Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コードカバレッジを⾒つつユニットテストを書く
Search
Tomoya Miwa
March 18, 2019
Programming
0
400
コードカバレッジを⾒つつユニットテストを書く
Tomoya Miwa
March 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by Tomoya Miwa
See All by Tomoya Miwa
Re:VIEWで書いた「Compose で Android の edge-to-edge に対応する」をRoo Codeで発表資料にしてもらった
tomoya0x00
0
470
Compose 1.7のTextFieldはPOBox Plusで日本語変換できない
tomoya0x00
0
390
できる!ComposeでCollapsingToolbar
tomoya0x00
0
980
Compose の LazyColumn パフォーマンス改善で取り組んだこと
tomoya0x00
0
2.3k
ComposeのMutableStateってどうやってLocal Unit Testすれば良いの??
tomoya0x00
0
1.2k
意外と簡単?Navigation rail導入のお話
tomoya0x00
0
1.5k
Kotlin Coroutines Flow を触ってみた話し
tomoya0x00
2
850
Android for Carsのお話し
tomoya0x00
1
1.1k
熟成されたアプリのmulti module化(halfway)
tomoya0x00
2
950
Other Decks in Programming
See All in Programming
MCP連携で加速するAI駆動開発/mcp integration accelerates ai-driven-development
bpstudy
0
110
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
270
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
220
変化を楽しむエンジニアリング ~ いままでとこれから ~
murajun1978
0
550
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
890
新しいモバイルアプリ勉強会(仮)について
uetyo
1
210
Startups on Rails in Past, Present and Future–Irina Nazarova, RailsConf 2025
irinanazarova
0
310
TypeScriptでDXを上げろ! Hono編
yusukebe
3
880
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
0
220
Prompt Engineeringの再定義「Context Engineering」とは
htsuruo
0
110
[DevinMeetupTokyo2025] コード書かせないDevinの使い方
takumiyoshikawa
2
220
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
2
1.3k
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
KATA
mclloyd
30
14k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
コードカバレッジを⾒つつ ユニットテストを書く tomoya0x00 Otemachi.apk #02 #otemachi_apk
About me tomoya0x00 Twitter, GitHub, Qiita Android, Embedded system, BLE/BT,
iOS DeNA Co., Ltd. Automotive Business Unit. 前回(Otemachi.apk #01)は⾵邪で登壇できなかった
みなさん、ユニットテストしてますか︖
コードカバレッジは⾒てますか︖
コードカバレッジとは︖
コードカバレッジとは︖ ソースコードのテストされた割合 測定⼿法がいくつかある
測定⼿法、2つだけご紹介
命令網羅(C0) ソースコードの 各⽂ が実⾏されているか fun hoge(x: Int) { println("hoge") if
(x > 0) { println("fuga") } } hoge(x = 1) だけで C0:100%
分岐網羅(C1) ソースコードの 各条件 が実⾏されているか fun hoge(x: Int) { println("hoge") if
(x > 0) { println("fuga") } } hoge(x = 1) と hoge(x = 0) で C1:100%
ユニットテスト + コードカバレッジ
Why?
テストコードが充分か︖ 判断基準の⼀つとして使える
例︓既存コードのリファクタリング
既存コード fun hoge(x: Int): String { if (x >= 3)
return "many" if (x == 2) return "two" if (x == 1) return "one" if (x == 0) return "zero" return "other" }
テストコードを書く @Test fun hogeTest() { assert(hoge(3) == "many") assert(hoge(2) ==
"two") assert(hoge(1) == "one") assert(hoge(0) == "zero") }
このテストコードで充分なのか・・・︖
そこでコードカバレッジ
コードカバレッジを計測する⽅法 Android Studio JaCoCo Other...?
コードカバレッジを計測する⽅法 Android Studio JaCoCo 今回はこちら Other...?
JaCoCoの準備
デフォルト設定だと、 Kotlinが計測対象とならない
JaCoCoの準備 arturdm/jacoco-android-gradle-plugin Issue 37 の JaCoCoの設定 を参考にすればOK ※上記の設定は build variants
も考慮されていてステキ
カバレッジ結果をみてみる
カバレッジ結果をみてみる $ gradlew jacocoDebugReport 実⾏後に、 app/build/reports/jacoco/jacocoDebugReport/html/index.html を開く
None
None
None
None
テストコードを⾜す @Test fun hogeTest() { assert(hoge(3) == "many") assert(hoge(2) ==
"two") assert(hoge(1) == "one") assert(hoge(0) == "zero") assert(hoge(-1) == "other") // ★追加テストコード }
None
無事、カバレッジ100%
リファクタリングも安⼼
Kotlinっぽくしてみる fun hoge(x: Int): String = when { x >=
3 -> "many" x == 2 -> "two" x == 1 -> "one" x == 0 -> "zero" else -> "other" }
None
補⾜ カバレッジ100%だからテストコード完璧、ではない でも、判断基準の⼀つとして使えます カバレッジ100%必達では無い テストコード書きづらいところは、⼿動で確認しても良いんです
ありがとうございました︕