範囲での問いの生成/ 仮説の生成/仮説の検証 [Coley+ 2020]
[Kang+ 2020] [Liu+ 2020]
[Kitano+ 2021] [Coley+ 2021] [Zenil+ 2023] [Hope+ 2022]
3. 課題は?
汎用的な問いの構築/仮説生成/仮説検証 オープンエンドな/人の準備が少ない ... 問い:問いの前提となる大目標の設定 仮説:機械にも答えが未知な時の仮説生成 検証:自在に行動できる能力の獲得 系統的/記号的思考の獲得 自律的な知識生産と alignment の問題
など
査読の自動化 需要がある 問い/仮説/検証等の「良さ」の理解が必要 研究の生成ではなく識別(評価)タスク 幅広い研究分野での慣行であり汎用的 ほぼテキスト操作で完結する
汎用的な方法で自律的に機械学習の研究をする AI のプロトタイピング 作ることで課題が明確になる 行動がコンピュータ内に限定される 研究の自動化の研究の自動化に寄与する 多くの分野の研究の自動化に寄与する など
GPT-4 Text
答え以外の余計な文章
他の研究でも使えるような汎用的な指示のみ
None
None
None
None
None
None
None
None
対照実験を理解・実行 言語モデルを自律的に使用 自らサンプルデータを作成
人間レベルの研究は全くできていない 仮説がオリジナルでもなんでもない 問題文に表示される例に引っ張られる 検証時、仮説を不正確に表現してしまう 統計的仮説検定の不適当な使用がある 指示に従わないことがある API key などは人間が設定している など多くの課題
4. おわりに
自律的に研究ができる汎用人工知能への取り 組みは始まったばかりで、多くの課題がある 研究とは何か/であるべきかの議論が重要 汎用的でオープンエンドな問いの構築/仮 説の生成/仮説の検証への注目が必要 プロトタイピングなどを通じてまず課題 を炙り出すことが重要
[https://openinterpreter.com/] [Viswanathan+ 2023]
[Nielsen & Qiu+ 2022]
None