Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
所属企業の Advent Calendar を初めて作った時に学んだこと / What I l...
Search
bake0937
December 23, 2019
Technology
1
820
所属企業の Advent Calendar を初めて作った時に学んだこと / What I learned when I first created my company's Advent Calendar
「エンジニアの成長を応援する忘年LT大会2019」での登壇資料です.
https://engineers.connpass.com/event/158599/
bake0937
December 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by bake0937
See All by bake0937
GASを使って非エンジニアが AWS Step Functions を 操作できる仕組みの紹介 / Introducing how non-engineers can operate AWS Step Functions using GAS
bake0937
1
410
CircleCI の有料プランを導入するためにやったこと/What I did to introduce CircleCI's paid plan
bake0937
0
1.6k
FlutterアプリのiOSビルドとアーカイブを CircleCI で自動化してみた / Tried automating the iOS build and archive of the Flutter app with CircleCI
bake0937
0
1.2k
Probot で学ぶ TypeScript / Learn with Probot TypeScript
bake0937
0
180
Amazon ECR を利用していたと思ったら、Docker Hub を利用し続けていた / If I thought I was using Amazon ECR, I continued to use Docker Hub
bake0937
0
950
Jest + Puppeteer によるE2Eテストで確認作業を短縮してみた / End-to-end testing by Jest + Puppeteer shortened the confirmation work
bake0937
0
660
Notion 📚 へ移行して 3ヶ月経った振り返り / Looking back at Notion after 3 months
bake0937
0
5.9k
Bot開発でRubyを学ぶ / Learn Ruby with Bot Development
bake0937
0
440
小さく始めるOSS活動
bake0937
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI人生苦節10年で会得したAIがやること_人間がやること.pdf
shibuiwilliam
1
270
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
870
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
1
850
Claude Codeから我々が学ぶべきこと
s4yuba
6
1.8k
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
160
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
190
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
830
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
120
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
130
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
430
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
230
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
1.9k
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Transcript
所属企業の Advent Calendar を初めて 作った時に学んだこと 〜 作ってからカレンダーが埋まるまで 〜 岡部恭平 /
Mynavi Corporation 2019.12.23 エンジニアの登壇を応援する忘年LT大会2019
IT戦略事業部 IT開発統括部 ITマネジメント2部 開発1課(マイナビニュース) 岡部恭平 @okabeeeat Webアプリケーションエンジニア
皆さん
Advent Calendar 作りました? 参加しました?
カレンダー... 埋まりました?
この発表の対象者 • Advent Calendar を作ってみたけど,中々埋ま らなかった人 • 来年こそは所属企業のアドベントカレンダーを 作ってみたい人
Advent Calendar は 作ってから埋まるまでの 計画・戦略をしっかり立てて進めよう 本日伝えたいこと
背景 • 今年からエンジニアブログやテックイベントなど 社外へ技術発信する手段を増やしてきた • まだまだ技術発信が足りない • ISUCON 反省会の帰り道に Advent
Calendar の 話題になり,「やってみよう! 」ということに (11/7頃)...
Advent Calendar とは? クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用さ れるカレンダーである。 (Wikipediaより) • 毎年この時期に Qiita や
Adventar などで記事投 稿イベントが開催される • 企業の Advent Calendar は個人のアウトプット を高めるだけではなく,社外への情報発信として の一つとして機能する
きっと Slack で告知したら数時間後に埋まるだろ.. こんな感じで
あれ?
そんなに上手くいくのだろうか... • 社内ブログや Wiki は活発ではある • 技術発信する手段を増やしたのは「今年から」 • 単に告知をしても参加者は増えないのでは!?
1. 書いてくれそうな人に個別でアプローチする 2. 4〜5 割埋まってきたタイミングで Slack で告知 3. 段々と参加者が増えていく!? 考えてみた戦略
◦◦さんが参加 するならやって みようかな こんなイメージ
結果(11/25頃) 参加者(ユニーク): 8人
全然埋まってねぇ!!!
ヤバい... • 個別でアプローチしたけど,「あーだこーだ」考 えているうちに告知がまだできていない... • このまま進めると,このカレンダーを見た人はど う思うのか.. ◦ スカスカ過ぎだと印象悪い!? •
空いたところは全部自分が埋める!?
何とかして埋めないと...
なぜ埋まらないのか? • そもそももっと早く告知するべき • 告知する内容は十分か? ◦ Qiita について ▪ アカウント
の作成方法 ▪ Organization の参加方法 ▪ カレンダーの予約方法 など ◦ 記事のネタに困らないか? ▪ 投稿例の提示 ▪ 自分達が書いた社内ブログや Wiki のネタ の有効利用
内容を整理してから告知 質問などはスレッドで対応
その後の動き • 告知内容を他のチャンネルへリマインドするよう 参加者の何人かに依頼した • 役職・職種関係なく,オフィスで知り合いが通り 掛かったら Advent Calendar について(軽く)
誘ってみた • 段々と参加者が増えてきた⬆
結果 (12/6頃) 参加者(ユニーク): 18人
学んだこと • 計画・戦略をしっかり立てて進めるべきだった ◦ 告知した時の雰囲気やノリで Advent Calendar がすぐに埋まるとは限らない ◦ まとまった内容を社内ブログや
Wiki を利用し て告知するべきだった ◦ もっと早く動くべきだった ▪ 参加者(ユニーク)をもっと増やせたはず • 社外への告知も力を入れるべきだった ◦ SNSやエンジニアブログなど
まとめ • 所属企業の Advent Calendar を作った • 作ってから埋まるまでの計画・戦略を立てないと カレンダーが埋まらない場合がある •
メンバーを上手く巻き込もう ◦ 告知内容の整理とリマインド ◦ 社内ブログや Wiki のネタの有効利用 • 社外への告知にも力を入れよう
Advent Calendar は 作ってから埋まるまでの 計画・戦略をしっかり立てて進めよう 本日伝えたいこと
来年はもっと盛り上げるぞ
ご清聴ありがとうございました 弊社の Advent Calendar はこちら