Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【解説付き】自作のEsolangでQuineに挑戦してみた
Search
ten986
July 15, 2022
Programming
0
140
【解説付き】自作のEsolangでQuineに挑戦してみた
部内の発表資料
自作のEsolang「emojifunge」でQuineに挑戦したので発表。
解説付き。
ten986
July 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by ten986
See All by ten986
ペアレビューは同期的でなくてもよくないですか?
ten986
2
140
ANGEL Dojo 最終発表資料
ten986
0
790
自作のEsolangでQuineを書いてみた
ten986
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
Jakarta EE meets AI
ivargrimstad
0
160
最新TCAキャッチアップ
0si43
0
200
ローコードSaaSのUXを向上させるためのTypeScript
taro28
1
630
NSOutlineView何もわからん:( 前編 / I Don't Understand About NSOutlineView :( Pt. 1
usagimaru
0
340
3 Effective Rules for Using Signals in Angular
manfredsteyer
PRO
0
120
ヤプリ新卒SREの オンボーディング
masaki12
0
130
Contemporary Test Cases
maaretp
0
140
Tauriでネイティブアプリを作りたい
tsucchinoko
0
370
watsonx.ai Dojo #4 生成AIを使ったアプリ開発、応用編
oniak3ibm
PRO
1
150
Creating a Free Video Ad Network on the Edge
mizoguchicoji
0
120
WebフロントエンドにおけるGraphQL(あるいはバックエンドのAPI)との向き合い方 / #241106_plk_frontend
izumin5210
4
1.4k
Macとオーディオ再生 2024/11/02
yusukeito
0
370
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
8.9k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
109
49k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
32
1.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
90
6.1k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
136
6.6k
BBQ
matthewcrist
85
9.3k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
269
27k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
27
5.3k
Transcript
自作のesolangで Quineに挑戦してみた 5/30 @ten986
前提知識: esolangとは • esolang: 難解プログラミング言語 • 基本的に、実用性を目指さないジョーク言語 • 見た目にユニークなもの、難しさを極めたもの、 ゴルフに特化したもの、などさまざま
• 例: Brainfuck による Hello, world!
前提知識: Quineとは • Quine: ソースコードと出力が一致するコード • Ruby による Quine が有名
• これはソースコードと出力が一致する ◦ eval s="puts'eval s='+s.inspect"
背景: paiza_run が壊れた話 • https://togetter.com/li/1098185 • #paiza_run ruby:[rubyのコード] というツイートをす ると、@paiza_run
が出力をツイートする • [rubyのコード]が、#paiza_run ruby:[rubyのコード] を 出力するコードである場合、無限ループする • という事件を最近知った
背景: 例会講座通知が届く • そんな中、例会講座botから 指名を受ける • ひとまず締切を決めたら 動くだろうから、5/30に入れる • ネタはどうしたもんか・・・
• → esolang で Quine をやればよいのでは!!??
背景: esolang の Quine について • 調査してみる • KMCの人は強いから聞いたら 情報くれるやろ(丸投げ)
• mametter 氏によるスライドを 教えてもらう • やべ〜w
背景: なら自作のesolangで • esolang による Quine には前例があった • そういえば以前にesolangを作ったことがあった •
自作esolangでQuineに挑戦してみよう!!! • そして今に至る......
自作esolang「emojifunge」 • emojiを二次元に配置し、 ポインタがその上を動く スタック指向言語 • スタックのネストなど、スタック機能が強力 • 命令セットがユニーク •
emojiの出力機能も備える • https://github.com/ten986/emojifunge-lang
emojifungeでQuineを作ろう! • 早速ですが、emojifungeでQuineが組めました! • 次のスライドにコードを載せました! • コードの全貌を見てみましょう!
📜
📜 ・・・🤔
emojifungeにはQuine命令があった • emojifunge には Quine をする命令があった • これ1文字書けば、なんとプログラムと出力が一致す る!!!!!! •
たった 4byte で Quine が実現!!!!!!
余談: HQ9+ • HQ9+ という言語がある • 4命令しかなく、「Q」で Quine が実現する •
もちろんチューリング完全 ではない
そういうことではない • Quine は実現したが、求めているものではない • 華麗な、奇妙な実装からくるプログラムの奥深さが Quine に求めているもののはず • こんなものでいいのか?
