Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
手動テストの運用を GASで自動化した話 / gas-manage-test-operation
Search
Yuhei FUJITA
December 06, 2022
Programming
1
600
手動テストの運用を GASで自動化した話 / gas-manage-test-operation
Yuhei FUJITA
December 06, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yuhei FUJITA
See All by Yuhei FUJITA
闇鍋VS Codeをプロファイル機能できれいにする / yami-nabe-vscode
yuhei_fujita
6
1.5k
GitHubとVitePressによる 開発ドキュメント運用 / escape-document-death
yuhei_fujita
3
460
進化したWeb技術でPWAをネイティブアプリに近づける / frontend-conf-2023
yuhei_fujita
6
4.6k
ChatGPTの機能を フル活用してChatGPTを 理想の彼女Botにする / nyanju-1st
yuhei_fujita
4
4.6k
GitHub ActionsとDeployGateで始めるAndroidアプリのCICD
yuhei_fujita
2
990
開発ドキュメントの管理・閲覧に VitePress を使ってみて感じた良かった点と注意点 / document-with-vitepress
yuhei_fujita
0
1.4k
PWAで共有機能を実装する / pwa-web-share-api
yuhei_fujita
1
770
Other Decks in Programming
See All in Programming
楽して成果を出すためのセルフリソース管理
clipnote
0
170
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
350
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
3.1k
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
700
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
390
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
160
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
860
Namespace and Its Future
tagomoris
6
700
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
デザイナーが Androidエンジニアに 挑戦してみた
874wokiite
0
520
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
110
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Transcript
手動テストの運用を GASで自動化した話 Yuhei FUJITA
自己紹介 • 名前:Yuhei FUJITA(藤田 悠平) • 所属:アララ株式会社 • Twitter:@Yuhei_FUJITA •
GitHub:@YuheiFUJITA • GASとの出会い:最初に触ったプログラミング • 活動:コミュニティやカンファレンスの運営
VS Code Conference Japan 2022 - 2023 開催 • 開催日:2023/01/21
• 場所:Microsoft Base 代官山 • 参加方法:オンライン or 現地 🎉CfP募集中🎉 (締切は今日) https://vscode.connpass.com/event/263206/
今回の舞台はテスト仕様書 何でもできる便利なやつ
スプレッドシートを使った 手動テストの運用
テンプレートを複製して テスト項目入力用の スプレッドシート(※1)を作成 開発メンバーに テストの実施内容を入力してもらう 手動テストの実施メンバーを 3〜4人選出する 実施メンバーの人数分の チケットを発行し スプレッドシート(※1)を複製する
実施メンバーがテスト結果を スプレッドシートに入力する 入力結果を1項目ずつ 手動で集計していく (数項目〜数百項目 * 人数分) NGとなったテスト項目を洗い出す 修正が必要なテスト項目に対して 手動で修正チケットを発行していく (数件〜数十件)
テンプレートを複製して テスト項目入力用の スプレッドシート(※1)を作成 開発メンバーに テストの実施内容を入力してもらう 手動テストの実施メンバーを 3〜4人選出する 実施メンバーの人数分の チケットを発行し スプレッドシート(※1)を複製する
実施メンバーがテスト結果を スプレッドシートに入力する 入力結果を1項目ずつ 手動で集計していく (数項目〜数百項目 * 人数分) NGとなったテスト項目を洗い出す 修正が必要なテスト項目に対して 手動で修正チケットを発行していく (数件〜数十件)
テンプレートを複製して テスト項目入力用の スプレッドシート(※1)を作成 開発メンバーに テストの実施内容を入力してもらう 手動テストの実施メンバーを 3〜4人選出する 実施メンバーの人数分の チケットを発行し スプレッドシート(※1)を複製する
実施メンバーがテスト結果を スプレッドシートに入力する 入力結果を1項目ずつ 手動で集計していく (数項目〜数百項目 * 人数分) NGとなったテスト項目を洗い出す 修正が必要なテスト項目に対して 手動で修正チケットを発行していく (数件〜数十件) 1分 5分 半日〜1日 1時間〜半日
