Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メール配信基盤をAmazon SESに移行した話
Search
山田哲也
October 02, 2023
Technology
1
550
メール配信基盤をAmazon SESに移行した話
山田哲也
October 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by 山田哲也
See All by 山田哲也
k6で負荷試験をやってみた話
techi
0
790
Other Decks in Technology
See All in Technology
genspark_presentation.pdf
haruki_uiru
0
170
持続可能なドキュメント運用のリアル: 1年間の成果とこれから
akitok_
1
270
Microsoft の SSE の現在地
skmkzyk
0
280
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
63k
DjangoCon Europe 2025 Keynote - Django for Data Science
wsvincent
0
480
AIによるコードレビューで開発体験を向上させよう!
moongift
PRO
0
380
Azure × MCP 入門
ry0y4n
6
910
Azure Maps Visual in PowerBIで分析しよう
nakasho
0
190
生成AIのユースケースをとにかく集めてまるっと学ぶ!/ all about generative ai usecases
gakumura
3
370
Notion x ポストモーテムで広げる組織の学び / Notion x Postmortem
isaoshimizu
1
150
kernelvm-brain-net
raspython3
0
140
MCPを理解する
yudai00
13
9.6k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.5k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.2k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.6k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Bash Introduction
62gerente
612
210k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Transcript
メール配信基盤を Amazon SESに移行した話 株式会社リーディングマーク 山田 哲也
山田哲也 株式会社リーディングマーク所属 インフラエンジニア X(旧Twitter):@techi_dev
None
移行の背景
移行前のメール配信 サービス ユーザー Mandrill (Mailchimp)
Mandrill (Mailchimp) 移行前のメール配信 サービス ユーザー 障害が多発!(去年5回ほど) ひどい時は一日中メール機能 が使えない日も
他サービスへ移行を決断
サービス 料金 メリット Amazon SES 1,000通/0.10USD ・awsサービスで統一できるので管理しやすい ・料金が圧倒的に安い ・AWSのサポートを受けられる Send
Grid 100,000通/12,000円 ・Railsライブラリがあるため導入が楽 ・事例や公式のドキュメントが充実している ・HTMLメールのテンプレートもGUIで作れる ・日本語サポートあり 移行先メール配信基盤の選定
サービス 料金 メリット Amazon SES 1,000通/0.10USD ・awsサービスで統一できるので管理しやすい ・料金が圧倒的に安い ・AWSのサポートを受けられる Send
Grid 40000通/2300円 ・導入が楽 ・事例や公式のドキュメントが充実している ・HTMLメールのテンプレートもGUIで作れる ・日本語サポートあり 移行先メール配信基盤の選定 導入や運用を考えるとSendGridの方が圧倒的に楽だったが、 AWSの知見を社内に溜めていきたいという想いから Amazon SESへの移行を選択
メール配信基盤の アーキテクチャ
メール送信&ステータス保存
メール送信&ステータス保存 このままだとサービス側でメッセージIDがわからないため 特定のメールステータスを検索することができない。 セカンドリリースとしてステータス参照機能を実装。
メール送信&ステータス保存
メール送信&ステータス保存 メッセージIDをサービスで利用しているDBに保存。 メッセージIDからメールステータス情報を取得できるように。
メールイベントデータの保存 ユーザーから 「メールが届かない」などの 問い合わせがあった際に使用。 サプレッションリストに登録され てしまっているケースが多い。
障害発生時のメール送信
移行後のメール配信基盤構成
最後に メール送信が安定した(障害率0.018%) コストがMailChimpの時と比べて1/3になった 多くのAWSサービスに触れられ知見が深まった アラートなど監視環境の整備 移行して良かった点 今後の課題
Thank You