Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
どこで動かすか、誰が動かすか 〜 kintoneのインフラ基盤刷新と運用体制のシフト 〜
Search
Shin'ya Ueoka
August 23, 2025
Technology
0
240
どこで動かすか、誰が動かすか 〜 kintoneのインフラ基盤刷新と運用体制のシフト 〜
オープンセミナー2025@広島で発表した資料です
https://osh.connpass.com/event/355425/
Shin'ya Ueoka
August 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by Shin'ya Ueoka
See All by Shin'ya Ueoka
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
0
12
kintone開発組織のDevOpsへの移り変わりと実践
ueokande
1
490
運用できる開発組織の作り方 ― kintone開発組織のストーリー
ueokande
0
130
英語ができなかった自分達が、グローバルチーム立ち上げに挑戦!?
ueokande
1
970
技術書典12協賛企業サイボウズゲストトーク
ueokande
0
280
サービス間をテストするフレームワーク集
ueokande
0
340
kintone.comを支える技術
ueokande
0
210
SLO策定とアラート設定までの長い道のり
ueokande
6
4.8k
オンラインイベントを 半年運営して気づいたこと
ueokande
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
120
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
400
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
180
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
250
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
250
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
270
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
120
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
200
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Side Projects
sachag
455
43k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Transcript
どこで動かすか、誰が動かすか 〜 kintoneのインフラ基盤刷新と 運用体制のシフト 〜 サイボウズ株式会社 上岡 真也 / @ueokande
#OSH2025
自己紹介 • 2016年にサイボウズに入社。社内のクラウド環境(プライ ベートクラウド、パブリッククラウド)や、バックエンド サービスの開発・運用を経験。 • 2023年からエンジニアリングマネージャー。 2 上岡 真也
う え お か し ん や X/GitHub: @ueokande
サイボウズという会社 • 1997年に愛媛県松山市で創業。現在の本社は東京。 国内10拠点のオフィスを構える(営業所、コールセ ンター含む)。 • 広島オフィスは従業員17名(2024年現在、エンジニ ア含む)。 3 仙台
東京 横浜 名古屋 大阪 広島 福岡 松山 札幌 那覇 サイボウズ広島オフィス(広島JPビルディング12F)
サイボウズのクラウドサービスの運用環境 サイボウズのクラウドサービスのほとんどが、国内データセンターのプライベートクラウドで構築。ベアメ タルサーバー上に、自社の仮想化基盤を構築。 MySQL、Elasticsearch、Ceph、NGINXなどのミドルウェアも含めた、アプリケーション群を自前で運用。 5
新プラットフォームへの移行 kintoneローンチ当時は自前のVM基盤。事業規模の拡大に伴いスケーラビリティの課題が出てきた。事業 継続のためにも、VMベースからKubernetesベースのアーキテクチャに刷新。 2018年にKubernetes基盤の構築プロジェクト開始。自社運用に適したKubernetesコンポーネントやミド ルウェアを自社開発。現在はアプリケーションやミドルウェアの移行期間。 6 VM基盤 MySQL NGINX Ceph
FTS kintone Garoon Kubernetes基盤 MySQL NGINX Ceph FTS kintone Garoon
運用体制のシフト VM基盤上の運用は、専門の運用部隊が担う。運用チームは、インフラ基盤、ミドルウェア(MySQL、 L7LB、etc)の構築、製品の運用までカバー。製品開発チームは成果物を運用チームに受け渡すまでが責務 であり、本番環境の権限は持てない。 Kubernetes基盤への移行時に、製品の運用体制も移行。製品開発チームが運用できる体制に近づける (DevOps)。 7 VM基盤 MySQL L7LB
Blob FTS kintone Garoon 製品開発 チーム 運用チーム デプロイ までが責務 全てを運用 Kubernetes基盤 MySQL L7LB Blob FTS kintone Garoon 基盤チーム 開発・運用 開発者に基盤を提供 製品開発 チーム 開発・運用
結果とこれからの課題 プロダクト開発チームが運用に携われることで、プラットフォーム利用や運用の民主化が進んだ。 • 開発チームが自発的に内部サービスを新たにデプロイするように。 • 開発・運用の両方に携わることで、運用フェーズを考えた製品開発やデプロイメントができるように。 これからの課題 • 既存のVM基盤で運用しているプロダクトがある。kintoneの移行で得られた経験を横展開して、プラッ トフォーム・運用体制のシフトに繋げる。
8 Kubernetes基盤 MySQL L7LB Blob FTS kintone Garoon 開発・運用 製品開発 チーム 開発・運用