やってらんねぇ
何でもできる便利なやつ GASで自動化して手抜きしよう
システム化における要素 【管理シート】 実施情報の保存場所 【テンプレート】 複製元のテンプレート 【テスト項目シート】 テンプレートから複製 【テスト項目シート】 テスト実施結果入力用 【集計シート】
テスト結果の集計用 【保存フォルダ】 一連のファイルの保存先 【GAS】 管理シートに紐付け 【Backlog】 チケット管理ツール
None
自動化で利用したもの • Google Apps Script(GAS) ◦ コンテナバインドスクリプト • clasp ◦
ローカルで開発するため • Docker ◦ clasp実行環境用、無くてもいい • VS Code ◦ 開発環境統一のため • TypeScript ◦ 保守性を維持するため • Backlog API ◦ Backlogの情報取得とチケット発行で利用
claspはGASをローカルで開発するためのCLI https://github.com/google/clasp
GASで自動化していく
Backlog情報の取得 管理シート 1. 実行 ユーザー プロジェクト 2. 取得 3. 取得した情報を保存
※1API KEYはPropertiesServiceのUserPropertiesに保存 ※2入力はSpreadsheetApp.getUi().prompt()から
テンプレートを複製して テスト項目入力用の スプレッドシート(※1)を作成 開発メンバーに テストの実施内容を入力してもらう 手動テストの実施メンバーを 3〜4人選出する 実施メンバーの人数分の チケットを発行し スプレッドシート(※1)を複製する
実施メンバーがテスト結果を スプレッドシートに入力する 入力結果を1項目ずつ 手動で集計していく (数項目〜数百項目 * 人数分) NGとなったテスト項目を洗い出す 修正が必要なテスト項目に対して 手動で修正チケットを発行していく (数件〜数十件)
テスト項目入力用シートの作成 管理シート テンプレート テスト項目 3. 複製する 保存用 フォルダ 1. 実行
2. 作成 4. 保存する
テンプレートを複製して テスト項目入力用の スプレッドシート(※1)を作成 開発メンバーに テストの実施内容を入力してもらう 手動テストの実施メンバーを 3〜4人選出する 実施メンバーの人数分の チケットを発行し スプレッドシート(※1)を複製する
実施メンバーがテスト結果を スプレッドシートに入力する 入力結果を1項目ずつ 手動で集計していく (数項目〜数百項目 * 人数分) NGとなったテスト項目を洗い出す 修正が必要なテスト項目に対して 手動で修正チケットを発行していく (数件〜数十件)
テスト結果入力用シートの作成 管理シート テスト項目 複製 * 人数分 3. 人数分を複製する 保存用 フォルダ
1. 実行 4. 保存する チケット 5. テスト実施用チケットを発行する
テンプレートを複製して テスト項目入力用の スプレッドシート(※1)を作成 開発メンバーに テストの実施内容を入力してもらう 手動テストの実施メンバーを 3〜4人選出する 実施メンバーの人数分の チケットを発行し スプレッドシート(※1)を複製する
実施メンバーがテスト結果を スプレッドシートに入力する 入力結果を1項目ずつ 手動で集計していく (数項目〜数百項目 * 人数分) NGとなったテスト項目を洗い出す 修正が必要なテスト項目に対して 手動で修正チケットを発行していく (数件〜数十件)
テスト結果入力用シートの作成 管理シート テスト結果 集計結果 3. 人数分の テスト結果を集計する 保存用 フォルダ 1.
実行 4. 保存する
テンプレートを複製して テスト項目入力用の スプレッドシート(※1)を作成 開発メンバーに テストの実施内容を入力してもらう 手動テストの実施メンバーを 3〜4人選出する 実施メンバーの人数分の チケットを発行し スプレッドシート(※1)を複製する
実施メンバーがテスト結果を スプレッドシートに入力する 入力結果を1項目ずつ 手動で集計していく (数項目〜数百項目 * 人数分) NGとなったテスト項目を洗い出す 修正が必要なテスト項目に対して 手動で修正チケットを発行していく (数件〜数十件)
修正用チケットの発行 管理シート 集計結果 (要修正項目) 1. 実行 チケット 2. 修正が必要なテスト結果を取得 3.
修正内容を記載したチケットを発行
実際どれだけ時間短縮できたか?
テンプレートを複製して テスト項目入力用の スプレッドシート(※1)を作成 開発メンバーに テストの実施内容を入力してもらう 手動テストの実施メンバーを 3〜4人選出する 実施メンバーの人数分の チケットを発行し スプレッドシート(※1)を複製する
実施メンバーがテスト結果を スプレッドシートに入力する 入力結果を1項目ずつ 手動で集計していく (数項目〜数百項目 * 人数分) NGとなったテスト項目を洗い出す 修正が必要なテスト項目に対して 手動で修正チケットを発行していく (数件〜数十件) 1分 5分 半日〜1日 1時間〜半日
テンプレートを複製して テスト項目入力用の スプレッドシート(※1)を作成 開発メンバーに テストの実施内容を入力してもらう 手動テストの実施メンバーを 3〜4人選出する 実施メンバーの人数分の チケットを発行し スプレッドシート(※1)を複製する
実施メンバーがテスト結果を スプレッドシートに入力する 入力結果を1項目ずつ 手動で集計していく (数項目〜数百項目 * 人数分) NGとなったテスト項目を洗い出す 修正が必要なテスト項目に対して 手動で修正チケットを発行していく (数件〜数十件) 30秒 秒 秒 秒
秒。
得られたもの • 時間 ◦ とにかく早い • 手動による見落としの排除 ◦ 手動だとどうしても見落としが生まれる •
簡略化 ◦ とにかく手順がワンクリックで完結する
GASしか勝たん