Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KubeCon2019_NA_Recap__NATS_.pdf
Search
yosshi_
December 10, 2019
Technology
0
150
KubeCon2019_NA_Recap__NATS_.pdf
yosshi_
December 10, 2019
Tweet
Share
More Decks by yosshi_
See All by yosshi_
Getting Started with Kubernetes Observability
yosshi_
8
2.4k
PromQL_Compatibility_Testing_Recap
yosshi_
0
1k
プロダクト誕生の背景から学ぶ PrometheusとGrafana Loki
yosshi_
10
3.2k
これから学ぶKubernetesのReconciliation Loop
yosshi_
10
3.6k
伝統的なエンプラ企業で取り組むインフラの設計書のモダナイゼーション.pdf
yosshi_
12
5.7k
“Running Apache Samza on Kubernetes” Recap : KubeCon2019@NA
yosshi_
3
1.1k
Kuberntes_Monitoring_入門.pdf
yosshi_
17
3k
Kubernetes_Logging入門.pdf
yosshi_
18
7.5k
Vitessの基礎.pdf
yosshi_
7
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
分布で見る効果検証入門 / ai-distributional-effect
cyberagentdevelopers
PRO
4
690
プロダクトチームへのSystem Risk Records導入・運用事例の紹介/Introduction and Case Studies on Implementing and Operating System Risk Records for Product Teams
taddy_919
1
170
CyberAgent 生成AI Deep Dive with Amazon Web Services / genai-aws
cyberagentdevelopers
PRO
1
480
Java x Spring Boot Warm up
kazu_kichi_67
2
490
Fargateを使った研修の話
takesection
0
110
最速最小からはじめるデータプロダクト / Data Product MVP
amaotone
5
730
ガバメントクラウド先行事業中間報告を読み解く
sugiim
1
1.2k
チームを主語にしてみる / Making "Team" the Subject
ar_tama
4
300
生成AIとAWS CDKで実現! 自社ブログレビューの効率化
ymae
2
330
来年もre:Invent2024 に行きたいあなたへ - “集中”と“つながり”で楽しむ -
ny7760
0
460
生成AIの強みと弱みを理解して、生成AIがもたらすパワーをプロダクトの価値へ繋げるために実践したこと / advance-ai-generating
cyberagentdevelopers
PRO
1
180
「 SharePoint 難しい」ってよく聞くけど、そんなに言うなら8歳の息子に試してもらった
taichinakamura
1
600
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
654
59k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
69k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
404
65k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
43
6.6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
13
1.9k
Speed Design
sergeychernyshev
24
570
Producing Creativity
orderedlist
PRO
341
39k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
355
29k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
38
7k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
327
38k
Done Done
chrislema
181
16k
Statistics for Hackers
jakevdp
796
220k
Transcript
ç “NATS: Past, Present and the Future” Recap : KubeCon2019@NA
Cloud Native Meetup Tokyo #11 KubeCon Recap@CyberAgent @yosshi_
• 吉村 翔太 • NTTコミュニケーションズ所属 • データサイエンスチーム • インフラエンジニア/データエンジニアリング •
Kurbernetes 、Prometheus etc • 趣味:ボードゲーム • コミュニティ活動 “Cloud Native Developers JP” @yosshi_ 自己紹介 “Prometheus Meetup Tokyo”
取り上げるセッション 参考< https://sched.co/UdIm > Keynote: NATS: Past, Present and the
Future Derek Collison, Founder and CEO, Synadia(p42) 参考< https://sched.co/UdIm > Deploy Secure and Scalable Services Across Kubernetes Clusters with NATS(p81)
What is NATS?
Sample of NATS Clients
Use Case
Some NATS Users
Netlify(1/3)
Netlify(2/3)
Netlify(3/3) 参考< https://www.slideshare.net/RyanNeal10/nats-and-netlify >
tinder(1/2)
tinder(2/2) • 要件 – アプリから更新が無いか2秒に1回ポーリングをやめたい • 他のユーザから自分宛に新規のメッセージが来ていないか等の確認 • ポーリングは電池の消費も激しいし、 NWも使う
参考< https://medium.com/tinder-engineering/how-tinder-delivers-your-matches-and-messages-at-scale-504049f22ce0 >
Pub/Sub 基礎
Pub/Subのよくある使い方 • 急激な負荷の吸収 – スマホのアプリ、IoTからのデータの収集 – 負荷が予想しづらい、スケールしやすいもの • 分配 –
同じ入力データを複数の用途で使う – 分析基盤に多い • イベント駆動 – データを作る部分と、使う部分の処理を分けてたい PUB SUB
Subscribeのやり方 • Push型 • Pull型 SUB SUB PUB PUB
QoS(送信の保証) • At Most Once – メッセージが一度だけ送られる – 重複は無いが、欠損はありうる •
At Least Once – メッセージが届くまで送られる – 重複はありうるが欠損は無い。 • Exactly Once – メッセージは一度だけ必ず送られる – “At Least Once”なプロダクトを使用する際にメッセージにIDを入れて、重複削除したり することで実現することが多い。
設計のポイント • スケーラビリティ – 水平スケールをどうできるか? – リバランスできる? • 可用性 –
ノード障害時の挙動 • レイテンシ – データを入れるのにかかる時間 – データを取り出す時間、取り出した後に処理にかかる時間
NATS 基礎
1:1の基本的な構成
1:N(Subject-Based Messaging) 送る側で Subject “foo”をつける 受ける側でもSubjectを持っていて “foo”の該当者が受け取る
Wildcard Subscribers Subjectは “.”で階層化できる Subjectに “*”が付けれる
Subject Hierarchies • Subjectは”.”で階層化出来るので 必要なとこにだけメッセージが届く構成が取れる
Load Balanced Queues 受ける側をグループ化出来る どれか1つにだけランダムで送られる 受け手側の負荷分散が出来る
Securing Connections • Authenticating – User and Password – Token
– NKeys which uses Ed25519 signing – Credentials File • Encrypting Connections with TLS
NATSの構成の話
NATS Cluster この1個がServer 相互接続されたServerの塊が Cluster ClientはどれかのServerに 所属してるイメージ
Supercluseters “Gateway Connections”で Cluster間を接続できる
Leaf Nodes • Leaf nodes allow you to bridge separate
security domains.
調べてて思ったこと・・・電話みたい 離島 関東エリア 関西エリア エリア間通信
KafkaとNATSの使い分け • 要件が”At-Most-Once”の時は – ”NATS” • 要件が”At-Least-Once”の時は – ”Kafka”
KafkaとNATSの使い分け • NATS – シンプルで軽量 – スケールしやすい – Push型 –
(ディスクを意識しなくていいので楽:Core-NATSの話) • Kafka – 耐障害性が重要(レプリケーションがある) – 入れるデータに保管期間が必要(ディスクに入れる) – Pull型 – (NATS StreamingならAt-Least-Onceも可能)
NATS Streaming Moduleを追加 NATS Serverのみの構成を”Core NATS”と呼ぶ
Sample Dashboard(1/3)
Sample Dashboard(2/3)
Sample Dashboard(3/3)
Roadmap 直近は、”NATS Streaming”絡みが多い MQTT、Websocket対応