Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

フロントエンドの書くべきだったテスト、書かなくてよかったテスト

Takepepe
November 16, 2023

 フロントエンドの書くべきだったテスト、書かなくてよかったテスト

Takepepe

November 16, 2023
Tweet

More Decks by Takepepe

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 1 ▪ SPA フレームワーク や Web App フレームワーク(ex:

    Next.js) ▪ Routing に関する処理はフロントエンドの範囲 ▪ <Link /> コンポーネントの遷移先 ▪ Router に関する処理
  2. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 1 ▪ SPA フレームワーク や Web App フレームワーク(ex:

    Next.js) ▪ Routing に関する処理はフロントエンドの範囲 ▪ <Link /> コンポーネントの遷移先 ▪ Router に関する処理 テストを厚めに書きたいポイント
  3. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 1 ▪ searchParams の参照 ・ query.foo の型推論は string |

    string[] | undefined である ・ 通常 UI 操作では ?foo=bar(string)にしかならない前提
  4. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 1 ▪ searchParams の参照 ・ query.foo の型推論は string |

    string[] | undefined である ・ 通常 UI 操作では ?foo=bar(string)にしかならない前提 ・ URL バーには ?foo=bar&foo=baz が入力できてしまう   ・query.foo の期待値は “bar”(string)   ・query.foo は実際は [“bar”, “baz”] (string[])をとりうる
  5. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 1 as string で握りつぶしていませんか? ▪ searchParams の参照 ・ query.foo

    の型推論は string | string[] | undefined である ・ 通常 UI 操作では ?foo=bar(string)にしかならない前提 ・ URL バーには ?foo=bar&foo=baz が入力できてしまう   ・query.foo の期待値は “bar”(string)   ・query.foo は実際は [“bar”, “baz”] (string[])をとりうる
  6. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 1 どれを選んでも正解。どうあって欲しいかをテストコードで表明 ▪ string[] のリクエストを、どのように処理すべき? ❌ as string で握りつぶしているのでランタイムエラーに

    …   (案A) 配列先頭の値を参照すること   (案B) 不正なリクエストとしてエラー画面を表示すること   (案C) 不正なリクエストなので何も処理を行わないこと
  7. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 1 A, B ,C どれが正しいか?要件定義に明記されていない -> 確認

    -> テストを書く ▪ string[] のリクエストを、どのように処理すべき? ❌ as string で握りつぶしているのでランタイムエラーに …   (案A) 配列先頭の値を参照すること ✅ (案B) 不正なリクエストとしてエラー画面を表示すること   (案C) 不正なリクエストなので何も処理を行わないこと
  8. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 1 要件定義と実装の精度があがる ▪ string[] のリクエストを、どのように処理すべき? ❌ as string で握りつぶしているのでランタイムエラーに

    …   (案A) 配列先頭の値を参照すること ✅ (案B) 不正なリクエストとしてエラー画面を表示すること   (案C) 不正なリクエストなので何も処理を行わないこと
  9. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 2 searchParams をどう扱うかは、フロントエンドの責務 ▪ /?foo=barという Route の画面における仕様 ✅「操作

    A」があった場合 ?foo=bar は維持して /?foo=bar&baz=A に遷移 ✅「操作 B」があった場合 ?foo=bar は除外して /?baz=B に遷移
  10. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 2 「操作C」を追加した際に「操作 A」にリグレッションが発生 ▪ /?foo=barという Route の画面における仕様 ❌「操作

    A」があった場合 ?foo=bar は除外して /?baz=A に遷移 ✅「操作 B」があった場合 ?foo=bar は除外して /?baz=B に遷移 ✅「操作 C」があった場合 ?foo=bar は除外して /?baz=C に遷移
  11. 【2】書くべきだったテスト Router に関連するテスト観点 2 「操作A」の自動テストで、リグレッションに気づけた ▪ /?foo=barという Route の画面における仕様 ❌「操作 A」があった場合

    ?foo=bar は除外して /?baz=A に遷移 ✅「操作 B」があった場合 ?foo=bar は除外して /?baz=B に遷移 ✅「操作 C」があった場合 ?foo=bar は除外して /?baz=C に遷移
  12. 【2】書くべきだったテスト 要件が複雑な機能のテスト観点 ▪ 要件項目が多数あり複雑な機能 ✅「関数 A」の修正が必要 ✅「関数 B」は「関数 A」を使用、修正が必要 ✅「関数 C」は「関数

    A」を使用、期待通りに動く ✅「コンポーネント D」は「関数 B」を使用、修正が必要 コンポーネント D の仕様変更が発生。関数 B のために、関数 A に修正を加える
  13. 【2】書くべきだったテスト 要件が複雑な機能のテスト観点 ▪ 要件項目が多数あり複雑な機能 ✅「関数 A」が期待通りに動く ✅「関数 B」は「関数 A」を使用、期待通りに動く ❌「関数 C」は「関数

    A」を使用、期待通りに動かない ✅「コンポーネント D」は「関数 B」を使用、期待通りに動く コンポーネント D の仕様変更には対応できたが、関数 C がリグレッション
  14. 【2】書くべきだったテスト 要件が複雑な機能のテスト観点 ▪ 要件項目が多数あり複雑な機能 ✅「関数 A」が期待通りに動く ✅「関数 B」は「関数 A」を使用、期待通りに動く ✅「関数 C」は「関数

    A」を使用、期待通りに動く ✅「コンポーネント D」は「関数 B」を使用、期待通りに動く テストを書きながら開発すると「速度があがる」理由
  15. 【2】書くべきだったテスト 要件が複雑な機能のテスト観点 ▪ 要件項目が多数あり複雑な機能 ✅「関数 A」が期待通りに動く ✅「関数 B」は「関数 A」を使用、期待通りに動く ✅「関数 C」は「関数

    A」を使用、期待通りに動く ✅「コンポーネント D」は「関数 B」を使用、期待通りに動く 後任開発者は、安心して機能追加や変更ができる
  16. 【3】書かなくてよかったテスト 過剰な VRT ▪ 「CI が遅くて…」という相談 ・ 全コンポーネントの Storybook を対象に VRT を実施

    ・ CI が通るまでに数十分かかる ・ ビジュアルリグレッションが発生するケースを想定できているか?
  17. 【3】書かなくてよかったテスト 過剰な VRT ▪ 「CI が遅くて…」という相談 ・ 全コンポーネントの Storybook を対象に VRT を実施

    ・ CI が通るまでに数十分かかる ・ ビジュアルリグレッションが発生するケースを想定できているか? 他のテストタイプでカバーできているならば、数は減らせる