Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自社UIコンポーネントにMCPサーバーを作った話
Search
takumi
July 14, 2025
Programming
1
75
自社UIコンポーネントにMCPサーバーを作った話
zenncafe #3 のLT資料です。
takumi
July 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by takumi
See All by takumi
Next.js(SSR)をLambdaでホストしてみる_jaws_education
taku271
0
82
Other Decks in Programming
See All in Programming
The Missing Link in Angular's Signal Story: Resource API and httpResource
manfredsteyer
PRO
0
120
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
1
610
2025 컴포즈 마법사
jisungbin
0
120
flutter_kaigi_2025.pdf
kyoheig3
1
300
CSC509 Lecture 13
javiergs
PRO
0
250
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
36
12k
オフライン対応!Flutterアプリに全文検索エンジンを実装する @FlutterKaigi2025
itsmedreamwalker
2
200
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
470
GraalVM Native Image トラブルシューティング機能の最新状況(2025年版)
ntt_dsol_java
0
120
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
960
ビルドプロセスをデバッグしよう!
yt8492
0
310
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
1k
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
9
1.1k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Transcript
自社UIコンポーネントに MCPサーバーを作った話 Zenncafe#3 LT 山下 拓海
自己紹介 氏名:山下 拓海 所属:福井大学・ユニフォームネクスト 趣味:ドライブ・旅行 好きなもの:Zenn・ちいかわ・mofusand 初LTです!お手柔らかにお願いします 年齢:21歳
はじめに Vibe Codingしてますか!! 開発
課題点 Kurage UI(自社UIコンポーネント)が使えない 料金が高そう 先駆者がいない
課題点 Kurage UI(自社UIコンポーネント)が使えない 料金が高そう 先駆者がいない MCPサーバーを作成すれば良いのでは?
開発 実装方針 配布 ツール Kurage UIのドキュメントが整っていない コンポーネントとカテゴリの一覧を取得 各コンポーネントのソースコードを取得 Docker Image
ソースコード自体を返す
結果 システムグループにVibe Codingの風が! とはならず Kurage UIを使ってVibe Coding可能に!! 自分でしか使わないツールに...
今後の展望 Kurage UIのMCPサーバーを積極的にアピール ドキュメントやコメントのリッチ化 リモートサーバーで利用できるように
まとめ MCPでAIエージェントを使いこなそう あとプロダクトは積極的にアピールして 使ってもらう
記事 https://zenn.dev/uniformnext/articles/kurage-ui-mcp 参考資料も記事に書いてあります