Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メール配信基盤をAmazon SESに移行した話
Search
山田哲也
October 02, 2023
Technology
1
650
メール配信基盤をAmazon SESに移行した話
山田哲也
October 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by 山田哲也
See All by 山田哲也
k6で負荷試験をやってみた話
techi
0
880
Other Decks in Technology
See All in Technology
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
930
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
350
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
1k
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
120
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
230
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
170
The Cake Is a Lie... And So Is Your Login’s Accessibility
leichteckig
0
100
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
2
320
AWS IoT 超入門 2025
hattori
0
250
from Sakichi Toyoda to Agile
kawaguti
PRO
1
100
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
7
3.9k
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
150
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
KATA
mclloyd
32
15k
Visualization
eitanlees
148
16k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Transcript
メール配信基盤を Amazon SESに移行した話 株式会社リーディングマーク 山田 哲也
山田哲也 株式会社リーディングマーク所属 インフラエンジニア X(旧Twitter):@techi_dev
None
移行の背景
移行前のメール配信 サービス ユーザー Mandrill (Mailchimp)
Mandrill (Mailchimp) 移行前のメール配信 サービス ユーザー 障害が多発!(去年5回ほど) ひどい時は一日中メール機能 が使えない日も
他サービスへ移行を決断
サービス 料金 メリット Amazon SES 1,000通/0.10USD ・awsサービスで統一できるので管理しやすい ・料金が圧倒的に安い ・AWSのサポートを受けられる Send
Grid 100,000通/12,000円 ・Railsライブラリがあるため導入が楽 ・事例や公式のドキュメントが充実している ・HTMLメールのテンプレートもGUIで作れる ・日本語サポートあり 移行先メール配信基盤の選定
サービス 料金 メリット Amazon SES 1,000通/0.10USD ・awsサービスで統一できるので管理しやすい ・料金が圧倒的に安い ・AWSのサポートを受けられる Send
Grid 40000通/2300円 ・導入が楽 ・事例や公式のドキュメントが充実している ・HTMLメールのテンプレートもGUIで作れる ・日本語サポートあり 移行先メール配信基盤の選定 導入や運用を考えるとSendGridの方が圧倒的に楽だったが、 AWSの知見を社内に溜めていきたいという想いから Amazon SESへの移行を選択
メール配信基盤の アーキテクチャ
メール送信&ステータス保存
メール送信&ステータス保存 このままだとサービス側でメッセージIDがわからないため 特定のメールステータスを検索することができない。 セカンドリリースとしてステータス参照機能を実装。
メール送信&ステータス保存
メール送信&ステータス保存 メッセージIDをサービスで利用しているDBに保存。 メッセージIDからメールステータス情報を取得できるように。
メールイベントデータの保存 ユーザーから 「メールが届かない」などの 問い合わせがあった際に使用。 サプレッションリストに登録され てしまっているケースが多い。
障害発生時のメール送信
移行後のメール配信基盤構成
最後に メール送信が安定した(障害率0.018%) コストがMailChimpの時と比べて1/3になった 多くのAWSサービスに触れられ知見が深まった アラートなど監視環境の整備 移行して良かった点 今後の課題
Thank You