Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ActiveSupport::Notifications supporting instrum...
Search
Y.Matsuda
November 08, 2024
Programming
1
780
ActiveSupport::Notifications supporting instrumentation of Rails apps with OpenTelemetry
Y.Matsuda
November 08, 2024
Tweet
Share
More Decks by Y.Matsuda
See All by Y.Matsuda
Accelerating the Feedback Loop of OpenTelemetry Instrumentation with otel-tui
ymtdzzz
1
490
Observability Technology Selection Tips
ymtdzzz
6
1.4k
Building Observability Infrastructure with OpenTelemetry and SaaS
ymtdzzz
2
960
OpenTelemetryでRailsのパフォーマンス分析を始めてみよう(KoR2024)
ymtdzzz
5
3.9k
OIDC仕様に準拠した Makuake ID連携基盤構築の裏側
ymtdzzz
3
2.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
Constant integer division faster than compiler-generated code
herumi
2
660
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
0
210
Flutter로 Gemini와 MCP를 활용한 Agentic App 만들기 - 박제창 2025 I/O Extended Seoul
itsmedreamwalker
0
140
オホーツクでコミュニティを立ち上げた理由―地方出身プログラマの挑戦 / TechRAMEN 2025 Conference
lemonade_37
2
480
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
380
管你要 trace 什麼、bpftrace 用下去就對了 — COSCUP 2025
shunghsiyu
0
420
なぜ今、Terraformの本を書いたのか? - 著者陣に聞く!『Terraformではじめる実践IaC』登壇資料
fufuhu
4
620
20250808_AIAgent勉強会_ClaudeCodeデータ分析の実運用〜競馬を題材に回収率100%の先を目指すメソッドとは〜
kkakeru
0
180
AHC051解法紹介
eijirou
0
580
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
1
200
The state patternの実践 個人開発で培ったpractice集
miyanokomiya
0
130
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Transcript
@ymtdzzz OpenTelemetryによるRailsアプリの計装を 支えるActiveSupport::Notifications 2024.11.08 Fri.Kaigi on Rails 2024事後勉強会 @SmartHR
Yosuke MATSUDA (@ymtdzzz) 株式会社SmartHR プロダクトエンジニア 2
お久しぶりです&はじめまして 3 出典:モノリスでも使える! OpenTelemetryでRailsアプリのパフォーマンス分析を始めてみよう from Kaigi on Rails 2024
やっぱり今日も OpenTelemetry (トレース)
おさらい:トレースとは 5
6 トレース:追跡の単位(リクエストなど) おさらい:トレースとは
7 スパン:処理の単位 おさらい:トレースとは
8 トレースを出力すること:計装 • 自動計装: トレースを自動で出力させる(Gem毎に用 意) • 手動計装: トレースを手動で出力する
9 今日の話はこっち • 自動計装: トレースを自動で出力させる(Gem毎に用 意) • 手動計装: トレースを手動で出力する Railsの自動計装の仕組みはどうなって
いるのか?
10 OpenTelemetry:計装の技術標準 • 仕様(OpenTelemetry Specification) • 実装(言語別 SDK、計装ライブラリ) ※他にも色々ありますが、今回は割愛
計装のために利用する OpenTelemetryライブラリ 11
計装のために利用する OpenTelemetryライブラリ 12 普段私たちが使うのは 計装ライブラリ とRuby SDK
Ruby SDK?計装ライブラリ?
