Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

段階的に進める、 挫折しない自宅サーバ入門

Avatar for yut yut
November 27, 2025

段階的に進める、 挫折しない自宅サーバ入門

Avatar for yut

yut

November 27, 2025
Tweet

More Decks by yut

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 KDDI Agile Development Center Corporation 自己紹介 • KAG 2025年新卒

    • ソフトウェアエンジニア • Platform Engineering Kaigi 運営スタッフ • 技術スタック ◦ Kubernetes ◦ AWS ◦ Python ◦ Spring Boot(少し) • 趣味 ◦ 音楽 • 神椿、ボカロ ◦ ゲーム • MOBA、音ゲー、レース、ダーツ 近藤悠斗 / yut
  2. 5 KDDI Agile Development Center Corporation よくある挫折パターン • いきなり高額な機材を購入してしまう •

    難しい技術を一度に学ぼうとする • トラブル時の対応がわからず諦める • モチベーションが続かない 今日話すこと 5つのステップで少しずつ投資と学習をする方法を紹介します。 少額から始めて、段階的にスキルアップするので挫折しにくい(事実自分が挫折しなかった)方法です。 自宅サーバ、興味あるけど難しそう? ※ おすすめの記事やサイトをいくつか紹介しますが組織としてではなく、全て個人的な意見となります。 ※ 一部文章の校正にAIを使用しています。間違いがあったらすみません。 、
  3. 6 KDDI Agile Development Center Corporation ステップ0: クラウド体験 クラウドでサーバ管理の感覚を掴む。AWS Lightsailで実践。

    ステップ1: 手持ちPCで練習 CUI操作に慣れます。WSL2やDockerを活用。 ステップ2: 中古ワークステーション 5千〜3万円で専用機を導入。24時間稼働環境を構築。 ステップ3: ミニPC + 仮想化 2〜6万円でProxmox環境。複数サーバを1台で管理。 ステップ4: 周辺機材強化 +10〜20万円で本格インフラ。UPS、NAS等を導入。 全体ロードマップ:5つのステップ
  4. 7 KDDI Agile Development Center Corporation AWS Lightsailで5分デビュー WordPressサイトを公開して、サーバ管理の基本概念を学ぶ。 月あたり$5ほどでサイトを常設できます。

    学べること • サーバとは何か • SSH接続の方法 • ドメインとIPアドレスの関係 • 基本的なLinuxコマンド ステップ0: まずはクラウドで体験 そして何より自分だけのサイトを持つことを経験できます
  5. 8 KDDI Agile Development Center Corporation サーバとするPCを購入する前に「Linux的な操作」に慣れておきましょう。 使用する環境 Windows: WSL2でUbuntu環境を構築

    Mac: ターミナルでCUI操作 できる人: Docker Desktopで実践 この段階で学びたいこと • Shell操作(cd, ls, cat, grep等) • Vim/nanoでの設定ファイル編集 • Apache/Nginxのインストールと起動 • ログファイルの確認方法 • プロセス管理(systemctl) 実践例 CUIアレルギーがなくなったら次のステップへ ステップ1: 手持ちPCでCUI操作に慣れる • WordPressを自分で立ててみる • Minecraftのサーバを作成 • Shellを使用してツールを作る
  6. 9 KDDI Agile Development Center Corporation 専用機で24時間稼働環境を構築 おすすめ購入先: ジャンクワールド https://www.junkworld.jp/workstation

    • 価格帯: 5千〜3万円 • チェックポイント: メモリ16GB以上、ディスク1TB以上 セットアップの例 01 Ubuntu Server 24.04 LTSインストール 02 SSH設定・固定IPアドレス設定 03 Docker環境構築 04 WordPressやNextcloud等を動かす 学べること 24時間稼働の専用機管理、本番運用を意識した設定、複数サービスの 同時運用、リソース管理の基本 コスト 初期投資: 5千〜3万円 / 電気代: 月500〜1000円程度 ステップ2: 中古ワークステーション購入 05 AWS上のLightsailを置き換え
  7. 10 KDDI Agile Development Center Corporation Proxmoxで1台の物理マシンから複数の仮想サーバを管理してみる おすすめミニPC メモリ16GB以上推奨 https://amzn.asia/d/6WMLM2u

    • 価格: 約2〜6万円 • スペック: 16GB RAM、512GB SSD • 省電力・静音設計 Proxmoxとは? 無料の仮想化プラットフォームで、Web UIで簡単に管理できます。 仮想化に触れる VM、コンテナ技術に触れる ネットワーク設計 セグメント設計やSDN、プロキシサーバの学習 DNSサーバ コンテンツ制御、LAN内での名前解決など おすすめ動画: Proxmox初心者向け解説 https://youtu.be/FcfwoRLVzaM ステップ3: ミニPC + 仮想化環境 Proxmoxで入れられるおすすめOSS ・Karakeep  →複数端末で共有できるブックマークソフト   全文検索ができるのが強力 ・Docmost  →Notionライクなメモソフト   Draw.ioがそのまま使えるのが強力。   このスライドのテキストや図もDocmostで管理してる
  8. 11 KDDI Agile Development Center Corporation ネットワーク強化 スイッチングハブ(VLAN対応): 5千〜2万円 UPS(無停電電源装置):

    1〜3万円 - 突然のシャットダ ウン防止、データ破損リスク軽減 ストレージ拡張 NAS導入: 3〜15万円 - Synology、QNAP(既製品)ま たはTrueNAS(自作) 用途: データの一元管理、自動バックアップ、メディ アサーバ(Plex、Jellyfin) 監視・管理ツール • Uptime Kuma: 死活監視 • Grafana + Prometheus: リソース監視 • Homepage/Dashy: 統合ダッシュボード 構築の一例 ステップ4: 周辺機材で本格インフラ
  9. 12 KDDI Agile Development Center Corporation 1. 段階的に投資 • ステップ0:

    月額5ドル • ステップ1: PCがあれば無料 • ステップ2: 5千~3万円 • ステップ3: 2~6万円 • ステップ4: +10~20万円 2. ゲームとして楽しむ 自宅サーバとは育成パズルゲームで す。ネットから構築例を探し、それ を作ることをクリアとしてパズルを 解くと楽しめると思います。 3. 記録を残す • 設定内容をドキュメント化 (Notion、Obsidian、Docmost 等) • docker-compose.ymlはGitで管理 • トラブル対応ログを必ず記録 Qiitaにも投稿すれば一石二鳥 挫折しない3つのコツ
  10. 13 KDDI Agile Development Center Corporation 最初の一歩 まずはLightsailでサイトを作ってみましょう! 参考リンク ジャンクワールド:

    https://www.junkworld.jp/workstation おすすめミニPC: https://amzn.asia/d/6WMLM2u Proxmox解説動画: https://youtu.be/FcfwoRLVzaM まとめ
  11. 14 KDDI Agile Development Center Corporation Q: 電気代はどのくらい? A: ステップ2で月500〜1000円、

    ステップ3で月800〜1500円程度で す。 Q: セキュリティは大丈夫? A: 各ステップでファイアウォールや SSH認証などの設定をしていけば大 丈夫。 Q: やっぱり難しくない? A: だから段階的に進めるのです! 手の届く範囲を少しずつ広げていく イメージでいきましょう Q: 壊れたらどうする? A: ProxmoxのスナップショットなどをAWS S3にバック アップできると安心です Q: モチベーションが続かない... A: 育成パズルゲームをやってるイメージがいいと思いま す。モチベが出た時だけ構成をいじるのもありです。 よくある質問