Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【NRUG : New Relic User Group@20210915】Prometheu...
Search
ta-dadadada
September 15, 2021
Technology
1
410
【NRUG : New Relic User Group@20210915】Prometheus を捨てない NewRelic の活用方法 / nrug_lt_20210915
ta-dadadada
September 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by ta-dadadada
See All by ta-dadadada
【春のAWS コンテナ祭り】コンテナうまみつらみ〜Kubernetes初心者がEKSと格闘した1年を振り返る / aws_container_matsuri_20200320
tadadadada
10
2.3k
コンテナうまみつらみ〜Kubernetes初心者がEKSと格闘した1年を振り返る / container_umami_tsurami
tadadadada
4
3.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
LINEギフトのLINEミニアプリアクセシビリティ改善事例
lycorptech_jp
PRO
0
320
大規模サービスにおける カスケード障害
takumiogawa
3
760
DevOps文化を育むQA 〜カルチャーバブルを生み出す戦略〜 / 20250317 Atsushi Funahashi
shift_evolve
1
120
問題解決に役立つ数理工学
recruitengineers
PRO
8
2.4k
”知のインストール”戦略:テキスト資産をAIの文脈理解に活かす
kworkdev
PRO
8
2.5k
Amazon Q Developer 他⽣成AIと⽐較してみた
takano0131
1
140
モンテカルロ木探索のパフォーマンスを予測する Kaggleコンペ解説 〜生成AIによる未知のゲーム生成〜
rist
4
1.2k
スケールアップ企業のQA組織のバリューを最大限に引き出すための取り組み
tarappo
4
1.1k
20250325_Logic Apps / Power Automate の SharePoint コネクタの裏側を知る 〜Graph APIで直接操作してみよう〜
yutakaosada
0
110
データベースで見る『家族アルバム みてね』の変遷 / The Evolution of Family Album Through the Lens of Databases
kohbis
4
990
SSH公開鍵認証による接続 / Connecting with SSH Public Key Authentication
kaityo256
PRO
2
250
滑らかなユーザー体験も目指す注文管理のマイクロサービス化〜注文情報CSVダウンロード機能の事例〜
demaecan
0
120
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.2k
Navigating Team Friction
lara
184
15k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Designing Experiences People Love
moore
141
23k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Transcript
Prometheus を捨てない NewRelic の活用方法 (株)いい生活 多田 吉克@ta_dadada NRUG LT 2021.09.15
1
自己紹介 多田 吉克(Tada Yoshikatsu ) 所属:(株)いい生活 物件流通プラットフォーム本部 on EKS でサーバAPI
の開発〜インフラ運用まで全般を担当 プロダクトローンチからしばらくは Prometheus + Grafana & NewRelic を手運用 していたが、しばらくして NewRelic を導入した 2
(株)いい生活 不動産業向けに統合型業務支援 クラウド・SaaS を中心に提供 (BtoB ) HP 作成サービス(CMS )など一 部のプロダクトでは(間接的
に) toC も提供 3
Talk Theme APM + Infra/Middleware Metrics をいい感じに NewRelic で統合するためのアイデア 自前構築から
NewRelic 中心 の監視系に変えてきた 特にメトリクスの取り扱い方について 今 の考えをお話します 4
前提 監視の中心は APM に任せる サービスの品質をリッチに書き出すのに非常に役立つツール APM だけでは不足する情報をどうやって付け足していくか 5
APM に足りないもの アプリケーションの外側のメトリクス インフラメトリクス CPU 、Mem 、ネットワーク転送量 ミドルウェアメトリクス ロードバランサー(リクエスト成功数など) DB
(CPU 、 Mem など) 6
案1 :NewRelic に全てお任せする NewRelic Infrastructure Agent with On-host integrations NewRelic
で全て完結 クラウド含めた多くのインフラメトリクスやミドルウェアについてはカバーでき る 7
案2 :Prometheus (Exporter) を利用する Prometheus + Prometheus Integrations / Prometheus
OpenMetrics integration メトリクスの収集は Prometheus で行い、データは NewRelic に蓄積する 8
Prometheus 的メトリクスを NewRelic に送信する Prometheus remote write integration Prometheus の
remote write 機能の送信先として NewRelic を指定できる Prometheus を自前でホストする必要あり Prometheus OpenMetrics integration(nri-prometheus) Agent 自身がメトリクスを収集して NewRelic に送信する Prometheus をホストする必要はない 9
メトリクス収集を Prometheus に寄せるメリット 大抵のミドルウェアでは Prometheus Metrics 形式(OpenMetrics 形式)での metrics-exporter が
OSS として公開されており流用できる NewRelic On-host integrations でも基本的なところは抑えられているのでそ の意味では十分かも 監視以外の用途に Prometheus を使う メトリクスストアとして活用して、オートスケールに利用する 保管場所に応じたメトリクスの解像度を調節できる <= 今日の趣旨 10
メトリクスの解像度問題 「モダンなシステム」にするほどメトリクスは増える 多種多様なクラウドリソース マイクロサービス化によるアプリケーションの絶対数の増加 サービスメッシュによる proxy サーバ の増加 さらに exporter
は「要るのかわからない」大量のメトリクスを出力する 自前運用の監視系でこれを捌き切るにはチームの体力が相当必要 外部(NewRelic )に任せるにしてもそれなりにコストはかかる とはいえ、取捨選択は「やってみないとわからない」 11
全てのメトリクスが半永久的に必要か? TPO によって求められるメトリクスの解像度は変わる トラブルシュートなどでは、5s 毎の詳細なメトリクスで瞬間を捉えたい 普段の監視やトレンド確認では、ある程度サマリされた結果でも良いので中長期 的にふりかえりたい 例)SLI として1 分ごとのエラーレートを計測する
12
一旦 Prometheus を介す or Prometheus でも収集す る Prometheus では全てのメトリクスを高解像度で取得する Grafana
で可視化して必要なときに見る data retention は短めに取って運用負荷を抑える NewRelic には選択的に、あるいはサマリを送信して中長期的に保持してもらう 13
NewRelic への送信 NewRelic への送信メトリクスを調整する 種類を絞る スクレイプ頻度を調整する 必要となったものは逆に足す 副次的な効果 使わないデータに対して余計な費用をかけずに済む NewRelic
API の rate-limit を回避 14
まとめ APM と Prometheus を組み合わせて使う方法についてお話しました Prometheus は便利だが、それだけで完結するには努力が必要 NewRelic をうまく活用していいとこ取りをする 必要なデータを必要な場所に送ると効率が良い
15
Join us! 16