Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
所属企業の Advent Calendar を初めて作った時に学んだこと / What I l...
Search
bake0937
December 23, 2019
Technology
1
810
所属企業の Advent Calendar を初めて作った時に学んだこと / What I learned when I first created my company's Advent Calendar
「エンジニアの成長を応援する忘年LT大会2019」での登壇資料です.
https://engineers.connpass.com/event/158599/
bake0937
December 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by bake0937
See All by bake0937
GASを使って非エンジニアが AWS Step Functions を 操作できる仕組みの紹介 / Introducing how non-engineers can operate AWS Step Functions using GAS
bake0937
1
400
CircleCI の有料プランを導入するためにやったこと/What I did to introduce CircleCI's paid plan
bake0937
0
1.5k
FlutterアプリのiOSビルドとアーカイブを CircleCI で自動化してみた / Tried automating the iOS build and archive of the Flutter app with CircleCI
bake0937
0
1.2k
Probot で学ぶ TypeScript / Learn with Probot TypeScript
bake0937
0
170
Amazon ECR を利用していたと思ったら、Docker Hub を利用し続けていた / If I thought I was using Amazon ECR, I continued to use Docker Hub
bake0937
0
940
Jest + Puppeteer によるE2Eテストで確認作業を短縮してみた / End-to-end testing by Jest + Puppeteer shortened the confirmation work
bake0937
0
660
Notion 📚 へ移行して 3ヶ月経った振り返り / Looking back at Notion after 3 months
bake0937
0
5.9k
Bot開発でRubyを学ぶ / Learn Ruby with Bot Development
bake0937
0
440
小さく始めるOSS活動
bake0937
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI時代 文字コードを学ぶ意義を見出せるか?
hrsued
1
810
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
290
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
ren510dev
1
370
LangSmith×Webhook連携で実現するプロンプトドリブンCI/CD
sergicalsix
1
210
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
190
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.6k
Geminiとv0による高速プロトタイピング
shinya337
0
250
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
180
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
380
論文紹介:LLMDet (CVPR2025 Highlight)
tattaka
0
310
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
1
240
「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night
smiyawaki0820
1
510
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
680
KATA
mclloyd
30
14k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
A better future with KSS
kneath
239
17k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Transcript
所属企業の Advent Calendar を初めて 作った時に学んだこと 〜 作ってからカレンダーが埋まるまで 〜 岡部恭平 /
Mynavi Corporation 2019.12.23 エンジニアの登壇を応援する忘年LT大会2019
IT戦略事業部 IT開発統括部 ITマネジメント2部 開発1課(マイナビニュース) 岡部恭平 @okabeeeat Webアプリケーションエンジニア
皆さん
Advent Calendar 作りました? 参加しました?
カレンダー... 埋まりました?
この発表の対象者 • Advent Calendar を作ってみたけど,中々埋ま らなかった人 • 来年こそは所属企業のアドベントカレンダーを 作ってみたい人
Advent Calendar は 作ってから埋まるまでの 計画・戦略をしっかり立てて進めよう 本日伝えたいこと
背景 • 今年からエンジニアブログやテックイベントなど 社外へ技術発信する手段を増やしてきた • まだまだ技術発信が足りない • ISUCON 反省会の帰り道に Advent
Calendar の 話題になり,「やってみよう! 」ということに (11/7頃)...
Advent Calendar とは? クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用さ れるカレンダーである。 (Wikipediaより) • 毎年この時期に Qiita や
Adventar などで記事投 稿イベントが開催される • 企業の Advent Calendar は個人のアウトプット を高めるだけではなく,社外への情報発信として の一つとして機能する
きっと Slack で告知したら数時間後に埋まるだろ.. こんな感じで
あれ?
そんなに上手くいくのだろうか... • 社内ブログや Wiki は活発ではある • 技術発信する手段を増やしたのは「今年から」 • 単に告知をしても参加者は増えないのでは!?
1. 書いてくれそうな人に個別でアプローチする 2. 4〜5 割埋まってきたタイミングで Slack で告知 3. 段々と参加者が増えていく!? 考えてみた戦略
◦◦さんが参加 するならやって みようかな こんなイメージ
結果(11/25頃) 参加者(ユニーク): 8人
全然埋まってねぇ!!!
ヤバい... • 個別でアプローチしたけど,「あーだこーだ」考 えているうちに告知がまだできていない... • このまま進めると,このカレンダーを見た人はど う思うのか.. ◦ スカスカ過ぎだと印象悪い!? •
空いたところは全部自分が埋める!?
何とかして埋めないと...
なぜ埋まらないのか? • そもそももっと早く告知するべき • 告知する内容は十分か? ◦ Qiita について ▪ アカウント
の作成方法 ▪ Organization の参加方法 ▪ カレンダーの予約方法 など ◦ 記事のネタに困らないか? ▪ 投稿例の提示 ▪ 自分達が書いた社内ブログや Wiki のネタ の有効利用
内容を整理してから告知 質問などはスレッドで対応
その後の動き • 告知内容を他のチャンネルへリマインドするよう 参加者の何人かに依頼した • 役職・職種関係なく,オフィスで知り合いが通り 掛かったら Advent Calendar について(軽く)
誘ってみた • 段々と参加者が増えてきた⬆
結果 (12/6頃) 参加者(ユニーク): 18人
学んだこと • 計画・戦略をしっかり立てて進めるべきだった ◦ 告知した時の雰囲気やノリで Advent Calendar がすぐに埋まるとは限らない ◦ まとまった内容を社内ブログや
Wiki を利用し て告知するべきだった ◦ もっと早く動くべきだった ▪ 参加者(ユニーク)をもっと増やせたはず • 社外への告知も力を入れるべきだった ◦ SNSやエンジニアブログなど
まとめ • 所属企業の Advent Calendar を作った • 作ってから埋まるまでの計画・戦略を立てないと カレンダーが埋まらない場合がある •
メンバーを上手く巻き込もう ◦ 告知内容の整理とリマインド ◦ 社内ブログや Wiki のネタの有効利用 • 社外への告知にも力を入れよう
Advent Calendar は 作ってから埋まるまでの 計画・戦略をしっかり立てて進めよう 本日伝えたいこと
来年はもっと盛り上げるぞ
ご清聴ありがとうございました 弊社の Advent Calendar はこちら