Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Google製LLM PaLM2と対話できるLINE_Botを爆速開発ハンズオン
Search
Kento.Yamada
October 11, 2023
Programming
0
140
Google製LLM PaLM2と対話できるLINE_Botを爆速開発ハンズオン
Kento.Yamada
October 11, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kento.Yamada
See All by Kento.Yamada
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
130
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
260
GitHub Copilot and GitHub Codespaces Hands-on
ymd65536
2
150
Agent Development Kit (ADK) でLINE Botを作ってみた
ymd65536
0
110
ビカム・ア・コパイロット
ymd65536
1
220
GitHub Copilot for Azureってなんだろう
ymd65536
1
79
GitHub Copilot for Azureを使い倒したい
ymd65536
1
460
By the way Google Cloud Next 2025に行ってみてどうだった
ymd65536
0
150
Azure Developer CLIの最新アップデートを追う
ymd65536
1
210
Other Decks in Programming
See All in Programming
Agentic Coding: The Future of Software Development with Agents
mitsuhiko
0
120
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
590
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
16
12k
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
330
Webの外へ飛び出せ NativePHPが切り拓くPHPの未来
takuyakatsusa
2
580
A full stack side project webapp all in Kotlin (KotlinConf 2025)
dankim
0
130
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
140
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
5
1.4k
AI駆動のマルチエージェントによる業務フロー自動化の設計と実践
h_okkah
0
210
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
840
Quand Symfony, ApiPlatform, OpenAI et LangChain s'allient pour exploiter vos PDF : de la théorie à la production…
ahmedbhs123
0
210
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Side Projects
sachag
455
42k
Designing for Performance
lara
610
69k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Transcript
Google製LLM「PaLM2」と対話できるLINE Botを 爆速開発ハンズオン 1
本日やること • 本日やること • 自己紹介 • 完成品の動作 • 構成 •
今回使う技術 • VertexAIとは • PaLM2とは • CloudRunとは • 実際に作ろう • まとめ 2
自己紹介 3 Amazon ベストセラー獲得 Kento.Yamada (github,Twitter,zenn,Qiita@ymd65536) 経歴 • 2022年10月~現在 虎ノ門のCIer
◦ Multi Cloud Developer • (2016年~2022年9月)某通信キャリアの子会社 ◦ ITスペシャリスト
完成品の動作 4 デモをやります!
全体構成 5 Artifact Registry Cloud Run Vertex AI
デプロイ時の構成 6 Artifact Registry Cloud Run 2.コンテナイメージをpull 1.イメージをpush
Vertex AIとの疎通確認 7 Cloud Run Vertex AI 2. text-bison@001のAPIを実行 1.
エンドポイント接続 (GETリクエスト) 3.結果を取得 4.ブラウザで結果を参照
LINE botからVertex AIのAPIを実行 8 Cloud Run 1.Webhookによる接続 Vertex AI 2.
chat-bison@001のAPIを実行 2. chat-bison@001のAPIを実行 3.結果を取得 4.LINEアプリ上で結果を閲覧
今回使う技術 • LINE API ◦ Messaging API • Google Cloud
◦ CloudRun ◦ Artifact Registry ◦ Vertex AI 9
LINE Messaging API 👈詳しく知りたい人はこちら 10 https://www.youtube.com/watch?v=KiuLRTSuTzg
CloudRunとは コンテナを実行できるマネージドサービス 特徴 • サーバレスコンピューティング • 受信リクエストに合わせて、コンテナが自動的にスケール 今回はジョブではなく、サービスとしてコンテナを実行 LINE Messaging
APIのWebhook URLとして利用 11 CloudRunの料金:https://cloud.google.com/run/pricing?hl=ja
Artifact Registryとは 12 次世代の Container Registry 特徴 • パッケージと Docker
コンテナイメージを1 か所で保管し、管理できる • CloudBuildのアーティファクトを保存する場所として利用できる Caution 現在はContainer Registryではなく、Artifact Registryが推奨されています! 今回はCloudRunに使うコンテナのイメージを保存するために利用 Artifact Registryの料金:https://cloud.google.com/artifact-registry/pricing?hl=ja
VertexAIとは 13 エンタープライズ対応の生成 AI でイノベーションを加速する 特徴 • さまざまなAIモデルの提供およびトレーニング • 検証にちょうどいいGenerative
AI Studio • もちろん、PaLM2も提供 今回はCloudRunからVertex AIのAPIを実行してAIを呼び出す
PaLM2とは • Google が開発した最新のLLMであり、PaLMの後継 • 4種類のモデル:Gecko、Otter、Bison、Unicorn • 25 を超える Google
の製品と機能に搭載 なお、読み方は「パーム」 14 引用元:PaLM 2 のご紹介 https://japan.googleblog.com/2023/05/palm-2.html
Vertex AIでPaLM2を利用する時 1. text prompts a. 一問一答という形で利用する 2. chat prompts
a. 文字通りチャット、コンテキスト(文脈)を理解して返信 3. text embeddings a. テキスト同士の類似性を測定して返信 15
Vertex AI における生成 AI サポートの料金 16 Vertex AI における生成 AI
サポートの料金:https://cloud.google.com/vertex-ai/pricing?hl=ja 1,000文字あたり、$0.0010 1,000文字あたり、$0.0005
実際に作ろう 百聞は一つのハンズオンにしかず!! 17
まとめ • 今回はCloudRunを使ってVertexAIを実行した • VertexAIを使うと手軽に生成AIが扱える! • PaLM2は比較的に安い!すごい! • まだまだ知見は少ないけども、可能性は無限大! 18