Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メール配信基盤をAmazon SESに移行した話
Search
山田哲也
October 02, 2023
Technology
1
630
メール配信基盤をAmazon SESに移行した話
山田哲也
October 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by 山田哲也
See All by 山田哲也
k6で負荷試験をやってみた話
techi
0
870
Other Decks in Technology
See All in Technology
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
6
740
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
170
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
440
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
440
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.6k
落ちる 落ちるよ サーバーは落ちる
suehiromasatoshi
0
150
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1k
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
100
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
140
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
280
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
1
1.3k
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
KATA
mclloyd
32
14k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
187
55k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
メール配信基盤を Amazon SESに移行した話 株式会社リーディングマーク 山田 哲也
山田哲也 株式会社リーディングマーク所属 インフラエンジニア X(旧Twitter):@techi_dev
None
移行の背景
移行前のメール配信 サービス ユーザー Mandrill (Mailchimp)
Mandrill (Mailchimp) 移行前のメール配信 サービス ユーザー 障害が多発!(去年5回ほど) ひどい時は一日中メール機能 が使えない日も
他サービスへ移行を決断
サービス 料金 メリット Amazon SES 1,000通/0.10USD ・awsサービスで統一できるので管理しやすい ・料金が圧倒的に安い ・AWSのサポートを受けられる Send
Grid 100,000通/12,000円 ・Railsライブラリがあるため導入が楽 ・事例や公式のドキュメントが充実している ・HTMLメールのテンプレートもGUIで作れる ・日本語サポートあり 移行先メール配信基盤の選定
サービス 料金 メリット Amazon SES 1,000通/0.10USD ・awsサービスで統一できるので管理しやすい ・料金が圧倒的に安い ・AWSのサポートを受けられる Send
Grid 40000通/2300円 ・導入が楽 ・事例や公式のドキュメントが充実している ・HTMLメールのテンプレートもGUIで作れる ・日本語サポートあり 移行先メール配信基盤の選定 導入や運用を考えるとSendGridの方が圧倒的に楽だったが、 AWSの知見を社内に溜めていきたいという想いから Amazon SESへの移行を選択
メール配信基盤の アーキテクチャ
メール送信&ステータス保存
メール送信&ステータス保存 このままだとサービス側でメッセージIDがわからないため 特定のメールステータスを検索することができない。 セカンドリリースとしてステータス参照機能を実装。
メール送信&ステータス保存
メール送信&ステータス保存 メッセージIDをサービスで利用しているDBに保存。 メッセージIDからメールステータス情報を取得できるように。
メールイベントデータの保存 ユーザーから 「メールが届かない」などの 問い合わせがあった際に使用。 サプレッションリストに登録され てしまっているケースが多い。
障害発生時のメール送信
移行後のメール配信基盤構成
最後に メール送信が安定した(障害率0.018%) コストがMailChimpの時と比べて1/3になった 多くのAWSサービスに触れられ知見が深まった アラートなど監視環境の整備 移行して良かった点 今後の課題
Thank You