Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「わかる」だけじゃ不十分 機能から体験のデザインへ / UX MILK Fest 2019
Search
y_kinoshi
September 14, 2019
Design
6
9.4k
「わかる」だけじゃ不十分 機能から体験のデザインへ / UX MILK Fest 2019
y_kinoshi
September 14, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Design
See All in Design
Goodpatch Tour💙 / We are hiring!
goodpatch
31
890k
1920*1080pxに設定したケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.4k
UXデザインはなぜ定着しないのか?
designstudiopartners
0
970
Yahoo!フリマ:生成AI利用機能ならではのインターフェース設計について / Yahoo! JAPAN Flea Market: Interface Design Specific to Generative AI Utilization Features
lycorptech_jp
PRO
0
470
デザインの意思決定を加速するワークショップ設計 / Workshop design to accelerate design decision-making
lycorptech_jp
PRO
0
460
街・都市という眼差し。まちづくりにおける規範と実践
sakamon
0
140
ビジネスアナリシスはビジネス”分析”じゃないよ!~システム人材が価値を生むための基盤スキルとしてのビジネスアナリシス~
bpstudy
0
620
freee + Product Design FY25Q4
freee
4
16k
デザインシステムの「種」を使って、受託開発を加速させる
akane___ui
0
11k
FigmaのFigmaファイルから学ぶTips & Tricks
hilokifigma
0
660
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
_psyc0_
0
310
なぜプレイドにデザインエンジニアが必要だったのか?
t32k
0
1.9k
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
「わかる」だけじゃ不十分 UX MILK Fest 2019 機能から体験のデザインへ
木下 由季子 株式会社ビデオマーケット UIデザイナー / UXデザイナー @y̲kinoshi 元・営業職 和歌山県 心理学専攻
デザイナー
2019.9.2 iOSアプリ フルリニューアル
リニューアルの背景
そもそも使われてない 詐欺アプリと呼ばれ データ取れてない 秘伝のソース WebView 一貫性がないUI 頻繁に起こる障害 読み込み重い わかりづらい 使いづらい
運用でカバー 溢れる☆1レビュー 社員でも使いづらい みせられないよ 人に勧められない
いろいろありました
UXピラミッド 目的達成できる 快適な体験 機能する 信頼できる 使いやすい 便利である 楽しい 意義がある
快適な体験 UXピラミッド 機能する 信頼できる 使いやすい 便利である 楽しい 意義がある 目的達成できる まずは
「当たり前のことを 当たり前にできる」 に焦点をあてた
策定したコアバリュー ユーザーが環境を気にせず、安心して、簡単に、 動画を楽しめるサービス
安心感、使いやすさにつなげるために 「わかりやすさ」を軸にデザイン
わかりやすさを検証するために ‒ ユーザービリティテスト ‒ モンキーテスト フィードバックを元に 修正→テストを繰り返し
事例: ポイント履歴機能の追加 App内課金で購入したポイントを使って動画をレンタルするシステムなのに、 いつ、いくらポイントを追加・消費したか確認する手段がなかった
いつ(日時) 何で(内容) いくら(ポイント数) プラスの場合は白→ ユーザーが簡単に確認できるよう 必要十分な情報で構成
テストのフィードバックを受けると…
怖 い
利用すればするほど赤い文字が並ぶ ‒ 怖い、重い ‒ ポイントを失った感覚が強い → ポイント消費すること = マイナス (動画をレンタルすること)
「動画を楽しむ」という価値を提供するサービスなのに 動画をみることに対して ネガティブな印象を与えてしまった
そもそも、なぜこの配色を採用したのか?
ポイント数の表示色についての検討 ①会計方式 ②気温方式 ③ゲーム方式 +100 ‒100 +100 ‒100 +100 ‒100
A社 B社 C社 D社 E社 11,111 22,222 ▲3,333 44,444 ▲5,555
①会計方式 ②気温方式 ③ゲーム方式 +100 ‒100 +100 ‒100 +100 ‒100 A社
B社 C社 D社 E社 11,111 22,222 ▲3,333 44,444 ▲5,555 ポイント数の表示色についての検討
ユーザーにとってわかりやすくしたつもりが 心理的負担を与える結果に うわっ⋯私ポイント、 使いすぎ⋯? うわっ⋯私ポイント、 使いすぎ⋯?
改善
過度な「マイナス感」を与えないため 文字色を変更 ポイント消費: ポイント追加: → → 赤 白 白 緑
Before After
「ポイント履歴がわかる」から 「ポイント履歴が(心理的負担なく)わかる」へ ↓ 一画面の一部の文字色の差で サービス全体の印象に影響を与えてしまう
まとめ
「わかる」だけじゃ不十分 機能しか満たしていない状態 = 機能する 信頼できる 使いやすい 便利である 楽しい 意義がある
まずは当たり前に使えること 不安やストレスを与えないこと を着実に満たしていく 機能する 信頼できる 使いやすい 便利である 楽しい 意義がある
その上で 快適なユーザー体験を デザインする 機能する 信頼できる 使いやすい 便利である 楽しい 意義がある
ご清聴ありがとうございました 資料公開してます