Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
React Native Beyond Prototype
Search
Seiji Takahashi
September 18, 2018
Programming
2
1.6k
React Native Beyond Prototype
The presentation slides at Roppongi.js #6
Seiji Takahashi
September 18, 2018
Tweet
Share
More Decks by Seiji Takahashi
See All by Seiji Takahashi
Go Backends for frontends with GraphQL and gRPC
timakin
6
3.9k
Design Pattern for Image and Text Composition in Go
timakin
5
6.6k
Golang API Testing the HARD way
timakin
13
6.5k
Head First Golang Image Package
timakin
2
10k
Performance Optimization on Google AppEngine
timakin
5
6.3k
testcache.pdf
timakin
1
150
How Go cache
timakin
1
83
How Go cache tests
timakin
1
3k
A/Bテスト機構がもたらす 大胆な開発体制及び ゆるやかなアプリ体験の変化 / Architecture and benefits of AB-test allocation system.
timakin
4
7.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
状態と共に暮らす:ステートフルへの挑戦
ypresto
3
840
七輪ライブラリー: Claude AI で作る Next.js アプリ
suneo3476
1
130
PHPバージョンアップから始めるOSSコントリビュート / how2oss-contribute
dmnlk
1
1.1k
[NG India] Event-Based State Management with NgRx SignalStore
markostanimirovic
1
170
Enterprise Web App. Development (1): Build Tool Training Ver. 5
knakagawa
1
120
The Nature of Complexity in John Ousterhout’s Philosophy of Software Design
philipschwarz
PRO
0
130
SwiftDataのカスタムデータストアを試してみた
1mash0
0
120
KANNA Android の技術的課題と取り組み
watabee
0
130
カオスに立ち向かう小規模チームの装備の選択〜フルスタックTSという装備の強み _ 弱み〜/Choosing equipment for a small team facing chaos ~ Strengths and weaknesses of full-stack TS~
bitkey
1
110
REALITY コマンド作成チュートリアル
nishiuriraku
0
110
Fiber Scheduler vs. General-Purpose Parallel Client
hayaokimura
1
150
2ヶ月で生産性2倍、お買い物アプリ「カウシェ」4チーム同時改善の取り組み
ike002jp
1
100
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Navigating Team Friction
lara
185
15k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Transcript
React Native beyond Prototype Roppongi.js #6 Seiji Takahashi |
@__timakin__
Seiji Takahashi 所属:Gunosy, Inc. メディア事業本部 ⾔語:Go, JavaScript(React), Swift etc timakin
@__timakin__ __timakin__
None
None
ΞδΣϯμ ʼ3FBDU/BUJWFຊ൪ӡ༻ʹର͢Δݟํ ʼͲΜͳػೳͰෆ҆ʹͳΓ͍͔͢ͱɺ֤࣮ํ๏
3FBDU/BUJWFຊ൪ӡ༻ʹର͢Δݟํ@
ʮReact Native͍·ͤΜ͔ʁʯ
React Nativeͷݟํ w ϓϩτλΠϓɾݸਓϓϩμΫτʹ͍͍͔͠Εͳ͍͚Ͳ ۀͰʜ w 3FBDUͷֶशίετɺϝϯςφϯείετ w ωΠςΟϒͰ͔࣮͠ݱͰ͖ͳ͍ػೳ͕ग़͖ͯͨΒʁ w
·ͩະख़ͷίϛϡχςΟͰɺϥΠϒϥϦἧͬͯͳ͍ͷ Ͱʁ
気持ちはわかる。 (´・_・`)
? で も A i r b n b と
か F a c e b o o k が 本 番 採 用 し て た の に 、 い ま さ ら プ ロ ト タ イ プ で し か 採 用 で き な い と 考 え る の は ち ょ っ と 違 う の で は ?
