Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ESLintプラグインを使用してCDKのセオリーを適用する
Search
Ren Yamanashi
January 16, 2025
Programming
2
540
ESLintプラグインを使用してCDKのセオリーを適用する
クラスメソッドのAWS CDK事情大公開スペシャル#2 で発表したLTのスライドになります
https://classmethod.connpass.com/event/337711/
Ren Yamanashi
January 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ren Yamanashi
See All by Ren Yamanashi
保守性を高める AWS CDK のセオリー・ベストプラクティス
yamanashi_ren01
6
760
CDK開発におけるコーディング規約の運用
yamanashi_ren01
2
310
AWS初心者ってどうやってAWSを学ぶ?〜アプリエンジニアがやってよかったアーキテクチャ学習方法〜
yamanashi_ren01
0
540
Other Decks in Programming
See All in Programming
WordPress Playground for Developers
iambherulal
0
120
‘무차별 LGTM~👍’만 외치던 우리가 ‘고봉밥 코드 리뷰’를?
hannah0731
0
530
GDG Super.init(version=6) - From Where to Wear : 모바일 개발자가 워치에서 발견한 인사이트
haeti2
0
560
コンテナでLambdaをデプロイするときに知っておきたかったこと
_takahash
0
150
リアクティブシステムの変遷から理解するalien-signals / Learning alien-signals from the evolution of reactive systems
yamanoku
2
1k
Denoでフロントエンド開発 2025年春版 / Frontend Development with Deno (Spring 2025)
petamoriken
1
1.3k
20250326_生成AIによる_レビュー承認システムの実現.pdf
takahiromatsui
17
5.6k
RCPと宣言型ポリシーについてのお話し
kokitamura
2
150
requirements with math
moony
0
520
Boost Your Performance and Developer Productivity with Jakarta EE 11
ivargrimstad
0
160
AtCoder Heuristic First-step Vol.1 講義スライド
terryu16
2
1k
php-fpm がリクエスト処理する仕組みを追う / Tracing-How-php-fpm-Handles-Requests
shin1x1
5
830
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
8
700
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
29
2k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
7
620
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
12
1.4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
2.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
The Language of Interfaces
destraynor
157
24k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
2025/01/17 山梨 蓮 クラスメソッドのAWS CDK事情大公開スペシャル#2
自己紹介 @ren_yamanashi ・job : web engineer (backend) ・lang 📝: TypeScript
・hobby 🚀: CDK Contribute
・TypeScriptを使用した開発を想定しています 前提
自己紹 介 CDKにおける「セオリー」とは?
・construct ID は PascalCaseで書く ・propsのプロパティはreadonlyに CDKのセオリー ・props/Constructで公開するリソースのプロパティはClassではなくInterfaceに など
・特にCDK / TypeScript になれていない場合 CDKコーディングにおける課題 ・セオリーを意識しながらのコーディングが大変 ・メンバー間で認識のレベルに差がある
・特にCDK / TypeScript になれていない場合 CDKコーディングにおける課題 レビューで毎回同じ指摘をする(される) ・セオリーを意識しながらのコーディングが大変 ・メンバー間で認識のレベルに差がある
・特にCDK / TypeScript になれていない場合 CDKコーディングにおける課題 レビューで毎回同じ指摘をする(される) ・セオリーを意識しながらのコーディングが大変 ・メンバー間で認識のレベルに差がある (レビュー漏れも・・・)
自己紹 介 この課題を ESLintを使って解決する
・JS / TS コードを解析し、構文エラーやルール違反コードを検出するツール ESLintとは? ・基本的なルールはESLintから提供される ・ルールはユースケースに応じて自前で作成可能
課題 ESLintを使用した課題の解決 ・セオリーを一つ一つ意識するのが大変なこと 解決方法 ・毎回同じ指摘をすること / レビュー漏れが起きること ・ESLintを使用した機械的な解析によって自動検知する ・意識しなくても /
レビューしなくても 勝手にエラーになる
自己紹 介 課題を解決するために
自己紹 介 CDKに特化した ESLintルールを作りました
自己紹 介
サポートしているルール(一部) eslint-cdk-pluginの紹介 ① construct ID は PascalCase で書く ② construct
には必ず this を渡す ③ construct ID に変数を使用しない ④ propsやconstructで公開するリソースのプロパティはinterfaceにする ⑤ propsやconstructで公開するリソースのプロパティはreadonlyにする CDKのセオリー / ベストプラクティス強制するESLintルール
自己紹 介 ① construct ID は PascalCase で書く
こちらの記事で紹介されているもの ① construct ID は PascalCase で書く
① construct ID は PascalCase で書く
自己紹 介 ② construct には必ず this を渡す
CDKのメンテナである Rico Hermans (@rrix0rr) 氏から提案いただいたもの ② construct には必ず this を渡す
② construct には必ず this を渡す
construct に this を渡すことは正しいリソース階層を維持するために重要 scope のような値を使用すると・・・ ② construct には必ず this
を渡す ・生成されるCFnテンプレートのリソース階層が正しくない ・予期しないリソースの命名 のような問題が起こる
自己紹 介 ③ construct ID に変数を使用しない
こちらもrrix0rr氏から提案いただいたもの ③ construct ID に変数を使用しない
③ construct ID に変数を使用しない
construct ID に変数を使用すると・・・ ③ construct ID に変数を使用しない ・不要な重複 ・パラメータ変更時のリソース再作成 のような問題が起こり得る
・IDの一意性を重視するあまり、不要な文字列を混在させてしまう
自己紹 介 ④ propsやconstructで公開する リソースのプロパティはinterfaceにする
こちらのスライドで紹介されているもの ④ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは interfaceにする
④ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは interfaceにする
④ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは interfaceにする
自己紹 介 ⑤ propsやconstructで公開する リソースのプロパティはreadonlyにする
同じく、こちらのスライドで紹介されているもの ⑤ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは readonlyにする
⑤ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは readonlyにする
⑤ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは readonlyにする
まとめ ・セオリーを自動適用するプラグインを紹介 ・導入方法などはドキュメントをご覧ください 🙏 https://eslint-cdk-plugin.dev/ ・「こんなルールが欲しい」という要望もお待ちしております!! ・Twitter(X): @ren_yamanashi ・Github: @ren-yamanashi