Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトリリースと心理的安全性
Search
Takashi Udagawa
November 27, 2021
Technology
0
2k
プロダクトリリースと心理的安全性
2021年11月27日に行われたプロ筋Confでの発表資料
Takashi Udagawa
November 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by Takashi Udagawa
See All by Takashi Udagawa
初心者に優しい技術記事の見分け方
udayan28
1
190
1週間でReactにほぼ0から入門する
udayan28
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
製造業の会計システムをDDDで開発した話
caddi_eng
3
990
Road to SRE NEXT@仙台 IVRyの組織の形とSLO運用の現状
abnoumaru
0
400
ISUCONにPHPで挑み続けてできるようになっ(てき)たこと / phperkaigi2025
blue_goheimochi
0
140
Keynote - KCD Brazil - Platform Engineering on K8s (portuguese)
salaboy
0
130
技術好きなエンジニアが _リーダーへの進化_ によって得たものと失ったもの / The Gains and Losses of a Tech-Enthusiast Engineer’s “Evolution into Leadership”
kaminashi
0
210
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
20k
Explainable Software Engineering in the Public Sector
avandeursen
0
370
20250328_OpenAI製DeepResearchは既に一種のAGIだと思う話
doradora09
PRO
0
160
Go製のマイグレーションツールの git-schemalex の紹介と運用方法
shinnosuke_kishida
1
410
チームビルディング「脅威モデリング」ワークショップ
koheiyoshikawa
0
150
React Server Componentは 何を解決し何を解決しないのか / What do React Server Components solve, and what do they not solve?
kaminashi
6
1.3k
初めてのPostgreSQLメジャーバージョンアップ
kkato1
0
450
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
25k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
75
9.3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Designing for humans not robots
tammielis
251
25k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Designing for Performance
lara
606
69k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.9k
Transcript
プロダクトリリースと 心理的安全性 9seconds株式会社 宇田川 嵩史(@udayan28) 2021.11.27
Introduction Takashi Udagawa 宇田川 嵩史(@udayan28) 9seconds株式会社 CPO / CTO ・やっていること
・プロダクトマネジメント、プロダクト開発 ・バックグラウンド ・ソーシャルゲームディレクター -> 管理部門なんで も屋 -> 人材サービスのWebエンジニア -> 現職 ・好きなもの ・映画、オープンワールドゲーム、ブラウザ技術
Our Vision Redefining B2B Communication. B2Bのコミュニケーションを再定義する
Our Vision Redefining B2B Communication. B2Bのコミュニケーションを再定義する
Product After Before Webサイトは情報収集の場 Webサイトで顧客と会話が可能に QuickerならWebサイト上で 顧客とのコミュニケーションが可能 これまで顧客が情報収集をするだけの場だった Webサイトで、ビ デオ通話等を通じて顧客とのコミュニケーションを実施。その場で
提案やヒアリングが可能に。
Product Webサイト閲覧→商談までの 煩雑なプロセスを60秒にする 長くて複雑な従来の営業プロセスを刷新し、 セールスマーケティングの業務を効率化
01 「プロダクトリリースと心理的安全性」の背景 02 心理的安全性とその重要性のおさらい 03 「リーダーのツールキット」から見えた PMとして できていたこと、できていなかったこと 04 最後に
Agenda
「プロダクトリリースと心理的安全性」 の背景 01
みなさん、リリースしてますか?😊
大きな機能や新規プロダクトのリリース って本当に大変ですよね...😂
特にこういう時は...😇
・お金が無くて人が増やせない🤪 ・ステークホルダーとの約束?があり、 リリース時期はずらせない🤪
なんとか乗り越え、リリースできました 🎉
None
よかった、よかった😌
のか...🤔
色々めちゃくちゃだったけど、 みんな大丈夫だっただろうか...😅
GPT(Good, Problem, Try) をやってみた ※Keepだと意見が出づらいのでGoodに変えています
None
あれ、意外と心理的安全性高くね...🤔
この雰囲気、継続していきたい...!!!
というわけで...
