Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について

Avatar for 矢儀丈博 矢儀丈博
October 08, 2025
79

Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について

Avatar for 矢儀丈博

矢儀丈博

October 08, 2025
Tweet

Transcript

  1. ◆目次 1. イントロダクション – Oracle Database@AWSとは 2. Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について -

    AWSとOCIの接続 - ODBネットワークとODBピアリング - VPCからの名前解決 - 複数VPC・オンプレミス環境からの接続 3. まとめ Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 3
  2. AWSのデータセンター内でOracle社が管理するOracle Databaseを AWSのプラットフォームを通して利用できるサービス ◆イントロダクション – Oracle Database@AWSとは Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 4

    ZRCV ・データ保護サービス ・「データ損失ゼロの耐障害性」 ・ランサムウェア対策に ADB-D ・フルマネージドな「自律型」の DBサービス ・RDSのようなイメージ ExaDB-D ・柔軟性の高いOracle DB ・RDS Custom for Oracle のようなイメージ Oracle Multicloud Capabilities Oracle RACが使えてうれしい!! ※Real Application Clusters 一部のリージョン・AZでのみサービス提供
  3. ◆Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について - AWSとOCIの接続 Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 5 Oracle Cloud Infrastructureドキュメント

    - アーキテクチャ • AWSのデータセンター(子サイト)は OCIのデータセンター(親サイト)の”拡張”扱い • AWS/OCI間は低遅延のNWで接続 AWSリージョン(子サイト) OCIリージョン(親サイト) バージニア北部 米国東部(アッシュバーン) オレゴン 米国西部(ボードマン) 【参考】 Exadata Databaseのプロビジョニング手順 1. ODBネットワークを作成 2. Exadataインフラストラクチャを作成 3. Exadata VMクラスタを作成 4. ODBピアリングを設定 5. Exadata Databaseを作成 AWS のコンソールから OCI のコンソールから
  4. ◆Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について - ODBネットワークとODBピアリング Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 6 How Oracle Database@AWS

    works - Oracle Database@AWS ODBネットワーク • OCIインフラをホストする専用の プライベートネットワーク • OCI子サイト内のネットワークに 直接マッピングされる • ODBピアリングするVPCと CIDRが重複するのはNG クライアントサブネット クライアントとデータベース間の通信を行う サービスネットワーク ※AWSのいわゆる「サブネット」 バックアップサブネット バックアップやリストアのための専用ネットワーク ※バックアップ用ストレージへのスタティック ルートを持つ ODBピアリング • VPCとODBネットワークを接続 するためのピアリング機能 • VPCルートテーブルの更新は手動 • VPCとODBネットワークは 1:1での直接ピアリングのみ可能 ODBネットワークを作ると、 OCIのVCN(Virtual Cloud Network)も 自動生成される
  5. ◆Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について - 複数VPC・オンプレミス環境からの接続 Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 8 ①Amazon VPC Lattice

    ②AWS Transit Gateway ③AWS Cloud WAN Amazon VPC Latticeを使った Oracle Database@AWS ネットワーク接続 | Amazon Web Services ブログ
  6. ◆Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について - ① Amazon VPC Latticeを利用した接続 Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 9

    ODBネットワークと接続元VPCの CIDRが重複していてもOK! OCIのNSG(Network Security Groups)で Resource GatewayのIP範囲からの インバウンドトラフィックを許可する必要がある
  7. ◆Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について - ① Amazon VPC Latticeを利用した接続 Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 10

    ODBネットワーク作成時のオプション Oracle Database@AWSは、S3・Redshiftとネイティブに統合 連携のためにVPC Latticeサービスネットワークが自動生成される
  8. ◆Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について - ② AWS Transit Gatewayを利用した接続 Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 12

    Oracle Database@AWS ネットワーク接続パターンの実装 | Amazon Web Services ブログ ODBネットワークのCIDRに対して スタティックルートを切っておく
  9. ◆Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について - ③ AWS Cloud WANを利用した接続 Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 13

    Oracle Database@AWS ネットワーク接続パターンの実装 | Amazon Web Services ブログ ODBネットワークのCIDRに対して スタティックルートを切っておく
  10. ◆まとめ - Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について • Oracle Database@AWSは、AWSのデータセンター内でOracle社が管理するOracle Databaseを AWSのプラットフォームを通して利用できるサービス •

    ODBネットワーク・ODBピアリングを通してVPCと接続する • ODBネットワーク内のリソースの名前解決のためには Route53 Resolver Outbound EndpointとResolver Ruleの設定が必要 • 複数のVPC/オンプレミス環境からの接続のためには VPC Lattice・Transit Gateway・Cloud WANとの連携が必要 Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 14
  11. ◆参考 • Oracle Cloud Infrastructureドキュメント - Oracle Database@AWS • What

    is Oracle Database@AWS? - Oracle Database@AWS • Oracle Database@AWS ネットワーク接続パターンの実装 | Amazon Web Services ブログ • Amazon VPC Latticeを使った Oracle Database@AWS ネットワーク接続 | Amazon Web Services ブログ • Oracle ExadataをAWS Cloudに簡単に移行 – Oracle Database@AWS のご紹介 | Amazon Web Services ブログ • Oracle Database@AWSについてまとめてみた #oracle - Qiita • Oracle Database@AWS の利用に向けて #oracle - Qiita • Oracle@AWS レイテンシと高可用性のハザマで #OracleDatabase – Qiita Oracle Database@AWSまわりのネットワーク構成について 15