Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SNSをつかう子どもたちとどう向き合うか(公開用)
Search
Kyoko HANADA
March 17, 2019
Education
0
820
SNSをつかう子どもたちとどう向き合うか(公開用)
2019.03.17に行われた、第11回愛知県青少年育成アドバイザー研究集会in豊田での講演内容(公開用)
Kyoko HANADA
March 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kyoko HANADA
See All by Kyoko HANADA
『サイバーポリスゲーム』を 活用したセキュリティ人材育成ワークショップ
cchanabo
0
250
インターネットで困ったらどうする?
cchanabo
0
110
20210904_OWAPS nagoya Day
cchanabo
3
1k
20210812_SNSを使う上で保護者・子どもにお願いしたいこと
cchanabo
0
500
20201013住所晒し案件の関係図:自分用メモ
cchanabo
0
210
3年ゼミ5/6分資料:新型コロナウィルスによって何が変わったか~教育編
cchanabo
0
140
愛知県警察『サイバーポリスゲーム』のあそびかた
cchanabo
0
360
子どもたちとSNS~保護者・地域の大人はどうやって見守ればいいのかな?
cchanabo
1
650
SNS講座~正しく安全に使おう(学内講座)
cchanabo
0
510
Other Decks in Education
See All in Education
Web Application Frameworks - Lecture 4 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.7k
地図を活用した関西シビックテック事例紹介
barsaka2
0
130
お仕事図鑑pitchトーク
tetsuyaooooo
0
2.3k
Future Trends and Review - Lecture 12 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.6k
1113
cbtlibrary
0
280
(2024) Couper un gâteau... sans connaître le nombre de convives
mansuy
2
170
1106
cbtlibrary
0
440
保育士チームが実践している連続的な観察と多面的な観察を共有するための振り返り / Reflection to share “continuous and multifaceted observations” as practiced by a team of childcare professionals
psj59129
0
1.7k
The Prison Industrial Complex by Billy Dee
oripsolob
0
110
Ch2_-_Partie_2.pdf
bernhardsvt
0
120
【COPILOT無料セミナー】エンゲージメントと自律性の高いプロジェクト型人材育成に向けて~プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)という選択肢~
copilot
PRO
0
220
BrightonSEO, San Diego, CA 2024
mchowning
0
110
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
171
50k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.8k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
2
160
Designing Experiences People Love
moore
139
23k
Speed Design
sergeychernyshev
25
720
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
46
7.2k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Building Applications with DynamoDB
mza
92
6.1k
Transcript
SNSをつかう子どもたちと どう向き合うか 岡崎女子大学 子ども教育学部 講師 花田経子
[email protected]
自己紹介 • 花田 経子(Kyoko Hanada) • 岡崎女子大学 子ども教育学部 講師 •
2002年 愛知大学大学院経営学研究科博士後期課程満期退学 • 2002~2015年 新島学園短期大学キャリアデザイン学科専任講師 • 外部役員等(一部) • 文部科学省enPiT-Security アドバイザリー委員 • 愛知県警 中小事業者情報セキュリティ対策支援ネットワーク アドバイザー • 研究分野 • 情報システム監査の監査人のキャリア形成と人材育成 • 情報セキュリティ人材のキャリア形成と人材育成 • 初等教育における情報教育と情報セキュリティ教育のための人材育成 • その他 • デジタルネイティブな小学校2年生を育てる母親
