Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
音声認識と音声合成の超入門
Search
Akira Tamamori
June 16, 2023
Technology
0
460
音声認識と音声合成の超入門
音響学入門ペディアを参考に
Akira Tamamori
June 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by Akira Tamamori
See All by Akira Tamamori
音声情報処理に便利な (Python) パッケージやソフトウェア
tam17aki
3
900
Tokyo BISH Bash #02 音声情報処理と音声変換技術入門
tam17aki
2
2.2k
[ICASSP2020音響音声読み会] State-Space Gaussian Process for Drift Estimation in Stochastic Differential Equations
tam17aki
0
570
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクトエンジニアリング組織への歩み、その現在地 / Our journey to becoming a product engineering organization
hiro_torii
0
140
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
710
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
ハッカソン by 生成AIハッカソンvol.05
1ftseabass
PRO
0
130
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
1
110
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
3
250
「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night
smiyawaki0820
1
430
250627 関西Ruby会議08 前夜祭 RejectKaigi「DJ on Ruby Ver.0.1」
msykd
PRO
2
370
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
33k
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.3k
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
2
780
Github Copilot エージェントモードで試してみた
ochtum
0
130
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
609
69k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Transcript
音声認識
音声認識 「コンピュータが、自身の脳の中にある音の知識と 言語の知識を駆使して、音声を自動でテキスト化する技術」 てんきははれ 天気は晴れ てんきわはれ 点 際 晴れ てんきはれい
天気は例 「天気は晴れ」 コンピュータくん
音声認識 「コンピュータが、自身の脳の中にある音の知識と 言語の知識を駆使して、音声を自動でテキスト化する技術」 • 音の知識のイメージ ◦ 「あ」の音はこんな波形、「サッカー」という音はこんな波形、、、 ◦ 人間は「あ」という音を聞いたら、「これは”あ”という音だな」と分かる ⇒人間は「あ」という音がどんな波形であるかの知識を持っている
音声認識 「コンピュータが、自身の脳の中にある音の知識と 言語の知識を駆使して、音声を自動でテキスト化する技術」 • 言語の知識のイメージ ◦ 文字や単語の並びが自然かどうかを判断する知識 「彼は晩ごはんに焼き肉を食べました」 ⇐自然 「彼は晩ごはんにサッカーを食べました」 ⇐不自然 →焼き肉が食べ物でサッカーが食べ物ではない、という知識を人間が持っているか
らこそ、自然かどうかを判断できる
音声合成
音声合成 「コンピュータが、自身の脳の中にある音の知識と 言語の知識を駆使して、テキストから音声を合成する技術」 動詞、名詞、形 容詞… コンピュータくん 「天気は晴れ」 てんきははれ ten-ki-wa-hare アクセント、
イントネーション
超簡易版 音声合成の歴史 • ルールベース(職人芸):フォルマント合成(1990年以前) ◦ 手動ルールによる各音素(/a/や/k/など)の素片を構築 ◦ e.g., AquesTalk(いわゆる「ゆっくりボイス」) • コーパスベース:波形接続型音声合成(1990年〜)
◦ 音声データベースから音声素片を接続し合成 ◦ e.g., ボーカロイド • コーパスベース:統計的パラメトリック音声合成(1995年〜) ◦ 音声データベースから統計的に音声を予測し合成 ◦ 隠れマルコフモデル/深層学習による音声合成 ◦ e.g. CeVIO 参考 https://www.sp.nitech.ac.jp/~tokuda/tokuda_ongaku2013.pdf
統計的音声合成の概要 出典『音響学入門ペディア』(コロナ社)