Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 19, 2025
Technology
7
6.2k
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
Satoru Takeuchi
PRO
July 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
Pythonのコードの気になる行でスタックトレースを出す
sat
PRO
0
67
ソースコードを読むときの思考プロセスの例 ~markdownのレンダリング方法を知りたかった2 markdownパッケージ~
sat
PRO
0
150
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
300
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
390
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
22
17k
メモリマップトファイル
sat
PRO
1
150
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
230
APIとABIの違い
sat
PRO
5
240
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
95
Other Decks in Technology
See All in Technology
LINEギフト・LINEコマース領域の開発
lycorptech_jp
PRO
0
340
マルチドライブアーキテクチャ: 複数の駆動力でプロダクトを前進させる
knih
0
6.9k
膨大なデータをどうさばく? Java × MQで作るPub/Subアーキテクチャ
zenta
0
120
Perlの生きのこり - YAPC::Fukuoka 2025
kfly8
0
640
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
150
大規模モノレポの秩序管理 失速しない多言語化フロントエンドの運用 / JSConf JP 2025
shoota
0
290
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
60
21k
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
8
1.4k
Moto: Latent Motion Token as the Bridging Language for Learning Robot Manipulation from Videos
peisuke
0
160
ABEJA FIRST GUIDE for Software Engineers
abeja
0
3.2k
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
8
5k
リアーキテクティングのその先へ 〜品質と開発生産性の壁を越えるプラットフォーム戦略〜 / architecture-con2025
visional_engineering_and_design
0
4.1k
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6.1k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Transcript
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話 Jul. 19th, 2025 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi
あらすじ • 2020年5月、YouTuberになる ◦ コンテンツは「低レイヤソフトウェア技術」 ▪ https://www.youtube.com/channel/UCgrUyRFiHhV607Orhriau6w ◦ 思いついたときに一発撮り、編集無しで数分の動画を公開するスタイル ◦
「誰にも広告を出さずに観てほしい」という思いがあって収益化していなかった • 2022年10月、収益化 ◦ ある時期から収益化していない動画でも広告が出るようになったので、「じゃあ別にいいか」と方針 転換した • 2025年7月 ◦ チャンネル登録者数 : 約11000 ◦ 公開済の動画数: 112
果たして現在YouTuberで食っていけているのか
果たして現在YouTuberで食っていけているのか • 否! • 驚くほど儲からない • こんなはずではなかった • 収益は月に約5000円前後(かなり幅がある)
分析してみよう • 公式のアナリティクスという分析ツールを使う • 過去全期間のさまざまな情報が見られる ◦ e.g. チャンネル登録者数、視聴者の属性、動画別の視聴時間、収入の内訳 • 📒
数値によっては公開すると利用規約違反になるから気を付けようね!
動画再生数、チャンネル登録者数 • どちらも普段は少しづつ増えていく ◦ 動画公開時には一気に増えて、その後漸減 ◦ ベースラインは徐々に増えている • 動画公開時は初期の動画、既に多く再生されている動画も一緒に観られる ◦
何らかの動画からチャンネルに興味を持った人が上記のような動画を次に観るのだろう
収益 • 一部コンテンツが多くの利益を生み出している • 収益は動画の広告収益と有料チャンネル登録者が半々 ◦ 「有料登録者向けに特別なことはしない」と名言しているが、登録してくれる人はいる ◦ 稀にスパチャくれる人もいる ◦
しかしそんなに伸びない。無償で観られるものにわざわざお金を払う人は多くない
自分がウケると思ったコンテンツと実績 • 両者の間にはそんなに相関は無い • なにがウケるかは読めない
目標達成のために今後やるとよさそうなこと • 総視聴時間を増やすために ◦ 定期的に動画を公開し続ける ◦ コンテンツの品質を保ち、地道に有料チャンネル登録者数を増やす ◦ タイトルや中身をキャッチーなものにする ▪
攻撃的なものや大げさなものは信用を落として視聴者離れを起こすので避ける • 頑張ると多分飽きるので、暇なときにできる範囲で
まじめなことをいうと • 「低レイヤソフトウェア技術」ネタではそもそもパイが小さい • この上さらに全動画を無償公開して多くの利益を得るのは無理筋 • 「動画公開」という方法でまとまった利益を得るのなら、Udemyなどのプラットフォー ムで品質を高めた動画を有償公開使用しようと考えている ◦ しかしめんどくさいのであまり進んでいない
• YouTubeはYouTubeで続けるよ
最後に • YouTuberで食っていける人は偉大 • それが長続きしている人は偉大of偉大