子どもたちと SNS(実態)
各年齢別のSNS利用実態(40~60代) H29年度情報通信白書より
各年齢別のSNS利用実態(10代~30代)
本学でのSNS利用実態(2018年4月) 117 142 125 84 15 11 7 6 4
19 0 20 40 60 80 100 120 140 160 先週一週間以内に利用したSNS(N=142) LINEは100%の利用率(公式の連絡手段) TwitterとInstagramが主な情報収集・ 発信用サービス
SNSにもいろいろある(主なもののみ) Twitter ・アカウントは複数作成可能 ・短文が中心 ・ほかのサービスと連携可能 LINE ・アカウントは1台1つ ・連絡をとるときに使う ・内部にいろんなサービス有 Instagram
・画像・動画が中心 ・短時間で削除されるストー リーという機能有 Tik Tok ・短時間動画 ・簡単な操作で面白い動画が 作れるため人気がある
用途に応じて使い分けられるSNS Twitter ・目的ごとに応じたアカウント を持つ ・広く連絡を取ることも可能 LINE ・親や友人、クラス内の人と連 絡を取るために用いる ・ゲームや漫画なども使う Instagram
・画像をシェアして楽しむ ・服などを買うときには検索 用にも使う Tik Tok ・仲間内で楽しむ ・自分アピールなどにも ・キャンペーン応募
Twitterアカウントの複数所有は当たり前 87 55 アカウントを複数所有しているか (N=142) はい いいえ 【アカウントの所有個数】 平均が3個 10個以上の学生が10名
(最大値 16個) 用途に応じて使い分ける 使い捨てる子どもたちも
Twitterアカウント(垢)の主な種類 アカウント(垢)の通称 内容 通常垢・リア垢・ 本垢 一番オーソドックスなアカウント。外向けのアカウント。 実名やニックネーム、学校名などを記載することが多い。 裏垢・限定垢 限られた人とだけコミュニケーションをするために使うアカウ ント。鍵をつけて申請・承認した人しか見られないようにする
ことが多い。本音を吐露したりするケースも多い。 趣味垢 自分の趣味のために用いるアカウント。 勉強垢 勉強のために記録をとったり、モチベーションを高める。 取引垢 チケットなどを取引したりする場合に使うアカウント。 エロ垢・売り子垢 性的な自画撮りや、その他の性的に問題のある行動をするため のアカウント。 病み垢 自身の精神的な状況を聞いてほしいために作成される
SNSの実名での利用は? Twitterの場合は、 アカウント欄にニックネーム、 プロフィール欄に実名や 学校名、部活名などを記載 参照:https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1703.html なぜ? 円滑なコミュニケーションのため
今の時期は友達探しの時期 入学式より前の段階で、 SNSを通じた知り合いができ それが今後の学校生活での 友人へとつながっていく
子どもたちにとってのSNS・ネット • スマートフォンを持った時点で、これらのサービスも利用し始める • インターネットに情報を発信している、という自覚は薄い • 使い方を誰かに教わるわけではない(友人知人・独習) • SNSをスマートフォンのアプリの一つだと考えている •
操作には詳しい、技術には詳しくない あって当たり前・リアルの一部
SNSを通じた トラブル事例
事例1:SNSの残念な利用方法からいじめ に発展した例
事例2:自画撮りと拡散による被害・加害
事例3:中学生が行ったチケット詐欺
事例3:中学生が行ったチケット詐欺 愛知県女性A 京都府中学生Z 徳島県高校生B 和歌山県女性C ① [Twitter:A垢] チケットを売ります ③書き込みを見る ②BとCが返信
④Aと直接売買 交渉(8万円) ⑤A垢に成り済まして別垢作成 ⑥B、Cと売買交渉(一人4万円) ⑦Aの口座に入金するよう指示 ⑧BとCがそれぞれ4万円ずつ口座に入金 関東地方女性E ⑨[チケット販売 オークションサイト] チケットを売ります ⑩Eが購入希望 ⑪Eと売買交渉 (6万円) ⑫Eの住所へ 送付指示 ⑬Eにチケットを送付 チケットが届かないのでBが警察へ 警察は当初Aの犯行として誤認逮捕 その後Eへの送付記録が見つかり、 EとZのやり取りからZを立件へ
定期的に発生する『バイトテロ』 • アルバイト中の高校生・大学生などが、倫理的に問題のある行 動をふざけて行い、それを写真・動画でSNSにあげること • 回転ずしチェーン店:床下に魚を落としてそれをまな板に載せる • 誰が行動をしたのかなどの特定 • SNSを複合的に見れば、だれが実行したのかがわかる
• 影響 • 企業:閉店、謝罪(場合によっては店を閉めるなどの問題)、金銭的 補償 • 本人:損害賠償、退学、精神的な苦悩 • 本人の周り • 意図的に炎上を図るために問題行動を拡散させる行為
日常的に発生する、パスワード乗っ取り ごっこ • 自分のアカウントを利用するためのパスワードを、友人たちに 教える。 • 教えてもらったパスワードを使って、書き込みをできたら 「のっとり成功!」 のっとったことを、tweetする。 •
まれに、友人知人ではない人にパスワードを教えているケース もある。 パスワードの安全な管理は教えられていない???