「予算💰」「期日📅」を動かせない状況で 心理的安全性を保つためにやってきたことを話し ます!(結果的によかったこと)
⚠ 注意 ・あくまで小さなチーム(5人前後)の話です ・私以外は全てリモートのため、非同期、チャットコミュニケーションが中心です ・なんとしてもリリースするというために色々なものを犠牲にしています 😌
心理的安全性とその重要性のおさらい 02
まずは心理的安全性と その重要性のおさらいから😃
心理的安全性とは 「チームの他のメンバーが自分の発言を拒絶したり、 罰したりしないと確信できる状態」 「みんなが気兼ねなく意見を述べることができ、 自分らしくいられる文化」 エイミー・C・エドモンドソン
なぜ心理的安全性が大切なのか ・メンバーの知識やアイデアによってイノベーションを起こすため ・アラートが上がることで事故を防ぐため ・メンバーのやりがいの向上・かかわっている感の醸成
なぜ、心理的安全性って作れないの?🤔
人間はまわりの人に良く思われたくて、 悪く思われるのが怖いから🥺
心理的安全性を阻害する4つの不安とその行動 1. 無知だと思われる不安 => 気になっても質問しない 2. 無能だと思われる不安 => ミスがあっても報告しない 3.
邪魔をしていると思われる不安 => アイデア・意見を言わない 4. ネガティブだと思われる不安 => 改善提案をしない
4つの不安や行動に思い当たる節があれば心 理的安全性向上の余地があるかも🥺
「リーダーのツールキット」から見えた PMとしてできていたこと、 できていなかったこと 03
「リーダーのツールキット」とは
None
心理的安全性がある組織を作るた めにリーダーがすべき行動 ・下記の流れで行動をしていけば、心理的安全性が ある組織になる ・土台を作る ・参加を求める ・生産的に対応する
数値化したり、行動振り返れば、 チームの心理的安全性の理由が分かりそう...🤔
というわけで、
「リーダーのツールキット」をベースに アンケートをとってみた😃
None
結果...👽
カテゴリ リーダーの務め チーム評価(n=3) 自己評価 土台をつくる 仕事をフレーミングする 4.3 4 目的を際立たせる 4.3
4 参加を求める 状況的謙虚さを示す 4.3 5 探究的な質問をする 3 3 仕組みとプロセスを確立する 3.7 4 生産的に対応する 感謝を表す 4.7 5 失敗を恥ずかしいものではないとする 4.7 4 明らかな違反に制裁措置をとる 3.3 1
自己評価とのズレが少ないぞ...😌
ひとつひとつ見ていきましょう💡
土台をつくる・・・(Avg 4.3) ・仕事の目的の共有や失敗の許容や素直さの文化醸成の項目 -> 心理的安全性の土台となるような行動は取れていると思われる ・評価された行動 ・β開発の難しさやデザイン、開発自体が持つ不確実性の理解、共有 ・顧客の課題と機能の目的の共有 ・期限に間に合わない(失敗)を伝えても仕様調整で対応される カテゴリ
リーダーの務め チーム評価(n=3) 自己評価 土台をつくる 仕事をフレーミングする 4.3 4 目的を際立たせる 4.3 4
参加を求める・・・(Avg 3.7)🤔 ・発言しやすい態度、発言を促す仕組みができているかの項目 -> 質問ができていなかったり、プロセスの確立までは至っていない ・評価された行動 ・不確定事項を一緒に決めていこうというのが感じられた ・週次でのチケット確認、「まずイシュー化」等が徹底されている カテゴリ リーダーの務め
チーム評価(n=3) 自己評価 参加を求める 状況的謙虚さを示す 4.3 5 探究的な質問をする 3 3 仕組みとプロセスを確立する 3.7 4
生産的に反応する・・・(Avg 4.2) ・積極性や生産性を上げる(下げない)行動ができているかの項目 -> 感謝や失敗に対する対応はよかったが、違反に関しては未策定 ・評価された行動 ・チャット、口頭両方で発言、仕事に感謝されることが多かった ・失敗や方針転換でちゃんと説明と謝罪があった カテゴリ リーダーの務め
チーム評価(n=3) 自己評価 生産的に対応する 感謝を表す 4.7 5 失敗を恥ずかしいものではないとする 4.7 4 明らかな違反に制裁措置をとる 3.3 1
結論😌
土台と対応は良いが、参加がまだまだ ・土台と対応については、私が開発者であることと HRT(謙虚、尊敬、信頼)を大切にしていることが影響していそう ・時間がないため、どうしてもトップダウン的な構造になっており、 引き出すコミュニケーションまで至っていなかった ・メンバーも少ないためカルチャー違反等の対応はこれから
時間が無くても「リーダーのツールキット」の行動 が取れていれば、心理的安全性は作れる!
最後に 04
None
We are hiring !!! カジュアル面談もお気軽に!