Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
機械学習プラットフォーム でのDocker利用事例 / DevSumiAbeja
Search
toshitanian
February 15, 2018
Technology
1
580
機械学習プラットフォーム でのDocker利用事例 / DevSumiAbeja
toshitanian
February 15, 2018
Tweet
Share
More Decks by toshitanian
See All by toshitanian
エッジデバイスでディープラーニング! AWSを活用したエッジデバイスマネジメントの紹介/ aws-edge-device-deeplearning
toshitanian
1
2.2k
nvidia-jetson-x-deep-learning
toshitanian
0
1.6k
Amazon Kinesis Video Streams × Deep Learning
toshitanian
1
7k
急成長スタートアップのシステムの裏側 / ABEJA Innovation Meetup
toshitanian
0
1.3k
Docker入門 - Ruby on RailsアプリケーションをDockerで動かしてみる - / Introduction to Docker
toshitanian
7
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.2k
AIエージェントの活用に重要な「MCP (Model Context Protocol)」とは何か
masayamoriofficial
0
290
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
230
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
460
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
120
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
460
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のグローバル展開を支える、開発チームと翻訳チームの「意識しない協創」を実現するローカライズシステム
gree_tech
PRO
0
540
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4k
ライブサービスゲームQAのパフォーマンス検証による品質改善の取り組み
gree_tech
PRO
0
540
Obsidian応用活用術
onikun94
1
390
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
160
生成AI時代のデータ基盤
shibuiwilliam
6
3.6k
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Done Done
chrislema
185
16k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Transcript
機械学習プラットフォーム でのDocker利用事例 スタートアップなエンジニアLT! 〜スタートアップはどんな技術を駆使して開発を行っているのか?〜 ABEJA, Inc Toshiya Kawasaki 15-E-7 #devsumiE
2018/02/15
河崎 敏弥 @toshitanian ABEJA, Inc. Platform Division Lead Engineer •創業1年の時にABEJAに参画
•バックエンドエンジニア •クラウド上でシステム構築 •IoTデバイスとのシステム連携 •コンテナ •エッジコンピューティング
None
機械学習のプロセス 4 入力データ 学習 推論 教師データ モデル モデル 入力 入力
学習 推論結果 推論 デプロイ
機械学習のプロセス + 周辺システム 5 入力データ 学習 推論 教師データ モデル モデル
入力 入力 学習 推論結果 推論 デプロイ データ蓄積/データセット管理/ジョブの管理 /コードの管理/ログ・メトリクス/デバイス管理/etc… 周辺システム
•学習フェーズ •推論フェーズ •クラウドサーバでの推論 •エッジデバイス上での推論 •マイクロサービス Dockerの使い所 6
•特徴 •ジョブの起動時間が長い(数時間〜数週間) •GPUを使って学習する •現在の構成 •Kubernetesのクラスタを作っている •GPUのノードをたくさんぶら下げている •nvidia-docker2経由でコンテナがGPUを使える 学習フェーズ 7
•特徴 •アプリケーションによってCPUで処理するか、GPUで処理するか変わる •HTTPでモデルをサーブする・バッチ処理でデータを処理するの大きく2種類の使い方 •現状の構成 •モデルの利用形式によりECSとAWS Batchを使い分けている •HTTPでモデルをサーブする場合: ECS •クラスタを分けてCPU/GPUノードへのスケジュールをしている •バッジ処理で利用する場合:
AWS Batch •全てスポットインスタンス 推論フェーズ - クラウドサーバ上 - 8
•特徴 •リソース制約がある(CPU/メモリ/etc…) •ネットワーク制約がある。 •常時インターネット接続があるとは限らない •NAT超え •現状の構成 •AWS IoTをベースに、デバイスへDockerコンテナをデプロイ •ARMアーキテクチャ向けのDocker Imageを利用している
•基本的にDockerを動かす事によるオーバーヘッドは無い 推論フェーズ - エッジデバイス上 - 9
•特徴 •学習⇔推論プロセスをユーザが運用するための周辺システム •データ管理/ジョブ管理/デプロイ管理/コード管理/デバイス管理/etc… •現状の構成 •基本的に全てのAPIサーバはDockerでデプロイ •ECSのひとつのクラスタで全てのAPIサーバを同居させている •ちなみに、マイクロサービスの前段に独自のAPIゲートウェイ マイクロサービス 10
•基本的に全てのアプリケーションはDockerコンテナとして動かしている •AWSのサービスやKubernetesを用途に合わせて使い分けている •7分では話しきれないので、詳細は別の機会で… ! まとめ 11 "