Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GraphQLの社内ドキュメントを作った話
Search
teppeita
July 06, 2023
Programming
0
290
GraphQLの社内ドキュメントを作った話
2023/07/06 tsukiji.graphqlで発表したLTのスライドです
teppeita
July 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by teppeita
See All by teppeita
React Nativeで運用しているアプリにExpoを導入する - 計画編 -
teppeita
0
150
フロントエンドのディレクトリ設計思想
teppeita
26
35k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Claude Codeで実装以外の開発フロー、どこまで自動化できるか?失敗と成功
ndadayo
3
1.8k
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
230
More Approvers for Greater OSS and Japan Community
tkikuc
1
110
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
3
630
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
890
Claude Codeで挑むOSSコントリビュート
eycjur
0
190
UbieのAIパートナーを支えるコンテキストエンジニアリング実践
syucream
2
800
DockerからECSへ 〜 AWSの海に出る前に知っておきたいこと 〜
ota1022
5
1.9k
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
130
未来を拓くAI技術〜エージェント開発とAI駆動開発〜
leveragestech
2
200
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.4k
フロントエンドのmonorepo化と責務分離のリアーキテクト
kajitack
2
150
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
510
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Visualization
eitanlees
147
16k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
790
Transcript
GraphQLの社内ドキュメント を作った話 2023-07-06 tsukiji.graphql 株式会社マイベスト 竹尾 哲平(@_teppeita)
• 竹尾 哲平 • @_teppeita • フロントエンドエンジニア • 株式会社マイベスト •
人の選択をサポートするサービス • 商品を自社で検証してランク付け 自己・自社紹介 ドキュメント作成の背景
今日伝えたいこと GraphQLは 社内向けのドキュメントを整えると 運用コストが減るので オススメ
今日話すこと ▶ 作成の背景と解決したかった課題 ▶ ドキュメント作成の進め方 ▶ 成果物(=ドキュメント)の紹介 ▶ 結果どうなったか
GraphQLは2019年に導入 バックエンドはRailsなので、graphql-rubyを使用 クライアントはApolloClientを使用 ここ1年で、 フロントエンドの構成を、Rails/一部Reactから、ほぼ全画面をNext.jsに置き換え それに併せて、GraphQLのAPIも全面的に実装 GraphQLの使用場面が急増した結果、いくつかの課題が顕在化した マイベストとGraphQL 作成の背景と解決したかった課題
• 入社後に初めてGraphQLを触る人が多い • 概念的な説明から具体的な実装方針まで理解が必要 • 毎回誰かが時間をかけて説明しなければならない 課題①:オンボーディング 作成の背景と解決したかった課題
• 設計・実装方針を共有しきれていなかった • コードレビューで都度コメントして共有する必要があり負荷が高 かった • ルールを決められていない箇所で、統一感の無いコードがどんどん 増えていった 課題②:設計方針の共有 作成の背景と解決したかった課題
→結果 「大まかな方針は分かったけど、具体的な実装はどうすれば良い?」 「今回読んだ人と読んでない人の格差が出るのでは?」 まずトライしたこと 作成の背景と解決したかった課題
課題を解決するには、 社内向けのドキュメントが必要 だと判断
今日話すこと ▶ 作成の背景と解決したかった課題 ▶ ドキュメント作成の進め方 ▶ 成果物(=ドキュメント)の紹介 ▶ 結果どうなったか
枠組みを整理 ドキュメント作成の進め方 ページ構成 フォーマット トピック
「手が空いた時に書く」だとなかなか進まないので、 毎週1時間MTGをセットして、その中で作業を進めることに。 議論しながらルールを整理する会を実施(勉強会も兼ねて) ドキュメント整理会を実施 ドキュメント作成の進め方
今日話すこと ▶ 作成の背景と解決したかった課題 ▶ ドキュメント作成の進め方 ▶ 成果物(=ドキュメント)の紹介 ▶ 結果どうなったか
- 全体像 - GraphQLについて学ぶ - マイベストでの使われ方のポイント - 設計思想 - バックエンド
- キャッシュ - ページネーション - N+1 - フロントエンド - ファイルの命名と配置 - 型の自動生成 - Fragment Colocation ページ構成(一部抜粋) 成果物(=ドキュメント)の紹介
ドキュメントの例① 成果物(=ドキュメント)の紹介
ドキュメントの例② 成果物(=ドキュメント)の紹介
ドキュメントの例③ 成果物(=ドキュメント)の紹介
今日話すこと ▶ 作成の背景と解決したかった課題 ▶ ドキュメント作成の進め方 ▶ 成果物(=ドキュメント)の紹介 ▶ 結果どうなったか
オンボーディングでの 個別フォローが 最小限で済むように😃
コードレビューも 方針が明文化されているので 負荷が激減😁
設計で悩んだら 「整理してドキュメントに書きましょう」 という流れができた🤩
結論 社内ドキュメントを整理したら GraphQLの運用がスムーズになった
これからも GraphQLと仲良く🤝 ご清聴ありがとうございました