Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OSC京都 LUNA展示 9年目 / OSC2019Kyoto
Search
Izumi Tsutsui
August 03, 2019
Programming
0
670
OSC京都 LUNA展示 9年目 / OSC2019Kyoto
OSC2019 京都の NetBSDセミナーで発表した『OSC京都 LUNA展示 9年目』のスライドです。
Izumi Tsutsui
August 03, 2019
Tweet
Share
More Decks by Izumi Tsutsui
See All by Izumi Tsutsui
NetBSDの解説と NetBSD/luna68kの歴史と ついでにPC-6001展示 / OSC2025Tokyo-spring
tsutsui
0
75
GitHub Actionsを使ってNetBSDマイナー機種用のビルドテストCIを書いてみた話 / OSC2025Osaka
tsutsui
0
68
PC-6001のPSG演奏デモを機会にNetBSDを真面目に説明してみる / OSC2024Ehime
tsutsui
0
290
PC-6001のPSG演奏デモをなるべくNetBSD環境を使って作った話 / KOF2024
tsutsui
1
400
OSC展示とLUNAとNetBSD / OSC2024Kyoto
tsutsui
1
540
digital VAX, NetBSD/vaxの歴史と VAXstation 3100/m30 展示 / OSC2024Osaka
tsutsui
0
1.1k
SONY NEWS NetBSD移植作業とNWS-3260展示 / KOF2023
tsutsui
0
1.4k
37年前の Sun 3/60 のために最新のNetBSDと最新のX.orgをメンテする話 / KOF2022
tsutsui
1
530
お歳暮で Sun3 が送られてきたので NetBSD/sun3 を展示デモしました / OSC2020Osaka
tsutsui
5
2.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
CRE Meetup!ユーザー信頼性を支えるエンジニアリング実践例の発表資料です
tmnb
0
570
私の愛したLaravel 〜レールを超えたその先へ〜
kentaroutakeda
12
3.7k
PHPer's Guide to Daemon Crafting Taming and Summoning
uzulla
2
1.1k
データベースエンジニアの仕事を楽にする。PgAssistantの紹介
nnaka2992
9
4.4k
新卒から4年間、20年もののWebサービスと 向き合って学んだソフトウェア考古学
oguri
8
7.1k
List とは何か? / PHPerKaigi 2025
meihei3
0
590
Go1.24で testing.B.Loopが爆誕
kuro_kurorrr
0
170
Going Structural with Named Tuples
bishabosha
0
190
小さく段階的リリースすることで深夜メンテを回避する
mkmk884
2
150
自分のために作ったアプリが、グローバルに使われるまで / Indie App Development Lunch LT
pixyzehn
1
140
技術選定を未来に繋いで活用していく
sakito
3
100
PHPのガベージコレクションを深掘りしよう
rinchoku
0
260
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
452
42k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.6k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
31
4.8k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
17
1.1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
29
2k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
39
7.2k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
500
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
OSC京都 LUNA展示 9年目 オープンソース カンファレンス2019京都 LUNAと京都 Izumi Tsutsui
[email protected]
Twitter:
@tsutsuii Mastodon: @
[email protected]
LUNAとは よしだともこ先生のブロクより LUNAというのは、1980年代から1990年代 の初めごろにかけて、京都に本社を持つ オムロン株式会社が発売していた、 UNIXワークステーションの名前です (その当時、私はこの会社のUNIXワークス テーション開発部門で働いていました) http://notredameningen.kyo2.jp/e422862.html
京都だからLUNA と思い立ったこれが始まり
OSC京都 2011年 NetBSD/luna68k 復活+m68k 3機種
OSC京都 2012年 LUNA-II 寄贈お礼報告コラボ
OSC京都 2013年 mlterm + LUNAで Twitter / mikutter
OSC京都 2014年 「今年はカラーだ!!!」mlterm-fb
OSC京都 2015年 LUNA88K2 + LUNA-II 夢の共演
OSC京都 2016年 サブCPU Z80で P6ドライバPSG演奏
OSC京都 2017年 PC-6001+LUNA PSG×2台 6重和音演奏
OSC京都 2018年 @moveccrさんのLUNA PSG PCM再生
OSC京都 2019年 Mastodonタイムライン by nanotodon
続けるということ • 最初は動いただけでうれしい • 展示も驚かれる • 開発をすすめるとネタも出る • そのうちにネタ切れになる •
新しいネタがないのに展示……?
None
None
◯| ̄|_
LUNAユーザーの声 “LUNAが IPv6の表示を 出しているというのは 感慨深いです”
過去に LUNAに 頂いたコメント
• 「感動しました!」 • 「この方がオムロンでUNIXを やろうと決めた方なんですよ」 よしだともこ先生
• 「NEWSを買って分解調査してた」 • 「SubCPUドライバが大変だった」 • (奥様所有のグッズを見せて頂いて) 「絶対に持って帰ってこいと 念を押されました」 LUNA開発者の方々
• なつかしい • LUNAでTwitterできるんですか! • LUNA88K使ってました • LUNA-IIに ICEつなげて いろいろやってました
LUNAユーザの方①
• (LUNA88Kの写真を撮っていた方に LUNA-IIを勧めたところ) 「こっちは会社にあるからいいや」 • 「今年はLUNAないかと思ったらあった」 • 「おー、なつかしいのが置いてあるなあ 「6001ですか、LUNAですか」 「いや、LUNAなんですけど」
LUNAユーザの方②
• (2011年ごろ) 「同い年です」 • (2015年以降) 「まだ生まれてません」 orz 学生の方
• 「これはどうやって液晶につないでいる のか?」 • 「NEWSの本体はないのか?」 以下はKOFでのコメント • 「これはフレームバッファに直接書いて いるのか?」 •
「このフォントはSONYのフォントだ」 ディープな方々
•LUNAを知っている人がいる •コメントをもらえるだけでうれしい •いつのまにか謎マシンが増えた •これからもLUNA展示を 続けたいと思います! まとめ