Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ポスト・パソコン時代のジャンク遊び スマートデバイス編
Search
Sora Arakawa
November 09, 2024
Technology
0
58
ポスト・パソコン時代のジャンク遊び スマートデバイス編
静大情報LT大会 in テクノフェスタ2024
Sora Arakawa
November 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by Sora Arakawa
See All by Sora Arakawa
技術島の指定ツール「LaTeX」で同人誌を作ろう
arkw
2
67
ジャンカーよ、車も買え ~10分でわかる!? 中古車選び入門~
arkw
1
67
arkw vs. サーバ移転 -2024年1月版-
arkw
0
230
なれる! 村上さん Misskeyサーバ構築入門
arkw
0
430
Cloudflare Tunnelで自宅サーバを公開してみた
arkw
0
1.3k
5分でわかる!? 7セグメントLED制御
arkw
0
61
ヤフオクで原付買った話
arkw
0
170
パソコンの消費電力と省エネ化のおはなし
arkw
0
270
"成果物"を作ろう(提案)
arkw
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREとしてスタッフエンジニアを目指す / SRE Kaigi 2025
tjun
15
5.2k
財務データを題材に、 ETLとは何であるかを考える
shoe116
5
1.9k
ブロックチェーンR&D企業における SREの実態 / SRE Kaigi 2025
datachain
0
3.4k
サービスローンチを成功させろ! 〜SREが教える30日間の攻略ガイド〜
mmmatsuda
2
3.9k
コスト削減と精度維持を両立!類似画像検索システムの内製化成功事例
shutotakahashi
0
350
フラット構造をやめた理由と、EM / Tech Leadを作った理由
baroqueworksdev
0
390
GraphRAG: What I Thought I Knew (But Didn’t)
sashimimochi
0
140
20250125_Agent for Amazon Bedrock試してみた
riz3f7
2
110
SIEMによるセキュリティログの可視化と分析を通じた信頼性向上プロセスと実践
coconala_engineer
1
2.5k
製造業とソフトウェアは本当に共存できていたのか?品質とスピードを問い直す
takabow
14
4.5k
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
0
110
ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術: Software Architecture and Decision-Making
snoozer05
PRO
17
3.3k
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
89
5.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
28
2.2k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
39
1.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.4k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Transcript
ポスト・パソコン時代の ジャンク遊び スマートデバイス編 荒川 奏良 (Sora Arakawa, arkw) 2024/11/09 テクノフェスタ@静岡大学浜松キャンパス
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. 自己紹介 • 荒川
奏良 (Sora Arakawa, arkw) • 行動情報学科 2020年入学→2024年卒業 • おもんない会社でおもんない仕事 • 愛知県岡崎市出身→三重県四日市市在住 • 趣味 : プログラミング、デザイン、移動など • https://arkw.net/ • Twitter (現X) : @arkw0 • Misskey (ActivityPub) : @
[email protected]
• 【重要】冬コミに出ます • 12/30 (2日目) 西き36b「荒川技研」
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. ジャンクパソコン • オタクの好物
• 主にリサイクルショップで買える • この辺ならハードオフ • 秋葉原や大須に遠征することも • 比較的状態が悪く、無保証の中古品 • 単純に古い、付属品無しなどのパターンも • 最近は高騰気味 • “本当に終わってる” マシンが流通しなくなった • OS無し! メモリ無し! HDD無し! 550円!! みたいなやつ • 高林のハドフはボロ過ぎる買取品を処分しているとか
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. スマートフォン • パソコン並みの機能を持たせた携帯電話
• 1996年 ノキアがPDA機能付き携帯電話を発売 • 2000年代~ WinCEやPalmOS搭載PDAの高機能化 • 2007年 初代iPhone発売、スマホ時代の到来 • 2008年 Android 1.0リリース • 去年は世界で11億7000万台が出荷された • パソコンは2億5950万台。どちらもIDC調べ • つまり…これから中古相場が下落する • ミリオンヒットした中古ゲームの投げ売りと同じ
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. ハードウェア的な特徴 • タッチパネルなど一目で分かる箇所は割愛
• ARM系CPU • 大抵はGPUや周辺コントローラも一体化したSoC (System-on-a-Chip) • 様々なメーカーが製造 • Intel x86とのアーキテクチャ的な互換性は無し • クロスコンパイル、エミュレーション、互換機能etcで対応 • eMMCストレージ • Embedded Multi Media Cardの略。要するにSDカードの中身だけ • セキュリティやハードウェア依存が厳しく、OSの書き換えは困難 • 3G/4Gモジュールを搭載し、単独でパケット通信できる • povo2.0など月額費用の発生しないプランで0円運用
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. スマートフォンのOS • iOS
• BSD系UNIX→OPENSTEP→macOSの系譜 • Apple製品以外には搭載されない • 軽快な動作、経年劣化が起きづらく堅牢な印象 • Android • Linuxベース • オープンソースのため無料で使える • Googleアプリの搭載はライセンス契約必須 • カスタムROMの存在 • コミュニティベースのLineage OSなど • HyperOSなどメーカーが大改造したシステムも含まれる
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. スマートフォンのOS • Windows
Mobile (Windows CE、Windows Phone) • 死んだが、ジャンク品はそこそこ流通している • カーナビや電子辞書、業務用端末にも使われたので • HarmonyOS • 中国Huaweiが米帝から締め出されて作った • そろそろAndroidのソースコードが消える • 鉱山用システムや自動車にも搭載 • 将来的には一定数出回りそう • その他、戦死したOS多数 • BlackBerry OS、Firefox OS、Tizen… • REX OS、Symbianなどガラケー系OS (もしかしたらアプリが入る?)
