Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
音声認識と音声合成の超入門
Search
Akira Tamamori
June 16, 2023
Technology
0
470
音声認識と音声合成の超入門
音響学入門ペディアを参考に
Akira Tamamori
June 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by Akira Tamamori
See All by Akira Tamamori
音声情報処理に便利な (Python) パッケージやソフトウェア
tam17aki
3
910
Tokyo BISH Bash #02 音声情報処理と音声変換技術入門
tam17aki
2
2.2k
[ICASSP2020音響音声読み会] State-Space Gaussian Process for Drift Estimation in Stochastic Differential Equations
tam17aki
0
570
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
120
Kiroでインフラ要件定義~テスト を実施してみた
nagisa53
3
310
生成AI導入の効果を最大化する データ活用戦略
ham0215
0
110
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
3.4k
AWS re:Inforce 2025 re:Cap Update Pickup & AWS Control Tower の運用における考慮ポイント
htan
1
210
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
690
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
donkomura
0
170
2025新卒研修・HTML/CSS #弁護士ドットコム
bengo4com
3
13k
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
280
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
490
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
0
300
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
14
3.1k
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
32
8.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
音声認識
音声認識 「コンピュータが、自身の脳の中にある音の知識と 言語の知識を駆使して、音声を自動でテキスト化する技術」 てんきははれ 天気は晴れ てんきわはれ 点 際 晴れ てんきはれい
天気は例 「天気は晴れ」 コンピュータくん
音声認識 「コンピュータが、自身の脳の中にある音の知識と 言語の知識を駆使して、音声を自動でテキスト化する技術」 • 音の知識のイメージ ◦ 「あ」の音はこんな波形、「サッカー」という音はこんな波形、、、 ◦ 人間は「あ」という音を聞いたら、「これは”あ”という音だな」と分かる ⇒人間は「あ」という音がどんな波形であるかの知識を持っている
音声認識 「コンピュータが、自身の脳の中にある音の知識と 言語の知識を駆使して、音声を自動でテキスト化する技術」 • 言語の知識のイメージ ◦ 文字や単語の並びが自然かどうかを判断する知識 「彼は晩ごはんに焼き肉を食べました」 ⇐自然 「彼は晩ごはんにサッカーを食べました」 ⇐不自然 →焼き肉が食べ物でサッカーが食べ物ではない、という知識を人間が持っているか
らこそ、自然かどうかを判断できる
音声合成
音声合成 「コンピュータが、自身の脳の中にある音の知識と 言語の知識を駆使して、テキストから音声を合成する技術」 動詞、名詞、形 容詞… コンピュータくん 「天気は晴れ」 てんきははれ ten-ki-wa-hare アクセント、
イントネーション
超簡易版 音声合成の歴史 • ルールベース(職人芸):フォルマント合成(1990年以前) ◦ 手動ルールによる各音素(/a/や/k/など)の素片を構築 ◦ e.g., AquesTalk(いわゆる「ゆっくりボイス」) • コーパスベース:波形接続型音声合成(1990年〜)
◦ 音声データベースから音声素片を接続し合成 ◦ e.g., ボーカロイド • コーパスベース:統計的パラメトリック音声合成(1995年〜) ◦ 音声データベースから統計的に音声を予測し合成 ◦ 隠れマルコフモデル/深層学習による音声合成 ◦ e.g. CeVIO 参考 https://www.sp.nitech.ac.jp/~tokuda/tokuda_ongaku2013.pdf
統計的音声合成の概要 出典『音響学入門ペディア』(コロナ社)