ちゃんと Quine を実装しよう • 📜のようなズルはせずに Quine を実装する • mametter 氏によるスライド
のほか、 angel_p_57氏のWhitespaceのQuineの記事 が 実装の上で参考になりそう(なった)
ちゃんと実装したものがここに • ちゃんとemojifungeでQuineを実装しました • このために今日朝5時まで作業してた(は?) • 次のスライドに載せる他、gist にも上げました • https://gist.github.com/ten986/fbd05be46d9c750b09
09af3be6776550
None
None
おめでとうございます • emojifunge で Quine が実現できました ◦ やったね! • ちゃんと出力も一致している
• ちなみに、1行目は約30,000文字あるっぽい(?)
解説をしていく • 実装できたので、実装解説をします • angel_p_57氏のWhitespaceのQuineの記事 を参考に、「A, B, C」という各部に分けて解説
A B C Aをコピー Aの左を出力 Aの右を出力
概要 • emojifungeは、codeUnit によるスタックを emoji として扱う ◦ codeUnit: https://jsprimer.net/basic/string-unicode/ ◦
0⃣ の codeUnit は [48, 65039, 8419] である ◦ emojifunge はスタックのネストができる ◦ [ [48, 65039, 8419], [48, 65039, 8419], [48, 65039, 8419] ] という スタックにより、0⃣0⃣0⃣が表せるはず • emojifunge のコードは、emoji + 改行 で表される ◦ 改行は、長さ0のスタック [] で表すことにする • つまり、スタック列でemojifungeのコードを表すことができる
概要 • 処理順としてはこう • A:2行目以降のコードを表すスタック列を載せる • (このスタック列全体を1つのスタックにまとめ、複製する) • B:スタック列に対し、「そのスタック列を載せるようなemojifungeの コード」を出力
◦ つまり、Aの部分が出力される • C:スタック列に対し、「そのスタック列の表すemoji列」を出力 ◦ つまり、2行目以降が出力される
AとBの対応の補足 • Aの先頭は「2行目以降のコードの先頭にある⬇のcodeUnit [11015, 65039] を載せるコード」 • 「11015という数に対して、先頭に 0⃣ を置き、「各桁
➕」と 間に「🔟 ✖」、65039についても同様、長さ2のcodeUnitなので2⃣、 最後に 💌 を置く」と機械的な操作 • この「機械的な操作を表すemoji列」をBでは出力する
Bを組む • Aは、2行目以降の内容が確定した後、 機械的に生成するとよい • すなわち、B以降を組むことになる
Bを組む: 概要 • スタック列がある。codeUnitのスタックか空スタックの列 • スタック列の長さが0なら終了する • スタック列のトップが空スタックなら ◦ 空スタックを載せるコードである「📧」を出力
• スタック列のトップがcodeUnitのスタックならその中に入る ◦ codeUnitのスタックの長さが0ならスタックを抜ける ◦ 数を10進数の各桁に分解する ◦ 先の「機械的な操作」に当てはめてemojiを出力する ◦ スタックを抜ける時、「機械的な操作」の長さ部分を出力
Bを組む • スタック列の長さが0なら 終了する
Bを組む • スタック列のトップが 空スタックなら ◦ 空スタックを載せる コードである「📧」を 出力 • 📧
のcodeUnitを載せて出力 するだけ • 「機械的な操作」にならって いるが、ならう必要はない
Bを組む • スタック列のトップが codeUnitのスタック • 数を10進数の各桁に分解する • うまいことループさせます
Bを組む • 先の「機械的な操作」に 当てはめてemojiを出力する • 11015という数に対して、 先頭に 0⃣ を置き、 「各桁
➕」と間に「🔟 ✖」 • このそれぞれをcodeUnitに 変換してスタック列を積む • 1つのcodeUnitを作るのも 大変なんです
Bを組む • スタックを抜ける時、 「機械的な操作」の 長さ部分を出力 • 長さ2のcodeUnitなので2⃣、 最後に 💌 を置く
• 長さは事前に 📥 という 命令で退避させてある
Cを組む • Bがあんなのでしたが、Cは簡単です • codeUnitのスタックか空スタックの列かで分岐 ◦ 空スタックなら、改行を出力 🔟🔡 ◦ codeUnitのスタックなら、emojiと見なして出力🔣
• 簡単!!!!!!
Aを組む • A以外の部分が組めたら、Aを書く • 2行目以降を入力に、「機械的な操作」を出力する コードを別途書く • 30,000文字くらい出力される、手作業は厳禁
完成! • というわけで Quine が完成しました • 大変でしたね
今後の展望 • やはりWebインタプリタが欲しい ◦ Quine をせっかく作ったが、手軽に実行できない • emojifungeの謎命令でシュッとした Quine が書きたい
◦ あまりモチベはないが、ヤバいことはできそう