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. ここからは、主にAndroidの話 • スマホとタブレットだけがAndroidではない
• ガラケー • スマートテレビ • スマートウォッチ • ハンディターミナル • 電子辞書 • デジタルフォトフレーム • モバイルルーター • 翻訳機 • 飛行機の個人モニタ • デジタルサイネージ • 電卓 (!?)
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. 用途いろいろ • ガラケー
• 800円 @ U&J Mac’s (秋葉原) • Misskeyクライアント、ポケットWiFi • チャレンジタッチ • 1500円 @ ハードオフ高蔵寺店 • 電子書籍 • 麻雀 • 電子辞書 • 4200円 @ ブックオフ安城店 • コミケレジの客用モニタ • その他いろいろ…
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. アプリを入れる技術 • Google
Playストア • 最も定番かつ手軽、ただしジャンク端末では使えないことが多い • OSサポート対象外 (特に7以前)、そもそもストア非対応、etc… • 以下、野良アプリで対処 • Androidアプリの中身、apkファイルを直接インストール • apkファイルはネットから落とす or 自分で作る • USB接続 • ADB (Android Debug Bridge) • ドライバは国内メーカーなら公式サイトから落とせる 自作も可 • 最近はケーブルを繋ぐだけで勝手に何とかしてくれたりする
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. アプリを入れる技術 • SDカード
• 古いAndroidは標準のファイルマネージャが無く、面倒 • 野良アプリのインストールを塞いでいる場合も • ローカルにウェブサーバを立てる • 大抵の端末に備わるWi-Fiとウェブブラウザで落とす • ローカルにウェブサーバを生やすと (SSLでない) HTTP通信ができ楽 • Android 6.0以前の端末は結構な確率でSSL証明書が期限切れ
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. アプリを作る技術 • 最新版Android
Studioでは、Android 4.0以前が対象のアプリは 開発できない • しかし、プロジェクト作成後にコンフィグを編集することで解決可能 • 内蔵証明書の期限が切れた古い端末でも、インチキ証明書を使 う実装で無理矢理HTTPS通信できる
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. 最終手段? Webアプリ •
ウェブブラウザは大抵使える • 自作のアプリにWebViewを組み込んで、ローカルのページを表 示する • “Webページをカリカリにチューニングする技術” が必要 • 古いブラウザは対応機能が少ない • リソースが貧弱なので、できるだけ総容量を削る • Vue? React? 知るか 生のHTMLとCSSで圧倒的成長 • 3DSブラウザやInternet Explorerで練習しましょう
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. こわい! リチウムイオン電池 •
危 険 物ですよ!! • 現在実用化されている二次電池で最もエネル ギー密度が高い • 保護回路など対策されているが、燃える時 は燃える • 設計が雑なノーブランド製品は尚更… • 近年は急速充電や大容量化で「火力」が上がっ ているとも… • ん、使わない端末や怪しい機器は耐火構造 の入れ物に保管すべき
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. アモカン • アンモボックス、つまり弾薬入れ サバゲーマーにはお馴染み?
• 耐火性能の高いスチール製でバッテリ保管庫に使える • 新品はAmazonで3,000円程度 米軍放出品も有り
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. こわい! リチウムイオン電池 •
浜松市民の皆さん、朗報です • 膨らんだモバイルバッテリーを合法的に処分できます • 分別収集カレンダー「特定品目」(月1回)
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. おわりに • 東大名誉教授の坂村健氏は、1987年の論文で「未来の地球人類
社会では、電球1個、壁パネル1枚にまでマイコンが入り込み、 何らかの形で人間と関わりを持つようになる」と予想 • IoTやスマートフォンの普及で現実になりつつある
(c) 2024 Sora Arakawa all rights reserved. おわりに • 東大名誉教授の坂村健氏は、1987年の論文で「未来の地球人類
社会では、電球1個、壁パネル1枚にまでマイコンが入り込み、 何らかの形で人間と関わりを持つようになる」と予想 • IoTやスマートフォンの普及で現実になりつつある • 将来的には、使用済の電球1個、壁パネル1枚が変なオタクのオ モチャとして遊ばれる時代が到来…? • 今後に期待ですね
None