Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ
Search
Kenta IDA
May 28, 2022
Programming
0
2.1k
Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ
トラ技オフ会 2022/05/28 での発表資料です。
Kenta IDA
May 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kenta IDA
See All by Kenta IDA
日本の家電とMatterの世界
ciniml
0
120
Matter開発環境をざっくり眺める
ciniml
0
1.9k
組込みRustでも でかい?JSONを扱いたい!
ciniml
3
1.4k
ATOMDisplay_DisplayModule_M5Stack_UG_2023_Tokyo.pdf
ciniml
1
1.7k
Rusty Stack-chanのすすめ
ciniml
0
640
ベアメタル向けRust stdクレートの実装調査
ciniml
2
780
ESP32でSORACOM Arcつないでみた
ciniml
2
1.3k
RustでCMSIS-DAP実装してみた。
ciniml
3
1k
技書博初出展してみた
ciniml
0
430
Other Decks in Programming
See All in Programming
管你要 trace 什麼、bpftrace 用下去就對了 — COSCUP 2025
shunghsiyu
0
470
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
110
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
700
なぜ今、Terraformの本を書いたのか? - 著者陣に聞く!『Terraformではじめる実践IaC』登壇資料
fufuhu
4
650
A Gopher's Guide to Vibe Coding
danicat
0
170
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
490
新世界の理解
koriym
0
140
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
120
オホーツクでコミュニティを立ち上げた理由―地方出身プログラマの挑戦 / TechRAMEN 2025 Conference
lemonade_37
2
490
マイコンでもRustのtestがしたい その2/KernelVM Tokyo 18
tnishinaga
2
2.3k
SOCI Index Manifest v2が出たので調べてみた / Introduction to SOCI Index Manifest v2
tkikuc
1
110
デザインシステムが必須の時代に
yosuke_furukawa
PRO
2
100
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Transcript
Raspberry Pi Pico デバッガ使用のすすめ トラ技オンライン・オフ会 2022/05/28 Kenta Ida (@ciniml)
自己紹介 •井田 健太 (@ciniml) •仕事:FPGAの論理設計 •使用言語:C++, SystemVerilog, Rust, C# •組込みRust本の1割くらい書きました
(サンプルアプリ作ったり、デバッガ試したり)→ 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ 2
Raspberry Pi Picoの開発環境 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •Pico C/C++ SDK
•MicroPython •CircuitPython •今回はPico C/C++ SDK前提の話をします 3
マイコンのプログラムのデバッグ方法 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •UART等でprintfデバッグ • 一番単純な方法だが、プログラム止めたりできない •デバッガ (gdb)
• PCのプログラム同様に停止、変数の内容確認が可能 • VSCodeによるグラフィカルな環境もある • そんなに環境整備コワクナイヨー 4
RPi PicoでGDBを使うのに必要なもの 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •RPi Pico2枚 • 目的のプログラムを動かす用
• PCとPicoのデバッグ通信用 (picoprobe) •RPi Picoを買うときは3枚買おう • 目的プログラム用 • 壊れたとき用 (GPIO速攻で壊したので) • デバッガ (picoprobe) 用 5
デバッガ使用手順 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •実は公式ドキュメント (PicoのGetting Started)に記載 • https://datasheets.raspberrypi.com/pico/getting-started-with-
pico.pdf • 英語だけどしっかり書いてあるので 一度読んでるのをお勧めします • もともとRPiは教育用なのでこの辺しっかりしてる •インターフェース 2021年8月号にも記載 • (大分前だけど) 書いたので買ってね! https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202108/ 6
環境構築1 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •Mac --- 持ってないのでよくわからないです •Linux (Ubuntu)
• たぶん一番簡単 • Linux使ってる人はGetting Started読めると思うのでガンバレ 7
環境構築2 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •Windows • WSL上での環境構築がおすすめ • WSL
- Windows上でLinux環境を動かせる便利なやつ (Win標準機能) • 公式手順 (Windows ネイティブでの環境構築)はハマりどころ満載 • Visual Studioのビルドツール入れろとか書いてるけど大体ハマる • WindowsのCMakeも大体ハマる • WindowsのPythonも大体 (以下略 • WSLのUbuntuを入れてしまえばあとは公式手順(ほぼ)そのまま 8
よくある?質問 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •WSLだとUSBデバイス使えないんじゃないの? • WSL自体はUSB使えないけど対策アリ • a.
WSLでUSBを使えるようにする (usbipd等) • TCP/IP経由でUSB通信を中継する機能 • 現状標準で動かなくて設定いろいろ大変なので微妙 • b. USB必要な部分だけWindowsで動かす 9
WSLの利点 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •Windowsとのファイル共有が容易 • WSL側で explorer.exe .
とか実行すると、 カレントディレクトリがエクスプローラで開く •Windows側のexeを直接立ち上げることができる • .exeをつけてあげるといい 10
ボードの接続 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •普段使わないボード下端の ピンとpicoprobeを接続 • SWDの信号 •
SWCLK - クロック信号 • SWDIO - データ信号 • GND 11
デバッグ環境の構成 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •WSL2上のUbuntuで開発ツールを動かす • gcc, CMake, python
• Pico C/C++ SDK • GDB •picoprobeと通信するOpenOCDは Windowsで動かす • USB通信のため WSL上では動かせない 12
デバッグ中の画面 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ 13
デバッグ中の画面 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •PC上のソフトウェアのデバッグ時と遜色ない機能 • 変数の内容表示 • コールスタック
• ブレークポイント • ソースコード表示 •便利なので有効活用しよう 14
余談 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ •rust-dap開発中(https://github.com/ciniml/rust-dap) • Rust (プログラミング言語) で実装したCMSIS-DAP
• picoprobeの代わりになるファームウェア •RP2040は組込みRust入門にも最適 • 結構環境整備されてきた •Rustたのしいよ 15
おしまい 2022/5/28 Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ 16