どちらも計装のためのライブラリ • Ruby SDK(opentelemetry-ruby) ◦ トレース設定(出力先やサービス名の設定など) ◦ 手動でスパンを出力したい場合に利用 • 計装ライブラリ
(opentelemetry-ruby-contrib/instrumentation) ◦ Gemに合わせたスパンを自動で出力してくれる ◦ たくさんあります(faraday, grape, mongo, pg, …) 14
どちらも計装のためのライブラリ • Ruby SDK(opentelemetry-ruby) ◦ トレース設定(出力先やサービス名の設定など) ◦ 手動でスパンを出力したい場合に利用 • 計装ライブラリ
(opentelemetry-ruby-contrib/instrumentation) ◦ Gemに合わせたスパンを自動で出力してくれる ◦ たくさんあります(faraday, grape, mongo, pg, …) 15 今日のテーマ
ところで:スパンを手動で生成したいケース 16 出典:Tuning GraphQL on Rails (p.37) from Kaigi on
Rails 2024
Railsの計装ライブラリを覗いてみよう
ここの話 18 自動でスパン(トレース) 出してやんよ!
ActionMailerの計装ライブラリ 19 https://github.com/open-telemetry/opentelemetry-ruby-contrib/ tree/main/instrumentation z
セットアップはこれだけ OpenTelemetry::SDK.configure do |c| # サービス名や出力先などの初期設定は省略 c.use 'OpenTelemetry::Instrumentation::ActionMailer' end 20
• これだけで勝手にスパンが出始める ◦ OpenTelemetry::SDK.configure ◦ ブロック内でConfigurator#use 何が起こっている?
前提知識: ActiveSupport::Notifications 21 • Rails内部のイベントを subscribe し、計測を行う仕組み • ActiveSupport::Notifications.sub scribeでRailsのイベントに
hookし て処理を走らせる 出典)Active Support Instrumentation で計測 - Railsガイド
処理を追ってみる (超スピードで)
まずはRailtieでconfigのinitialize直後にsubscribe 23 スパン生成用の Subscription Handlerでsubscribe Subscribeしたいイベント名 (今回は ActionMailer)
計装ライブラリの登録( Ruby SDK) 24 useで、指定した計装ライブラリを 配列にpush 計装ライブラリの installを呼び出し
ActionMailerの計装ライブラリの installを見てみる 25 イベントの payloadをスパンの attributeに詰める処理
計装ライブラリの独自 Subscription Handlerでイベントの開始と終了時に スパン生成処理を差し込む 26 Subscriberが読み込まれる流れについては時間の都合上省略 🙏 transform_payloadも最終的 にここで実行される( payloadの
Span Attributeへのセット) start, finishによりイベントの前 処理、後処理でスパンを生成す る
• Railsのイベントを ActiveSupport::Notificationsでsubscribe • 独自のSubscription Handlerを利用 ◦ イベントのstart, finishでスパンの生成とattributeセット •
Configuratorでuseしたinstrumentation libraryのinstall実行 ◦ hook時の処理(transform_payloadなど)を設定し有効化 Railsの計装ライブラリの実装ざっくりまとめ 27 Railsの仕組みに上手く乗っかっているこ とがわかりました!
モンキーパッチは使ってないの?
使っています(例: ActiveRecord) 29
モンキーパッチといえば …… 30 出典:現実のRuby/Railsアップグレード (p.33) from Kaigi on Rails 2024
Railsの計装ライブラリでもモンキーパッチをやめる動き 31 Github issue: opentelemetry-ruby-contrib #218
発端:ActionPackの計装ライブラリ 32 Github PR: opentelemetry-ruby-contrib #123 計装ライブラリのモンキーパッチが原因でリクエスト内容が意図せ ず書き換わってしまう問題
まとめ 33 • OpenTelemetryの計装で利用するライブラリ ◦ Ruby SDK:トレース設定、手動計装 ◦ 計装ライブラリ:Gem毎の自動計装 •
Railsの計装ライブラリ ◦ 多くはActiveSupport::Notificationsを利用 ◦ モンキーパッチも一部あるけど、危ないので ActiveSupport::Notificationsを利用する流れへ
ありがとうございました!
参考 35 • Ruby on Rails API • OpenTelemetry 公式ドキュメント
• Github - rails v7.2.2 • Github - opentelemetry-ruby • Github - opentelemetry-ruby-contrib ※スライド内に直接出典を記載したものを除く