Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PortainerとDocker Swarmで遊べる環境を作った話
Search
Yamato
August 24, 2020
Programming
1
1.1k
PortainerとDocker Swarmで遊べる環境を作った話
Yamato
August 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yamato
See All by Yamato
続く障害からの脱却 オブザーバビリティで立て直すサービス開発
yamato_sorariku
0
1.2k
#phpconkagawa レガシーコードにもオブザーバビリティを 〜少しずつ始めるサービス監視〜
yamato_sorariku
0
1.2k
わたしがインシデント対応のときに意識していることたち in PHPカンファレンス小田原2024 #phpcon_odawara
yamato_sorariku
0
750
PHPerKaigi_2024_アンカンファレンス_-_完成度低いの歓迎LT大会
yamato_sorariku
1
82
一年目の君へ、人に頼れるようになろう
yamato_sorariku
2
630
Cloud Runを最速で体験する方法
yamato_sorariku
0
370
クローズドなサービスをIdentity-Aware Proxyを使って安全に公開する
yamato_sorariku
0
750
WEBサービスを支えるインフラたち + 自己流の学び方
yamato_sorariku
0
210
GCP PubSub Emulatorの WEB UIツール作った話(未完)
yamato_sorariku
0
420
Other Decks in Programming
See All in Programming
イベントストーミング図からコードへの変換手順 / Procedure for Converting Event Storming Diagrams to Code
nrslib
2
860
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
92
31k
Webの外へ飛び出せ NativePHPが切り拓くPHPの未来
takuyakatsusa
2
560
生成AI時代のコンポーネントライブラリの作り方
touyou
1
240
Claude Code + Container Use と Cursor で作る ローカル並列開発環境のススメ / ccc local dev
kaelaela
10
6k
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~
hisuzuya
1
590
GPUを計算資源として使おう!
primenumber
1
160
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
540
ソフトウェア品質を数字で捉える技術。事業成長を支えるシステム品質の マネジメント
takuya542
2
14k
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
20
8.1k
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
280
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
210
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
700
KATA
mclloyd
30
14k
Transcript
PortainerとDocker Swarmで 遊べる環境を作った話 ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 お話したいこと • なぜ自前で作ったのか • Docker Swarm
/ Portainer とは • 作った環境の構成/デプロイまでのフロー • 感想 ※ 具体的な構築手順などは今回ありません。
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 なぜ自前で環境を作ろうと思った? • 趣味で使ういい感じのDockerインフラを安い維持費で用意したかった ◦ AWSやGCPの無料枠使うことも考えたが、趣味で使うには従量課金がチョット怖い •
趣味でやることなので、あえて苦労もしてみたかった ◦ AWS ECSとか使ったら瞬殺なところ、あえて自前構築
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 Docker Swarmとは? Docker Swarm • Dockerに含まれているクラスタリングツール
• 複数のDockerホストを束ねて1つの仮想Dockerホストとして利用できる • 複数のサービス(コンテナ)をまとめたStackと呼ばれる単位で管理もできる • docker-compose.ymlとほぼ同じ書き方で構築することができる。
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 Portainerとは? Portainer • Go製の軽量なWebGUI Docker管理ツール •
Docker Imageが公式で用意されており、デプロイするだけで簡単に構築可能 • WebAPIが用意されており、Webhookを利用したCD環境構築なども可能 • 有料で使える機能(Single Sign Onなど)もあるが、個人で使う分には不要
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 なぜPortainer/Docker Swarmを選んだのか? • 色々アプリ作ってデプロイしていたが、 docker-compose x
CLI だけでやるの疲れた ◦ WebGUIでサクサクやりたかった • 軽量で簡単に構築できるうえに APIが用意されていて、CD環境構築までできる ◦ 個人でやるときでも、 CI/CDは大切だと思う • k8sも考えたが、個人でやるにはオーバースペックすぎると感じた ◦ あくまでお安めの VPSでサクサク動いてほしかった
構成について
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 構成 さくらVPSを3台使って構築しています • リバースプロキシ&SSL終端 • Docker
Swarm & Portainer マネージャ • Docker Swarm & Portainer エージェント 6台写ってますが、3台は別用途のサーバです。
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 構成図 Docker Swarm クラスタ Webサーバ
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 構成図 Docker Swarm クラスタ Webサーバ Dockerクラスタをインターネット上に直で
晒さないためのリバースプロキシ & SSL終端も兼務
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 構成図 Docker Swarm クラスタ Webサーバ Docker
Swarmで構築されたクラスタ マネージャノードには Portainerをデプロイ エージェントノードには Portainer Agentをデプロイ (どちらもDockerでデプロイ) いずれもSSH以外のインバウンドアクセスは Webサーバからの接続しか許可していない。 (Firewalldで管理)
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 Portainerの画面 (公式のデモ環境)
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 Portainerの画面 (公式のデモ環境)
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 Portainerの画面 (公式のデモ環境)
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 Portainerの画面 (公式のデモ環境)
デプロイについて
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 デプロイの流れ Docker Swarm クラスタ Webサーバ
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 デプロイの流れ Docker Swarm クラスタ Webサーバ Git
push
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 デプロイの流れ Docker Swarm クラスタ Webサーバ Gitlab
CIが起動 Docker imageをビルドして、 Gitlab Docker Registry にプッシュ
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 デプロイの流れ Docker Swarm クラスタ Webサーバ イメージのプッシュ後、
Gitlab CI で Portainerの Webhook URLにアクセス
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 デプロイの流れ Docker Swarm クラスタ Webサーバ Gitlab
Docker Registry から 最新のイメージを取得し、起動する
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 Git push するだけでデプロイできる環境の完成!
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 自分で作ってみた感想 • Web GUIで操作できるのが楽 ◦ CLIで入って作業することがなくなった
• 気軽に起動しっぱなしのコンテナを建てれて楽しい ◦ 例えば、Herokuの無料枠は 1000時間/月 なので、2, 3つ建てると無料枠では足りなくなる • AWS ECS に対する感謝 ◦ あんなに簡単に構築できるって素晴らしい …… • データの永続化って難しい ◦ ホストのボリュームにデータが保存されるので、ホスト切り替えが大変。 今後の課題 などなど書いていますが ……
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 自分で作ったインフラで遊ぶのが楽しい
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #8 #ゆるWeb札幌 興味があるかたはぜひ、使ってみてください! Dockerで起動するので、手元の環境で簡単に試すこともできます (Docker Swarmモードである必要はないです)
ありがとうございました!