Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ここ半年で私の環境が劇的に変わった拡張機能3選
Search
74th(Atsushi Morimoto)
November 04, 2020
Programming
1
740
ここ半年で私の環境が劇的に変わった拡張機能3選
74th(Atsushi Morimoto)
November 04, 2020
Tweet
Share
More Decks by 74th(Atsushi Morimoto)
See All by 74th(Atsushi Morimoto)
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
10
4.3k
書いた同人誌をMCP Server化したら 趣味の組み込み開発が捗った話
74th
1
80
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
860
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
820
AIをプロダクトに実装するならAPIで分離しよう 〜タクシーアプリ『GO』のアーキテクチャ実例紹介〜
74th
3
460
最近のVS Codeで気になるニュース 2025/01
74th
1
340
VS CodeでF1〜12キーつかってますか? / Do you use the F1-12 keys in VS Code?
74th
2
530
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
1.2k
面倒なことはGitHubCopilotにやらせたい…
74th
1
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
2
980
しっかり学ぶ java.lang.*
nagise
1
350
AI POSにおけるLLM Observability基盤の導入 ― サイバーエージェントDXインターン成果報告
hekuchan
0
510
Building AI with AI
inesmontani
PRO
0
170
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
490
Querying Design System デザインシステムの意思決定を支える構造検索
ikumatadokoro
1
1.1k
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
1k
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
37
12k
Functional Calisthenics in Kotlin: Kotlinで「関数型エクササイズ」を実践しよう
lagenorhynque
0
130
アーキテクチャと考える迷子にならない開発者テスト
irof
7
2.8k
Promise.tryで実現する新しいエラーハンドリング New error handling with Promise try
bicstone
2
440
Dive into Triton Internals
appleparan
0
490
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
120
6.5k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Transcript
ここ半年で 私の環境が劇的に変わった 拡張機能3選 Atsushi Morimoto @74th
Neo Vim バックエンドに Vim-fork の neovim を使用 vim のキー操作が、最も 完璧
にできる " . "繰り返しコマンドなども、なるべく VS Code と連携してくれる ちょっとバギーなところが多いが、"Developer: Reload Window" で復活
Neo Vim でできるようになったコマンド <c-V>jjjjj$A.to_dataframe() 選択した5行の末尾に .to_dataframe() を追加 c3f)some_func()<ESC> n. n.
この行の3つ目の")" までをsome_func()に変える nで次の検索まで飛んで . でコマンド繰り返し qを使ったキーボードマクロも使える
YAMLでスニペットがかける
` ` ` ` ` ` ` ` ` `
YAMLでかけると、 タブを2つ追加するだけで、 すぐスニペットになる! 長い行数のもらくらくスニペット化! YAMLでKubernetesなど設定をよく書くので、 それを頻繁にスニペット化するように
High Contrast系テーマに最適化したアイコン
設定型は目立たない色に、 パッケージ系は緑など、 一貫性のある色を取り入れました
実在のVS Codeの画面 React+Pythonで作っているプロジェクト パッケージ系が深緑とぱっと種類がわかったり 一貫性のある色合いに