子どもたちによるトラブルは被害者・加 害者どちらも発生している 被害者になる ケース 加害者になる ケース 結果的な被害者が増えている ダメージ後の回復がうまくいかないケースも多い
サイバー空間での子どもたち 理想 現実 情報活用能力の育成 プログラミング教育 情報社会に参画する 態度の育成 アンバランスな知識 相談できない環境 対処療法的
情報モラル教育
「知らない人には会わない」の矛盾 • 今年8月~9月に遭遇したとある事例 • X(男性)は、Twitter上で多くの女子中学生・高校生との性交渉を記録 した写真を掲載し、動画の販売を促していた。 • 子どもたちは、Xとは彼氏彼女の関係だと信じていた。 • X自身の行動が、子どもたちが自分に対して強い好意を抱くようにしむけていた。
• Xは子どもたちを児童ポルノ販売の道具として扱っている。 • 各種さまざまな情報をインターネット上で探し、警察に情報提供を 行った。 • Xは逮捕され起訴された、という情報を得ている。 Xのことを「知らない人」と位置付けることができない
子どもたちはなぜ相談しない? •恥ずかしい •親に心配をかけたくない •言うと「またSNSばかりやって」と怒られる •親の方が知らない 子どもたちを危うくしたのは 大人の責任ではないか?
子どもたちのためにできることは? ×問題行動をおこすようなSNSを禁止させる 〇SNSを安全に使う方法を教える 子どもたちが相談できる環境を作る
発生したら どうすれば?
子どもも大人もわかってないこと 被害行為・加害行為があったら、 どうすればいいのか 対応は内容ですべて異なる! (万能な方法が存在していない)
子どもたちの「やってまった・・・」 LINEのスタンプをくれ るというので顔写真を 送ったら脅された 裏垢に彼氏の悪口を書 いてたら彼氏にバレた フィッシングサイトを 作ってみた ウィルスを作った 漫画村で無料で漫画を
読んでいた オンラインゲームで チートツールを使った チケット買おうとして お金を振り込んだけど チケットが来ない
各法律ごとに対応方法が異なる 自画撮り事案 児童ポルノ・リベン ジポルノ 名誉毀損、削除請 求・発信者情報開示 パスワード管理 サイバー犯罪 不正アクセス禁止法 等
海賊版サイト問題 著作権法・知的財産 権 利用規約違反 著作権法・威力業務 妨害 詐欺事案 消費者トラブル
被害を受けた場合の基本的な事項 ①被害を受けた本人の気持ちを優先させる ②証拠を確保する ③どの専門家につなぐのかを考える
警察は頼りになる • 警察に相談することはとても重要 対応の際のトリアージとして 警察に相談することは 有用である
大切なのは、その後をフォローすること • SNSのトラブルはSNSの問題なのか? ネットの問題ととらえると 本質を見誤る 子どもが抱えるリアルの問題 をどう支援するか
われわれができることはたくさんある ①知る・調べる ②他人事にしない ③受容して支える
子どもたちのトラブルは大人の責任 ①子どもたちが安全に利用できるようにみまもる ②相談できる環境を作る(話しやすい環境・知識)