「プロトタイプ」と本番運⽤の境⽬ • 中⻑期的に、ユーザーの要求に応じて柔軟に機能を追加・ 削除できるか(メンテナンス) • ⼩規模では可能だが、⼤規模・複雑な要件だと開発不可能 な機能がないか(技術的な天井) • 学習コストを加味した上で、⼈員追加は容易か(採⽤⾯)
「プロトタイプ」と本番運⽤の境⽬ • メンテナンス • React Native⾃体のバージョン上げとかはきついけど、基本問題なし • JSとしてのメンテナンスコストはある。(コンポーネントが細分化されてな いとか) •
技術的な天井 • リアルタイム通信、ARKitとかそのあたりはネイティブとのブリッジが発⽣し てちょっと渋い • 採⽤⾯ • ネイティブ経験者なら1週間あればできる(てかそのくらいやりましょう)
「プロトタイプ」と本番運⽤の境⽬ • メンテナンス • React Native⾃体のバージョン上げとかはきついけど、基本問題なし • JSとしてのメンテナンスコストはある。 (コンポーネントが細分化されてないとか) •
技術的な天井 • リアルタイム通信、ARKitとかそのあたりはネイティブとのブリッジが発⽣して ちょっと渋い • 採⽤⾯ • ネイティブ経験者なら1週間あればできる(てかそのくらいやりましょう)
ͲΜͳػೳͰෆ҆ʹͳΓ͍͔͢@
本番のプロダクトで必要になってくる要件 • UIの機微 • プッシュ通知対応 • ディープリンク対応 • 課⾦処理 とか、ちょっと⼀歩踏み込んだ機能は、⼤変なのでは?という不安があった。
(結果、⼤丈夫だった。)
前提条件 • 開発環境 • スタックはTypeScript, MobX • デプロイはFastlane • Expoは動画周りとか課⾦周りとか、ちょっとネイティブモジュール絡んでき
そうで不安だったので利⽤せず。 • スキルセット • もともとSwift経験あり。Kotlinとかは皆無。 • Reactは超苦⼿意識あったがなんとかなった。
UIの機微 ⼤変だった機能はそんなにない。 けど、以下は調整が必要なことが多かった。 • ナビゲーション表⽰幅のズレ • シャドウ • 画像の⾮同期読み込み •
フォーム⼊⼒
ナビゲーションバー AndroidとiPhoneで表⽰域が違う。 いつもキモいなと思ってる。
シャドウの調整 シャドウを適⽤したい要素に対して、 影を表⽰したときのmarginの調整や、 iOS⽤にshadowOffset, Radius Android⽤にelevation など、異なるパラメーターが必要。
画像の⾮同期読み込み 絶対やりますよね。 読み込み速度を常に早くしたい場合、ImageBackgroundではなく、 キャッシュが有効なFastImageを使いたい。 が、背景画像として読み込むとき、FastImageだと プレースホルダーの設定に難があったりする。 読み込み完了イベントを元にstateを愚直に切り替える。
愚直なコード
フォーム⼊⼒ ⽇本語⼊⼒がv0.56.0とかまで バグってて、変換ができなかった。 v0.54.0くらいまで落とすか、 v0.57.0に上げるかで対応できる。 正直これはマジかよという感じ。
プッシュ通知対応 react-native-firebase使えば恐ろしく早く実装できる。 TokenもFCMTokenで共通化できるし、よほど送信を 意図的に遅延したい場合を除いてFCMで送ればよさそう。 前までFCMはreact-native-fcmで実装するのがデファクトっぽかったけど、 今は公式のreact-native-firebaseで⼗分できる。
復帰時と 初期起動時の リスナーは分ける。
ディープリンク対応 react-navigationがdeep-linkingの機構を持ってくれてる。 参考: https://reactnavigation.org/docs/en/deep-linking.html#docsNav XCode, Android Studioそれぞれでスキーマ設定をした後、 トップのStackNavigatorにURLPrefixを指定して、 Screenごとにパスを設定すれば、意図したところに⾶べる。
ディープリンク対応 す ご く 実 装 が 少 な い
。 本 当 に こ れ で い い の か 心 配 に な る 。
課⾦処理 定期購読型課⾦だけ実装経験あり。 ⾊々ライブラリはあるけど、今はreact-native-iapが良い。 他のライブラリだと⽚⽅のOSしか対応してない、とかがある。
事前処理 起動時にIAPのインスタンスも 初期化しておく。 購⼊可能なアイテム⼀覧を 最初に取得しておかないと、 あとでエラーになるのが罠。 レシート検証は 個別にAPI実装が必要。
購⼊処理 buyItemとか buySubscriptionとか 直感的なインターフェースで iOS/Android共に アイテム購⼊ができる。
本番のプロダクトで必要になってくる要件 • UIの機微 • プッシュ通知対応 • ディープリンク対応 • 課⾦処理 とか、ちょっと⼀歩踏み込んだ機能は、⼤変なのでは?という不安があった。
(結果、⼤丈夫だった。) だいたい できたのでは?
·ͱΊ ʼ͍͍ͩͨຊ൪Ͱෆ҆ʹͳΔΑ͏ͳػೳ֦ு࣮ݱՄೳ ʼ3FBDU/BUJWFͰදݱՄೳͳػೳΛ͑ͨෳࡶੑʹΜͰΔͷ͔ɺ୯ʹ3FBDU/BUJWFΘ ͔ΒΜ͔Β͍ͨͭͯΔͷ͔ɺ͖ͬΓ۠ผ͠·͠ΐ͏ɻ ʼϓϩτλΠϓͱ͔ͪͬͪΌ͍ΞϓϦͱ͔࡞ͬͯ͠ΐ͏͕ͳ͍ͷͰྗΛݟͤΔͷ͕ྑͦ͞͏ ʼӡ༻͋Μ·ਏ͘ͳ্͍ʹ͍͍ͩͨͷΞϓϦͷػೳ࣮ݱՄೳͳͷͰɺϓϩτλΠϓͰ͔͠ ͑ͳ͍ͱ͍͏ݴઆ͕ྲྀ͢Δͷମແ͍ɻ ʼӡ༻Մೳͳຊ൪ϨϕϧͷϓϩμΫτΛ࡞ͬͯྗͰݴઆΛΑ͍ͯ͘͘͠ͱྑͦ͞͏ɻ
͋Γ͕ͱ͏͍͟͝·ͨ͠ʂ