Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dify で AWS を使い倒す!
Search
Morita
March 10, 2025
0
490
Dify で AWS を使い倒す!
Bedrock Night オンライン
〜AWSで生成AIアプリ開発! 最新ナレッジ共有〜
Morita
March 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by Morita
See All by Morita
FSx for Lustreを使ったAIモデル開発の始め方
ch6noota
0
55
DeepSeek for Amazon Bedrock
ch6noota
0
48
5分で学ぶ! 宣言型ポリシーの基礎からベストプラクティスまで
ch6noota
1
460
新機能 Bedrock Model Distillation 基礎〜実践まで #regrowth_fuk
ch6noota
0
500
AWS を使った生成AIの活用
ch6noota
0
770
AWS初めての方必見!初学者でも入りやすいAWSサービス3選 #devio2022
ch6noota
0
1.3k
Security Hub のマルチアカウント 管理・運用をサーバレスでやってみる
ch6noota
0
3.6k
NITKハッカソン クラウド入門
ch6noota
0
940
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Visualization
eitanlees
146
16k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
650
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
700
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Transcript
Bedrock Night オンライン 〜AWSで⽣成AIアプリ開発! 最新ナレッジ共有〜 森⽥⼒ Dify で AWS を使い倒す!
⾃⼰紹介 2 • 名前 ◦ 森⽥ ⼒ • 所属 ◦
クラスメソッド株式会社 ▪ 福岡オフィス所属 ◦ クラウド事業本部 コンサルティング部 • 好きなAWSサービス ◦ Amazon Bedrock! ◦ AWS Lambda re:Invent 初参加してきました!
本⽇のテーマ:Dify
Difyとは 4 ⽣成AIアプリケーションを開発するプラットフォーム • ノーコードで作成 ◦ アプリケーション ◦ ワークフロー ◦
APIとしての呼び出しも可能 • OSS • 様々なLLMの利⽤(Amazon Bedrock, Azure, Google Cloud) • 先⽇ v1.0.0 をリリース 🎉🎉
DifyをAWSで使い倒すまで
使い倒すまでの道のり🚶 6 1. ホスティング 2. 機能拡張 3. ガバナンス
ホスティング
Difyを使うための選択肢 8 • Dify Cloud • Self Host
Dify Cloud 9 メリット • すぐにDifyの利⽤可能 • ホスティングと⽐較して安価 デメリット •
ベクトルDB等の制限あり • API呼び出し時のタイムアウト60秒 • セキュリティ等のカスタマイズ不可
Self Host 10 Self Hostするため、カスタマイズが可能 • ベクトルDB • セキュリティ, タイムアウトなど
Self Host 11 Self Hostするため、カスタマイズが可能 • ベクトルDB • セキュリティ, タイムアウトなど
→ AWSで Self Host するなら...?
AWSでのSelf Host 12 1. EC2 • Docker Compose で容易に構築可能 •
ベクトルDB等もEC2内 デメリット • インスタンスの管理が必要 • 負荷によって、⾼性能のインスタンスが必要なるケースもある
ワークショップもあります 13 Dify での生成 AI アプリケーション構築ワークショップ
公式AMIの利⽤ 14 • カスタムブランディング ◦ ⾃社サービスとして展開可能
AWSでのSelf Host 15 2. EKS, Aurora, ElastiCache 構成 • AWSマネージドサービスの利⽤
• ⽐較的⼤規模なトラフィックでも捌ける • DBサービスのコスト最適化 ◦ ElastiCache for Valkey ◦ Aurora Serverless 0ACU • CDKの提供 ◦ aws-sample ◦ Dify公式 引⽤: solution-for-deploying-dify-on-aws
AWSでのSelf Host 16 3. ECS, Aurora, ElastiCache 構成 • AWSマネージドサービスの利⽤
• ECSのため学習コストやメンテナンスコストが⼩ • CDKの提供 ◦ aws-sample 引⽤:dify-self-hosted-on-aws
ここまでのまとめ 17 Dify Cloud EC2 EKS ECS 学習コスト 無 小
大 中 メンテナンス 無 大 中 小 最低利用費 極小 小 大 中 カスタマイズ ❌ ✅ ✅ ✅
機能拡張
機能拡張 〜ナレッジベース〜 19 Dify標準ナレッジベースの課題 • チャンキング戦略不可 ◦ 識別⼦での分割のみ • PDF内の図表からデータを読み取り不可
◦ 事前にMermaid変換などが必要
機能拡張 〜ナレッジベース〜 20 Bedrock Knowledge Bases を利⽤する • ⾼度なチャンキング戦略 ◦
階層的チャンキング ◦ セマンティックチャンキング • PDF内の図表からデータを読み取り • 他にも ◦ 構造化データ取得 ◦ GraphRAG(GA!!)
機能拡張 〜ナレッジベース〜 21 外部ナレッジベース追加するためエンドポイントが必要 → dify-self-hosted-on-aws でIaC化👏👏 https://dev.classmethod.jp/articles/dify-bedrock-knowledge-bases/
機能拡張 〜LLM〜 22 ⾃社独⾃のLLMを使いたい • ソースコードに記載することで追加可能 ◦ xinference.yaml ◦ xinference.llm.llm.py
機能拡張 〜LLM〜 23 SageMaker AI 連携により容易にモデル追加可能 • AWS で SageMaker
Endpointの作成 • SageMaker Endpoint を⼊⼒する
ガバナンス
ガバナンス 25 簡単に⽣成AIを使えるからこそガバナンスは重要 • Guardrails • ログ記録
Guardrails 26 Bedrock Guardrailsのツールを利⽤する • LLM処理の前後に配置可能
ログ記録 27 マネジメントコンソールでBedrockログ記録の有効化 • Dify標準でLangfuse利⽤可能 ◦ アプリ利⽤のみでしかロギングされない
以上、 DifyでAWSを使い倒していきましょう!!