Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
I thought seriously about typing
Search
Dan.Namba
August 27, 2018
Technology
0
73
I thought seriously about typing
Dan.Namba
August 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by Dan.Namba
See All by Dan.Namba
Predict Salary of Baseball Player
dannamba
0
2.8k
ホームランでしか点が入らないルールなら優勝するのDeNA説
dannamba
3
1.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
210
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
970
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
170
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
270
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
570
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
230
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
240
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
430
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
230
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
140
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Done Done
chrislema
185
16k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Transcript
タイピングについて本気出して考えてみた DAISUKE NAMBA
はじめに
はじめに お願いが2点 • 真面目にふざけて作成した資料です。 • 今日この場が初LTです。 真に受けないで下さい。 あったかーい目でみて、ゆるく楽しくきいて下さい。
どうしたらタイピングが速くなるか
目次 • モチベーション ✓ 生産性などくそくらえ • 練習方法 ✓ ひたすら素振り •
最適化 ✓ 限界を超えるために ✓ かんたんな最適化 ✓ そして再び訪れる限界 ✓ 果てしなき最適化ロード
モチベーション
モチベーション モチベーション > 練習方法 > 最適化 脚が速い奴はカッコいい タイピングが速い奴もカッコいい タイピングが速い奴はモテる
モチベーション モテたい モチベーション > 練習方法 > 最適化
練習方法
基本的には「ひたすら練習」 • お気に入りの練習サイトを見つける • ホームポジションを守る • キーボードは一切みない (タオルで手元を隠す) (無刻印キーボードを使う) モチベーション
> 練習方法 > 最適化
「ひたすら練習」の限界 • 「もうこれ以上は指が回らん」 • どこで限界が来るかは個人差あり (私の場合は10~11打鍵/秒) (ピアノを習ってた人は限界までで十分速い傾向) モチベーション > 練習方法
> 最適化
最適化
最適化を簡単にいうと • ホームポジション・基本運指からの脱却 • 正解や終わりは無く、バリエーションは無限大 モチベーション > 練習方法 > 最適化
かんたんな最適化 ぬ モチベーション > 練習方法 > 最適化
かんたんな最適化 • 忠実に打つと、右手人差し指で「N」→右手人差し指で「U」 あまりにも無駄! 同じ指 モチベーション > 練習方法 > 最適化
かんたんな最適化 • 右手人差し指で「N」→右手中指で「U」 明らかにこっちの方が速い! 違う指にしてあげる モチベーション > 練習方法 > 最適化
かんたんな最適化 • 「ん」 : 「NN」 → 「XN」 ※ 続く仮名がナ行もしくは母音の場合のみ。それ以外は「N」1打鍵。 •
「く」「こ」 : 「KU」「KO」 → 「CU」「CO」 ※ 右手が忙しい時に左手に分散させる。「コケコッコー」等。 • 「ふ」 : 「FU」と「HU」を使い分け ※ 「F」が打ちやすいため、(また、右手の方が忙しい場合が多いため)「FU」が基本。 ※ 「ら」「れ」「た」「て」「が」「げ」「ば」「べ」の後ろに「ふ」が来る場合は「HU」。 ※ 「バフ」が一番体感できる。(「B」と「F」が遠いため。) モチベーション > 練習方法 > 最適化
かんたんな最適化の限界 バファリン問題 モチベーション > 練習方法 > 最適化 「バファリン」と最速で打ちたいときに色々困る問題
バファリンを最速で打ちたい人の思考 モチベーション > 練習方法 > 最適化 1. 「バ」の後に「フ」だ!(BAHUパターンだ!) 2. でも「BAHULA」で「バファ」は単に入力するキーを増やしてしまう。。。
3. 「BAFA」で打ちたい! 4. けど「B」と「F」が遠くて嫌だ。。。 5. そうだ、「B」を右手人差し指で打つと効率がいい。 「B」を右手人差し指で打って、「BAFARIN」が最適解だ! 状況に応じて最適な指の運びを考えなければならない (むずかしい最適化)
右手人差し指スタート「BAFARIN」の限界 今日バファリン飲んだ? 問題 モチベーション > 練習方法 > 最適化 「今日バファリン飲んだ?」と最速で打ちたいときに色々困る問題
まとめ • タイピングが速くなりたいのであれば、基本的にはひたすら練習しましょう。 • 限界にぶち当たったら、指の運びを見直しましょう。 • ちなみに私はほとんど最適化はしていません。 (やってる人はほんとにいます。) ご清聴ありがとうございました。
自己紹介 • 難波大輔です。 • 趣味はゲームと漫画とベイスターズとタイピングです。 • ゲームは主に格闘ゲームやRTSをやっています。(EVO行きました。) • 漫画は少女漫画以外ならなんでも読みます。おすすめを教えて下さい。 •
SIerです。今は事業企画系のお仕事をしています。 • 最近はAIの勉強を頑張っています。 • お酒も好きです。仲良くして下さい。よろしくおねがいします。
None
(少し余談) モチベーション > 練習方法 > 最適化
(おまけ) オススメのタイピングサイト e-typing
「今日バファリン飲んだ?」の場合に訪れる破綻 モチベーション > 練習方法 > 最適化 右手人差し指スタート「BAFARIN」だと・・・ 問題1 「B」の直前が「U」であるため、右手人差し指が「B」から遠い。 問題2
「バファリン」に続く仮名が「の」であるため、「N」1打鍵では正しく打てない。 最適化に終わりがない